石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
こんにちは~~!!ななです(^O^)/
今日はファンダイビングネタから外れてライセンス講習ネタ!!
仲良しファミリーを題材にまとめてみました~~![]()
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
めちゃくちゃいい天気~~![]()
初めてのダイビングにドキドキ![]()
ちょっと緊張気味??
でも頑張っていこーう![]()
初めてのダイビングのはずなのにめちゃくちゃスムーズな潜降![]()
耳抜きもなんのその![]()
全員そろって1枚パシャリ![]()
潜る前のシーンもご紹介![]()
船から海へ入るための方法も練習して会得![]()
後ろ向きに入るからちょっと怖いと感じる人もいるけど
やってみると案外簡単!!
ロープにつかまってゆっくり潜っていこう!
しっかりと耳を圧平衡(耳抜き)しながら安全に![]()
ダイバーたるものきちんと元の場所に帰ってこられないといけません![]()
コンパスを使いこなして正しいコース取りを!!!!
体が自由に動かせない環境でいろいろなトラブルに対処できるように練習中![]()
人の器材を元通りに直せるかな??
水面で船への合図になるシグナルフロートを膨らませよう!!
初めはペッシャンコだし横たわってるしこれでは気づいてもらえない・・・![]()
膨らませてピーンと立てれば目立つ目印に!!
ちゃんと立てることができましたね~~![]()
最後には泳ぐときでもピースをする余裕ぶり!!
おみごと![]()
泳ぐのもとっても上手~~![]()

OWライセンス講習の実技項目は全部クリア![]()
一杯練習してたいへんだったけどすごい上手になれましたね![]()
明日はライセンス持ちとして初めてのファンダイビング!!
明日はめいっぱい楽しみましょうね~~![]()
明日はどこに行けるかな??
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
どーも、リンです!
本日も晴天なり!穏やかな天気が続いております石垣島です。
今日のブログは、先日出会った見慣れない光景について!
すこーしマニアックになってしまうこと、お許しくださいませ![]()
![]()
他の魚の体表についたゴミなどを食べることで知られる 「ホンソメワケベラ」。
「クリーナー」 と呼ばれる役割で、自ら身体を綺麗することのできない魚たちに重宝されています。
そのため、攻撃されることもめったにありません。(世界の海水魚<太平洋・インド洋編> 明光社)

彼らが群れているのが遠目に見えたので、「あれ?」 と思ったのが事の始まりでした![]()

近づくと、そっくりさんの 「ニセクロスジギンポ」 。見事な擬態ですが、口の位置が少し違います。
「クリーナー」 に化けることで、身を守りつつ、勘違いして近づいてきた魚のヒレ等をかじって食べてしまいます。

群れている理由が気になったので、少し観察していると、競うように岩肌をかじり始めました!![]()
何か食べているようでしたが、肉眼では分かりません。

観察していると、血相を変えた魚が貪り食う魚たちを追い払いに現れました!
その名も 「オヤビッチャ」。ここで合点がいきました![]()

他にもパクついている魚がいたので、撮影してみました。
大きい魚は追い払えないようで、オヤビッチャもアタフタと周りを泳ぐのみです![]()

最後に答え合わせ。一連の動作は、オヤビッチャの卵を狙った行いでした![]()
口元をクローズアップすると、卵らしきものも写っているような![]()

以上、やっぱり面白い石垣島の海でしたー!!
石垣島北部 うみの教室のダイビング日記![]()
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
どーも、リンです!
本日は晴天なり!そしてそしてー!
常連のお客様、昨日はご自身50本、今日は当店だけでのダイビングが50本!!
いつもありがとうございまーす!!

そんなメモリアルなお客様から、「潜っている姿を撮ってほしい」というリクエスト!
はりきって、撮らせていただきました!!
まずは成長中のサンゴたちとー![]()

続いて、ハナダイまみれー![]()

ラストはシルエットー!!
マンツーマンで潜れたので、このような我がままダイブに
笑

水中で余裕があれば、お応えできますので、「撮ってほしーい!」という方は、お声かけ下さいね![]()
今日のお客様方は、昨日マンタを見られているので、今日は他のポイントをチョイス!
今が旬!!洞窟 × 小魚の大群!!![]()

THE 熱帯魚!!ヨスジフエダイのキッズ達が群れてるポイントへもー![]()
この数のまま成長してくれると、かなり素敵な景色になるはず!
頑張って生き残ってくれー!!![]()
![]()

以上、今日も素晴らしい石垣島の海でしたー!!
石垣島北部 うみの教室のダイビング日記![]()
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
こんにちは~~!!ななです(^O^)/
大したことがないと思っていた台風は意外にもしっかりと台風でした・・・![]()
やっぱりなめてかかってはいけませんね(+_+)
でもそのおかげで少しばかり水温が下がったのはとってもいいこと!!
さて今日の様子は??
------------------------------
雲の多い一日でしたが、しっかりと太陽も顔をのぞかせる瞬間もあり!!
まさに台風一過といったところ( *´艸`)
1本目はあえての超ドマクロポイントへ!
ここのポイントは水深が深く取れるのでゲストの1人がDEEPのスペシャリティ講習を実践☆
ハナダイやらテンジクダイやらが多い場所があるのですがついでにミノカサゴもいっぱい・・・![]()
1匹ならいいけどたくさんいるとちょっとぞっとしますね![]()
あんまり見かけない蛍光ピンク鮮やかなイソギンチャクがありました!!
写真は白色が強いですが目で見たらピンク一色![]()
あんまり見かけない珍しい色合い![]()

ハナビラクマノミがいるイソギンチャクをペロッとめくってみると
もう今にも生まれそうな卵発見!!
顕微鏡モードで寄って撮ると目玉が分かって面白~い![]()
そういえば今日はカメが見れましたね![]()
かわいらしいサイズ感でゆったり泳ぐ姿に癒される~~![]()
ただやっぱり今日の主役はこちら!!!!!!!!
神様・仏様・マンタ様~~~~~~~~![]()
うみの教室では自粛開けようやく2回目の観察となりました![]()
今年はなかなかタイミングが合わず連敗続きだったのでスタッフの方がテンション高め!?
この調子でマンタが見続けられるようになるといいな~~![]()
さぁ明日はどこ行こっかな??
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
どーも、リンです!
当初の予報よりも、しっかりと台風だった4号(ハグピート)。
石垣島の西側を通過して行きましたので、吹き返しの風がなかなかに強かった![]()
とはいえ、スタッフ・船・ショップ共に大きな被害はありませんでしたので、ひと安心です![]()
さっそく今日から海に出ているのですが、本日のブログは別の話題です![]()
台風でのお休み中は、言うまでもなくおウチで缶詰め。
つまり、考え事をするには、もってこいの時間。
何を考えていたかといいますと、最近海の中で出会った謎について考えていました![]()
皆さんにも是非一緒に考えて欲しいと思い、今日のテーマにしてみました![]()
【謎その1 男女の恋模様?】
金色のラインが綺麗な「キンセンハゼ」。
リーフ内、サンゴ礁の岩場近くに単独でよくみられます。
こちらの写真は、少し若い個体です。

このハゼが珍しく2匹で近くにいたので、少し観察してみたところ、
ゆーっくり、追いかけっこをしたり。

向かい合って、口でつつくように牽制しあったりしていました。(2匹とも大人サイズです)

追いかけるのはずっと同じ個体、時折りヒレをピーンと全開に広げる。
追われていた方が振り返ると、幾度か口でつつくように牽制し合う。
そして、追いかけていた方が追い払われる。
延々と、これら動作を繰り返していました![]()
Facebook 、Instagram で動画をアップしています。
こちらも是非、ご覧になってみてください![]()
ヒレを広げるのは、魚の求愛行動でよくある「ディスプレイ」や「アピール」。
♂が♀の気を引く時や、♂が自分の存在を誇示する時によくみられる行動です。
ということは、追いかけていたのは♂で、追いかけられていたのが♀?
見た目では全然分かりません![]()
かかんにアタックするも、フラれ続ける♂の姿だったのかと思うと胸がアツくなります![]()
ずーっと観察していたら、ハッピーエンドも見られたのかな?
また機会があったら、じっくりと観察してみようと思います![]()
【謎その2 突然変異? ハイブリッド?】
ふと目に留まったスズメダイの仲間。なんとなーく気になったので、撮影しておきました。
見つけた場所はインリーフからアウトリーフに切り替わるちょうど境目辺り。

図鑑で調べたところ、顔つきはルリスズメダイっぽい?
(日本の海水魚 山と渓谷社 より)

みられた場所では、レモンスズメダイの群れに交ざっていました。
尻ビレから尾ヒレにかけては、すこーし似ている?
(日本の海水魚 山と渓谷社 より)

インターネットでも調べたところ、通称「ルリレモン」でヒット!
沖縄地方でちらほら観察されているみたいです。

ルリスズメダイ、もしくはレモンスズメダイの突然変異なのか?
それとも2種のハイブリッドなのか?
どちらにせよ見た目が違うからか周りのレモンスズメダイたちから終始追い回され、
見ていて少し可哀想でした
魚の世界も大変だなぁ![]()
今回の台風で飛ばされていなければ、次はじっくりと観察してみようと思います。
以上、海の中の謎について、お送りしました!
すこーしマニアックな内容になってしまったでしょうか?![]()
でもでも、あれやこれやと考えながら潜るの、楽しいんだよなー![]()
リクエストいただければ、喜んでご一緒しますよー
笑
皆さんも水中で「あれ?」と思う事があったら、是非じっくりと観察してみて下さい。
はからずも、すごい新発見につながるかもしれませんよ![]()
![]()
![]()
石垣島北部 うみの教室のダイビング日記![]()
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ