石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)
今日のブログは初ダイビングでライセンスGETに挑戦されたゲスト様をご紹介
とにかく講習に臨む姿勢がすごい方でした!
講習参加を決めた時から体を絞って来られるほどの本気具合
これはいい講習にしたい
ということで早速スタートです
ライセンス講習のプログラムは3つの項目に分かれています
・学科講習
・限定水域講習(ビーチなど)
・OW海域講習
これらをこなすことで1人前のダイバーになることができます
学科と限定水域講習はなんなくクリアしていざ船で大海原へ
いよいよ人生初の本格的ダイビング
準備にも熱が入ります
準備は整った
いざエントリー
ドボーン
何もかもが初めての経験なので1つ1つが新鮮です
ロープを掴み「耳抜き」を行いながら潜降していく様子
ゆっくり確実に潜っていきます
無事潜ることができましたね!!
ポーズも取れるくらいに余裕たっぷりです
OWライセンス講習ではトラブル対処法はじめさまざまな練習を行います
呼吸する道具に水が入ったらどうする?とかマスクに水が入ったらどうする?とか
写真はタンクのベルトが緩んでしまったら直せますか?のシーン
他にも自身をナビゲートする術を取得したりと盛りだくさんです
それでもやっぱり大半を占めるのは浮力をコントロールして泳ぐ練習ですね!
体験ダイビングとの1番の違い
自分で行きたい場所へいくことができる技術はダイビングの基本であり重要なスキル
とんとん拍子に進みマンタポイントに行くこともできましたよ
結果は1枚のマンタが登場〜〜
目の前をぐるぐると回るマンタの姿に釘付け
ライセンス講習に花を添えてくれた形となりました!!
無事OWライセンスGET
本当におめでとうございまーす
ダイビングの楽しさに目覚めてくれると嬉しいです
ではまた!!
追記
台風でまた時間ができたので作ってみました〜〜!!
よかったら見てくださーいコメントもお待ちしてまーす
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
今日のうみ教日記では、連休中にライセンス取得されたお客様のご紹介です!!
お二人は去年、うみの教室で人気の高いプレミアムコースにご参加いただいたお客様です。
今回はライセンスを取得されるために再びうみの教室へありがとうございます
初日は学科とビーチ講習です。
まずは、器材のセッティングから~
準備を整えて、ビーチに移動します
ライセンス講習の1回目のダイビングは、足のつくビーチからになります!
足がつくという安心感があるので、ドキドキも和らぎますよ
そして、迎えた2日目!
この日はいよいよ船に乗って、大海原へ~
器材もつけて、準備万端!!
それでは、水中世界へ~
去年潜っていただいているので、はじめから余裕の表情のお二人
諸々のスキルの練習を滞りなく終え、2日目の3本目で、無事にライセンス取得されました~おめでとうございます♪
通常、ライセンス講習は学科とビーチ講習、4ダイブのオープンウォーター海洋実習になるのですが、お二人は去年プレミアムコースにご参加いただいているので、海洋実習が1ダイブ分クレジットされているんです。
なので、オープンウォーター実習は3ダイブでOK!!
丸2日間でライセンスの取得なりました
お二人は、講習だけではもったいないのでということで、さらにもう1日講習後にファンダイビングができるように日程を調整してご来店されたので、3日目はファンダイビングです!
カメラのレンタルもされ、ご自分でも写真撮影にトライ!
カメラの先にいるのは、、、
まだ子供のアオウミガメ
こっちはもうちょっと大きな個体
中性浮力もとってもお上手です!
写真もたくさん撮られ、ダイビングを満喫されているご様子お二人
伊原間アウトリーフでは、たくさんのキンギョハナダイに囲まれました♪
そして、、、今回はこれだけでは終わりませんでした
数日前にアオウミガメの子ガメの脱出があったので、巣穴を掘り上げるタイミングだったんです。
3ダイブ後に「もしや、、、ウミガメの子ガメが見れるなら、、、見に行ってみたいですか?」とお伺いすると、皆さん「うん」と、、、
「や、いないかもしれないんですけど、、、」というと、皆さんお互いにちょっと顔を見合わせて「うん」と再び。
そういうことなら!!と、急に始まったドラプレゼンツ「子ガメ観察(できるかも)会」
3ダイブ後にいらっしゃったお客様と、脱出済みの産卵巣の掘り上げに行ってきました~
脱出済みの産卵巣だったのですが、今回はまだ出遅れている子がかなりいて、皆さんにかわいい子ガメと対面いただくことができました!
(全部の子ガメが脱出して、掘り上げても出遅れの子がいないということもあります)
最終的に数えてみると、ここの産卵巣は138個の卵がありました!
アオウミガメにしては多い方です。
掘り上げてみると、中で死んでしまっている子も少しいたのですが、大半は元気に巣立っていったようです。
お手伝いいただいた皆さま、ありがとうございました~!!!
ちなみにあの出遅れていた子ガメたちは、日没後に元気に海に旅立っていきましたよ!!
ご安心を~
マンタよりレアな子ガメとの対面でした~
また、タイミングが合えば、、、突然はじまる「子ガメ観察(できるかも)会」をお楽しみに♪
※特別採捕許可を受けて産卵調査のお手伝いをしている中でのものです。
許可なく産卵場所を掘り返したりすることはできません。
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
今日のうみ教日記では、この3日間でライセンス講習にご参加いただいたお客様のご様子を紹介します!
諸々あっての2年越しでライセンス講習に挑まれるお客様と、うみの教室のリピーターのお客様に誘われてライセンス取得に来てくださったお客様2名様の講習です。
初日からとってもいいお天気に恵まれ、ビーチでの写真がお二人とも素敵すぎ
ライセンス講習は、まずは足の着くビーチから始められるので、ちょっと不安だなぁと思っている方でも、安心してスタートできます!
ビーチ講習の一コマ
2日目からは、ボートに乗って沖に出ての練習です!
器材を背負って準備万端
水中では、色々なスキルの練習を1つ1つこなしていきます
これはコンパスナビゲーション
中性浮力をとって泳ぐ練習も!
浮力を上手にとって泳ぐのはなかなか難しいのですが、徐々に感覚をつかんで泳げるようになってきますよ
1日のダイビングが終わる頃には、「あれがうまくいかないけど、もしかしたらあれが原因かも!!」と気づきもあり、ストレスも徐々に少なくなっていらっしゃるご様子で、笑顔が印象的でした!
3日目の1ダイブ目でお二人とも、無事にすべての工程を終え、ライセンス取得
おめでとうございます お疲れさまでした!!
ライセンスが取得できたところで、、、そのままマンタポイントへ~
最近調子のいいマンタを見ていただこうと、行ってきましたよ!
2枚のマンタがお二人のライセンス取得を祝福してくれました
ファンダイビングでは、それぞれお連れ様と一緒に潜って、講習の成果の報告ができたかな?
2年前に先にライセンスを取得されたご主人と一緒に
そして、ライセンス講習に誘ってくれたリピーターのお客様と一緒に
みなさま、ご来店ありがとうございました!!
また一緒に遊びにいらしてくださいね~♪
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
今日はファンダイビングブログではなくライセンス講習日記です
この度ライセンス講習にチャレンジ頂いたゲスト様のお写真を使わせてもらっての講習風景をご紹介
現在石垣島に住まわれているお友達さんから誘われて一念発起の初ダイビングにチャレンジ
選んだのはライセンス講習
「ライセンスを持つ=なんでも一人でできるダイバーになる」を目指して1から習得していきます
ちなみにこちらは陸上での器材セッティング&動作チェックの様子
自分がこれから使う道具に不備があっては困ります!念入りにチェック
準備が整えばいざ海へ
まずは浅い場所での練習からスタートです
これなら何かあってもすぐに顔を出すことができるので気持ち的に余裕が持てますね
講習の場合は船に乗る前にこの前段階を必ず踏むので体験ダイビングよりもできる可能性が格段にUP
体験ダイビングは説明聞いていざ本番!って感じですからね
自分の中での安心感が違うはず
浅い場所での実践を終えたらいよいよ船にて大海原へ
船から海へエントリーする方法も練習しますよ
船縁から海へドボーーーーーン
「初めてのダイビングなので耳抜きとかものすごく心配です・・・」と仰っていましたが無事潜ることができたようですね
これは嬉しい!!
満面の笑顔ありがとうございます
先ほどの浅い場所での練習は基本的なトラブルに対処をする練習がメインです
船で行った先でももちろん復習しますがそれプラスαの内容も!
その代表例がこのコンパス移動ですかね?!
コンパスはトラブルの対処と言うよりかは自身をナビゲートする技術ですからね
体験ダイビングではないのでもちろんバランスをとりながら泳ぐ練習も
これがどうして最初はなかなか難しいと感じる方が多いですね
まぁ当然と言えば当然ですね、陸上ではあり得ない動きをするわけですから
コツを掴むまでとことん反復練習です
これはもちろんライセンス講習が終わった後も続くこと!車の運転だって教習終わった途端めちゃめちゃ上手いってことは無いですもんね
講習の合間や講習が無事終わった後には遊びに行く時間を設けることも可能ですよ
泳いだ先にいるクマノミたちに会うなんて初めてのダイビングだったら感動ものなはず
講習が終わったばかりなのにサメにも出会えたようですね!
とってもラッキー
最終日はご紹介いただきましたご友人さんと一緒に潜ることも叶いました
お二人とも素敵ないい表情です
非日常の体験を共に分かち合えるっていいなぁと思った瞬間でした
年齢を出すのは非常に失礼ではあるのですが、今回のゲスト様は60歳を超えての初ダイビング&講習チャレンジでした
無事やり切ることが出来て良かったです!!おめでとうございました〜〜
健康体であるということは大前提ではあるんですがダイビングを始めるのには遅すぎるってことはないんだなぁと改めて感じました
迷っている方は思い切ってチャレンジしてみましょう!!
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
今年最初の台風がやってきて、はじめは勢力も強いし、石垣の南でしばらくウロウロするし、いったいいつになったらダイビング再開できるんだ~!!!と思っていたのですが、、、
来てみれば勢力も弱くなっていたし、石垣の南側を通過してくれたので、石垣は暴風域にも入らずにすみました。
そして何より、台風の動くスピードも少し早まったので、思いのほか早く復旧できましたよ
ふ~、よかった、よかった
海も今日からは安心して潜れるくらいに穏やかになってくれていますし、お天気も最高
なのに、、、
いつでもダイビングに行ける準備は万端なのですが、、、お客様も台風でキャンセルになり、、、うみの教室の台風後のダイビング始まりは数日先になります
とりあえず、台風による被害もなく、うみの教室はダイビングに出発する準備万端です!のご報告でした
梅雨前線と台風の影響で、日本列島各地で大雨というニュースがいっぱいで、石垣が何事もなく良かった!と喜んでばかりはいられない状況ですが、、、
みなさまのお家やご家族がご無事でありますように
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ