ついに、お出ましー!!石垣島の代名詞といえば~? 2020/07/21

:2020月07日21日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

最高の天気!これ以上ないダイビング日和の石垣島!
波もなく、穏やか~な北部の海からスタートです


昨日とは違うポイントなのですが、ここのサンゴもすごーい!!


金色ソフトコーラルの草原も!ゆらゆらと揺れて、癒される~


ノコギリダイやアカヒメジも群れていました


2本目は、不調続きの、あのポイントへ
あまり期待せずに、まずはカメさんにご挨拶~♪


今日もいないなー、。 と、諦めかけた、その時!!
ババーン!! お、お出ましでーす!!


頭上をぐるんぐるんと、身をかがめないとぶつかりそうなほど!!


ち、近すぎる―!!


これこれー!!この景色こそ、石垣島のマンター!!


去り際まで、かっこよかったです!!
感動をありがとー!!


以上!スタッフも大興奮!!本日の海でした
本当に今日のお客様はラッキーでしたね!
連休に入りますが、この調子でマンタに出会えるといいなー!!

石垣島北部 うみの教室のダイビング日記
本日の担当はリンでした!
次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

ことさら青かった石垣島北部の海♪ 2020/07/20

:2020月07日20日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:27℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

昨日に引き続き、素晴らしい天気の石垣島!
水中が心地よ過ぎます~

連休を先取りのお客様。 なんと本日、ボート貸切です


今日の北部の海はことさら青かった!! ボート上からも、この通り


久しぶりに、ちょいと深場へも!美しい「ハナゴンベ」


北部自慢のサンゴも独り占め~♪


迷路のようなサンゴの道。


地形遊びも、また楽しいですー


今日は驚きの出会いもありました!!
めったに見かけないサイズのオオモンカエルアンコウ!
冬のアイドルとして出会う子たちは、この10分の1以下のサイズです


以上!本日の海でした

石垣島北部 うみの教室のダイビング日記
次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

太陽燦燦(てぃだかんかん) in 石垣島☆ 2020/07/19

:2020月07日19日 天気:晴れ
最高気温:33℃
最低気温:29℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

どーも、リンです!
太陽燦燦(てぃだ かんかん)!!最高のダイビング日和の石垣島です!

今日はとにかく、太陽が気持ちよかった!
洞窟の中に差し込む、レーザービーム!!


ワクワクアドベンチャーダイブ!たまりませーん!


ハナダイもボリューム満天!
明るい水中を優雅に舞っておりました


生き物達の繁殖行動も、ピークを迎えております!
こちらの卵!誰のか分かるかな~?


正解はこの子!「ガラスハゼ」の卵でした~!
住処にしているムチカラマツ(サンゴの仲間)の表皮を剥いて産み付けています。
住まわせてもらっているのに、なんたる仕打ち


デバスズメダイのベビーたちもわんさか!
濃いブルーが美しい~


リクエストをいただきましたので、マンタポイントへも!
いましたよ!!  「カメ」さんが!!笑  ホントに救世主!!笑
一体いつまで、不調なんでしょうか?
僕たちも、そろそろ会いたいなー!!


石垣島北部 うみの教室のダイビング日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

水中写真をレベルUP☆ 「ウミウシ」を撮るコツ♪ 2020/07/18

:2020月07日18日 天気:晴れ
最高気温:33℃
最低気温:27℃
水温:30℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

どーも!スタッフのリンです。
昨日まで強かった南風が少し弱まってくれました!
天気も良い石垣島です

本日はカメラブログ!
これまでのブログはこんな感じです。良かったら読んでみてください~

・過去画像を編集! こちら
・夜空の撮影! こちら
・WB(ホワイトバランス)で遊ぶ! こちら
・フィルター効果で遊ぶ! こちら
・ピンボケ写真からの脱却! こちら
・ピンボケ番外編:「ソウル撮り」! こちら
・構図のお話 Part 1! こちら
・構図のお話 Part 2! こちら
・構図 番外編 「縦構図」のススメ! こちら
・光のお話 Part 1! こちら
・光のお話 Part 2! こちら
・「良い写真」 を撮るために必要なものとは? こちら
・おウチで出来る、写真のトレーニング! こちら
・背景を意識した撮影! こちら
・写真は根性? こちら
・フィッシュアイレンズのススメ! こちら
・撮り方のコツ 「クマノミ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「マンタ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「サンゴ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「地形」 編! こちら
・撮り方のコツ 「群れ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ハゼ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「カエルウオ(ギンポ)」 編! こちら

被写体ごとの撮り方、ちょっとしたコツ!今回のテーマは、 「ウミウシ」!!
誰が呼び始めたのか、「海の宝石」という異名を持つ彼ら。
特に女性ダイバーに人気の被写体です
彩りも様々!形も様々!ウミウシだけで何冊も図鑑が出ていますが、いまだに新種が見つかり続けています

そんな彼らの撮影のコツ ご紹介していきましょー!

・その1 目(触角)にピントを合わせる。
これは言わずもがなですね、魚たちと同様です。


・その2 画面いっぱいに写す。
ウミウシたちは岩や砂地にひっついていますので、
小さく写そうとすると背景がごちゃごちゃと見づらくなってしまいます。


画面いっぱいに写せば余計なものは入りませんし、綺麗さを際立たせることもできます


・その3 一部分を切り取るのも good
クローズアップして画面いっぱいに触角や二次鰓(背中のフリフリ)を写してみましょう!


今まで気付かなかった「美しさ」が発見できるかもしれません


・その4 小さく写したいなら、背景を意識。
「小さいウミウシほど可愛い!」 そんな方にとっては、その「小ささ」こそ写真に収めたいですよね
その場合は、撮影する位置を工夫してみましょう
探せば背景をスッキリ綺麗にできる場所が、きっとあるはずです!


その生態にも、まだ謎の多いウミウシたち。その答えを考えながら撮影するのも楽しいです
狭い範囲に複数がいたり。(こんなに広い海で、なぜここに?)


ずーっと連なって移動していたりもします。(求愛行動?でも2匹だけじゃないときも?)
謎を解き明かすのは、もしかしたらアナタかもしれません!!


以上!今回は 「ウミウシ」 を撮るコツでした!!
ウミウシ好きダイバーの皆さん!あふれる愛を写真でも表現してみましょー

水中写真は初めて or まだ慣れていないから基礎から勉強したい!という方。
次回のダイビングで 水中写真の SPライセンスコース はいかがでしょう?
僕たちが誠心誠意、ご一緒しますよ!!

スペシャルティ(SP)科目


石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」  日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。
詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

 

新たなダイバー誕生♪ in 石垣島☆ 2020/07/17

:2020月07日17日 天気:曇り
最高気温:33℃
最低気温:28℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

どーも、リンです!
いまだすこーし、風の強い石垣島。
久しぶりに曇り空で、雨もポツリと降ったり止んだりです。

本日のブログは、先日ライセンス講習にご参加いただいた、お客様の様子をご紹介で~す

昨年体験ダイビングのプレミアムコースにご参加いただきいたお客様が、
ダイビングライセンス取得のため、石垣島うみの教室へ帰ってきてくださいましたー!
おっかえりなさーい!!

まずは器材のセッティング!
お二人とも真剣です!


さぁ!いよいよ海へ!
お店からすぐ近く、緑のトンネルを抜けると~ワクワク


石垣島北部の、ほぼプライベートビーチ♪
こちらの浅い海で講習スタートです


昨年の体験ダイビングでも、お上手でしたからね!
すんなり講習が進んでいきます

続いてボートに乗り込んで、少し深い水中へ!
事前のセルフチェックもバッチリ!バディで協力して、行っていきます


いよいよ真の「石垣島ブルーの海」へ!
バックロールエントリー!!


最も重要な浮力調整の練習はモチロン!


コンパスの練習など、さまざま行っていきまーす


お二人とも、余裕がありましたので、こんな時間も♪
クマノミとじっくり、記念撮影~

見事オープンウォーターダイバーライセンス、GET!
おめでとーございまーす


最終日にはファンダイビングも!
強い風により、リクエストのマンタポイントへはご案内できませんでしたが
今が旬のグルクンやハナダイのチビッ子たちや


グングン成長しているサンゴ達を堪能していただきました!


写真はありませんが、近くでサメ(大人しい子)もみれました!ラッキーでしたねー
「これからどんどん潜って、ダイビングを楽しんでほしい!」っていう海からのメッセージですね!笑
「マンタリベンジ」、お待ちしてまーす

以上!ライセンス講習の様子でした!ご参加ありがとうございます♪
皆さんも是非、石垣島でダイバーになっちゃいましょー

C.ダイビングライセンス取得講習

石垣島北部 うみの教室のダイビング日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ