これからの石垣島のダイビングシーン!!「来ること」&「去ること」☆2020/09/18

:2020月09日18日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:26℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

こんにちは~~!ななです(^O^)/

さて最近での1番大きなニュースとしては何かな~~??

やっぱり新政権のスタートでしょうかね!?

これをきっかけに大きく様変わりしてくれるのでしょうか??

様変わりと言えば石垣島のダイビングもだんだんとスタイル含めて様変わりしていく時期

ということで今回はこれからの来ること・去ることをピックアップ

 

まずは「来ること」から

これから秋・冬にかけては夏と違いやっぱりワイドからマクロへ

カメラ派ダイバーは1被写体に向き合う時間が増えていくはず

 同じもので何十枚も気に入る構図とか!納得いくピントとか!! あぁ~惜しかった・・・

ホントはもっとキュートな鼻毛にピントを合わせたかったのに(笑) 動きの速い生物にピントがしっかり合うとちょっと気持ちがいいですよね~~ ここからは「去ること」シリー

既にと言っても良いかもしれませんが、いろんな魚の幼魚が多いのは夏の時期

チョウチョウウオやカエルウオ、ギンポなどの子供を見かけられるのはもう終わっちゃうかも 小魚の群れもこれからだんだんと減少傾向に・・・

見栄えする色鮮やかな群れは1年通して見られるといいのですがそうもいかないのが自然の摂理

減っちゃう前に石垣島にGO!!

海は全然変わらないように見えて日々何かしら変化があります

それを追えるのもダイビングの楽しいところ

ちょうど今くらいが夏・冬のどちらも行ける欲張れる時期

ではでは皆さん良い連休をお過ごしくださいませ(-ω-)/

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

仲良しショップさんへ、出稽古です! 2020/09/17

:2020月09日17日 天気:晴れ
最高気温:33℃
最低気温:29℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、
お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

どーもリンです!
本日も良~い天気の石垣島♪

今日はお休みをいただいていたのすが、
近所の仲良しショップ「イエローサブマリン」さんより、
「いい子入ったから、おいで~♪」との、お誘いあり!
「これは行かねば!」と、張り切ってお邪魔してまいりました。

愛機(一眼レフ)を片手に、あそb いいえ、出稽古です!!

ご紹介いただいたのは、この子!「クジャクスズメダイ」!!
日本では珍しい子で、僕もある一時だけ観察していたのですが、撮れずにいた子。
大興奮で撮らせていただきました!!
大の男3人が、一眼レフで完全包囲(笑)さぞかし怖かったことでしょう


このクジャクスズメダイ、ウチの船では行けそうにないポイントなんです
ご案内できない
のが残念ですが、他のポイントで探してみますね!

その他にも取りたかった子をパシャパシャと。
充実した時間を過ごさせていただきました
いくつかご紹介で~す

食べカスを気にも留めない、ギンガハゼに


花火を見てるような、ジョーフィッシュ


今だけ、夏の風物詩。
イソギンチャクが白化して、フォトジェニックなカクレクマノミ


よーく見ると、とっても美しいアオギハゼ
もう少しヒレ開いたの撮りたかったー


背景ぼかして、こんなに綺麗になったのに、、、
ピントが撃沈、。く、くやしい


以上、今日のあそb いいえ、出稽古の様子でした!!笑
「イエローサブマリン」さん、
素敵なお時間ありがとうございましたー!!

石垣島北部 うみの教室のダイビング日記
次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

9月と言えば!?とうとうあのシーズンがスタートか??2020/09/14

:2020月09日14日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:33℃
最低気温:26℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

こんにちは~~!ななです(^O^)/

9月も約半分ですね~~!

9月と言われるとなんとなく秋なのかな~~??と僕は思ってしまうのですが皆様はどうでしょうか??

陸地は変わらず暑いので秋なんて思わないですかね(笑)

石垣島の9月と言えばあれが始まるシーズン

石垣島のダイビング通なら分かるかな!?あれの詳細はブログ後半で☆

 

石垣島の海の中もまだまだ夏の景色を思わせるキレイさっぷり

キラキラの太陽光に赤い色がとってもキレー

 めちゃくちゃキラキラ~癒される~~ 色んな場所で最近見かけることが増えてきました白化したイソギンチャク・・・

冬場に水温が下がって色が戻ってくれるといいのですが

写真映えは素晴らしいので今時期だけの楽しみととらえることにしましょうか 不思議なシーンに遭遇

2匹のハナビラウツボが顔を近づけたりひっこめたりしていました

求愛??喧嘩??どっちなんだろう とっても近くでカメも観察出来ちゃいました

カメ「なんだよ~~!!」 さぁ察しの良い方はブログの冒頭の“あれ”が分かったハズ

そうです我らがマンタが1年の中で1番遭遇できる確率が高い時期のスタートです

今日のマンタはサービス精神旺盛

めちゃくちゃ近くを泳いでくれちゃいました~~ この日はかなり久々に同時に複数枚を観察

2枚のマンタがゆったり追いかけっこ どアップ

後半2枚の写真はゲスト様からいただきました

めっちゃ近くて大興奮でしたね~~

ステキなお写真ありがとうございました

この日のゲスト様はマンタをずーっと見たかった方

マンタを見るために足しげく通っていただいて早50本以上・・・

もう見れないのかな~~なんて言っていたところからのこの結果はきっと大・満・足だったはず

ほんとによかった~~(/・ω・)/

これからコンスタントに見られるといいな~~

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

穏やかな海引き続き継続中!!波が無いならではの写真とともに☆2020/09/12

:2020月09日12日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:26℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

こんにちは~~!ななです(^O^)/

穏やかな海は絶賛記録更新中

本日はなんと水面ツルツル!いっさいの波なし☆

 こんな日は船がスイスイ走る走る 水中からも空の雲がくっきり見えちゃう

泡と一緒に撮ったらなんだかいい感じ!? 太陽の光にきらめくソフトコーラルが活発に活動中!!

このソフトコーラルを見るとなぜかいつも「風の谷のナウシカ」が頭に浮かぶんですよね(笑) アカヒメジもグッと集まって黄色が良い感じ

やっぱり海の青に黄色って映えますよね  白イソギンチャクもやっぱり写真映え抜群

イソギンチャクにとっては良くないことではありますが・・・台風が通ってもきちんとサンゴエリアにはテングカワハギが!!

最近見かける個体が総じて大きくなってる気が

成長したってことかな??

明日も引き続き穏やかな予報!!

どこにでも行ける~~どこ行こうかな??

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

水中写真をレベルUP☆ 「ムービー」を撮るコツ! 2020/09/10

:2020月09日10日 天気:曇り
最高気温:30℃
最低気温:26℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、
お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

どーも!スタッフのリンです。
本日のブログは、お待たせしましたカメラネタ!(笑)
はりきって参りまーす!!

これまでのブログはこんな感じです!
・過去画像を編集! こちら
・夜空の撮影! こちら
・WB(ホワイトバランス)で遊ぶ! こちら
・フィルター効果で遊ぶ! こちら
・ピンボケ写真からの脱却! こちら
・ピンボケ番外編:「ソウル撮り」! こちら
・構図のお話 Part 1! こちら
・構図のお話 Part 2! こちら
・構図 番外編 「縦構図」のススメ! こちら
・光のお話 Part 1! こちら
・光のお話 Part 2! こちら
・「良い写真」 を撮るために必要なものとは? こちら
・おウチで出来る、写真のトレーニング! こちら
・背景を意識した撮影! こちら
・写真は根性? こちら
・フィッシュアイレンズのススメ! こちら
・「タイトル」をつけてみよー♪ こちら
・撮り方のコツ 「クマノミ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「マンタ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「サンゴ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「地形」 編! こちら
・撮り方のコツ 「群れ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ハゼ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「カエルウオ(ギンポ)」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ウミウシ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ウミガメ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ダイバー」 編! こちら
・撮り方のコツ 「甲殻類」 編! こちら

今回のテーマは、撮り方のコツ「ムービー」編!!
動画にある静止画以上の魅力、それは臨場感
まるで水中にいるかのような、そんなムービーを撮るコツ。
僕が思うには、以下の3つです。

「動かさない」こと、「欲張らない」こと、「撮る時間を決めておく」こと。

1つ目、動画なのに「動かさない」? なんだかトンチみたいですね
撮ったムービーを見返した時に、ゆらゆら揺れて見づらいと思ったことはありませんか?その理由は簡単。しっかりカメラを固定できていないからです

着底できるなら、しっかり体を安定させ、カメラをがっちりホールドして撮りましょう!
特に小さな生き物を撮るときは、これ必須です
着底できないなら、しっかりと中性浮力をキープ!
中性浮力を磨けば磨くほど、素敵な動画が撮れるようになります。

「綺麗な景色の中を泳いでる様子を撮りたい!」
こんな時はカメラを動かすのも効果的ですが、
ゆーっくり動かす、方向は一方向、ズームは多用しない、など注意が必要です

2つ目、「欲張らない」とは、どういうことか?
ついつい動画の中で、いろんなものを撮りたくなってしまいますが、その結果出来上がった動画は何が撮りたかったのか分からない物になってしまいます

動画におさめる被写体はなるべく少なく、なんなら1つで十分です。
すると「テーマ」が分かりやすくなります

3つ目、「撮る時間を決めておく」。
撮り始めたはいいものの、終わりどきが分からない
そうならないためのテクニックです。
特にSNS用に撮るのであれば、前もって長さを決めておきましょう。
インスタの投稿用なら1分以内、ストーリー用なら15秒以内といった感じです

もちろん決定的なシーン(産卵や捕食など)を狙う場合は例外です
そんな時は長回ししておいて、あとで長さを編集すればOKです。

さて、ではここからは是非ムービーで撮って欲しい水中シーンのご紹介!
ただ静止画ですみません 素敵な動画は、是非皆さんの手でお撮りください

①マンタ
ベストな瞬間はマンタが近くを通過するタイミング!
「こっちに来る!」と思ったら、落ち着いてカメラをホールド。
呼吸も整えてマンタを待ち構えましょう!


②地形に差し込む光
THE スピリチュアル。不規則に揺れる光には何とも言えない美しさがあります。
光の動きを強調したいので、カメラは動かさない方がおススメです。


③カンザシヤドカリ
タクトを振る指揮者の様な、面白い姿。
しっかりカメラと身体を固定して、じっくり撮影しましょう!
ライトで照らしながら撮影すると、さらにGOODです


④浅場のサンゴ礁
太陽光でキラキラと輝くサンゴたち
コンディションが良ければ水面の波紋が映ることも!


⑤ジョーフィッシュ君
コロコロと変わる表情は、悶絶しちゃうレベルの可愛さです
イシガキカエルウオなどギンポの仲間も、ムービーにオススメの被写体です。


⑥魚の群れ
示し合わせたかのような動きは、とってもダイナミック!
一斉に右へいったり、左に行ったり、大きな魚が通って穴が開いたり。
流動的な群れの動きは、撮っていて面白いです


⑦卵の世話をするクマノミ
とっても愛が溢れる水中シーン
卵にピントを合わせて待っていると、献身的な親の姿を撮ることができます!


⑧自分が吐いた「泡」
誰もがカメラを向けたことがあるでしょう
ズバリ、動画を撮る練習にもってこいの被写体です。


以上! 撮り方のコツ「ムービー」編でした!!
水中動画をより楽しむための、ヒントとなれば嬉しいです

水中写真は初めて or まだ慣れていないから基礎から勉強したい!という方。
次回のダイビングで 水中写真の SPライセンスコース はいかがでしょう?
僕たちが誠心誠意、ご一緒しますよ!!

スペシャルティ(SP)科目


石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」  日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。
詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ