お久しぶりのマンタ様~♪ 2020/10/12

:2020月10日12日 天気:曇り
最高気温:29℃
最低気温:26℃
水温:27℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、
お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

風は北から東向きへ!
うねりはありましたが、波も収まっていましたので、
行って参りました!マンタポイント!!

今の時期はポイントにさえ行ければ、この通り!!
あれよあれよと、ご登場です!


モクモクモクー!っと、トイレシーンも
小魚たちが大喜びしてました笑


マンタポイントも、すくすくとサンゴが育っています


地形も楽しめますし、なかなか奥深いポイントなのです


マンタだけではありませんよー!
美しいハナダイたちの乱舞


お客様にモデルになっていただき、こんな1枚も!
サンゴがまるで屋根のよう~♪
感動しちゃうほど、大きく育っていますね


初めてのダイビングのお客様!
クマノミたちと、ハイチーズ


初ダイビングで、こんな綺麗な石垣島の海。
しかもマンタも!!なんて贅沢なんでしょー!!
海況がよくて、本当にラッキーでしたね

きっとダイビングの虜になったはず!
次回はライセンスGETしにきちゃってくださーい

以上!本日の海からでした!

石垣島北部 うみの教室のダイビング日記
次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

本日の石垣島北部!! 2020/10/10

:2020月10日10日 天気:晴れ
最高気温:29℃
最低気温:23℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、
お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

台風14号の影響なのか、いぜん北風の石垣島です。
今日も安全第一で2DIVE、行ってまいりましたー!!

海況的に厳しく、
なかなかワイドな景色はご案内しづらかったですが、
なんとかテンジクダイの群れとハマサンゴを絡めて


個人的、今日のべストはこの子。
いたるところにいる「ミナミアカエソ」。
普段は砂の上でじっとしているのですが、時折小魚を狙って飛び上がります!
捕食の瞬間、見てみたいなー


活発な魚かと思いきや、こんな姿も
砂の中に、うもれてますやん(笑)


じっくり観察すると、新たな発見も!
サンゴの隙間に、美しい生き物。「ウミギクガイモドキ」という貝の仲間です。


カクレクマノミは~、じっくり見ると、強面です(笑)


いつもちびっ子多し、「ミスジリュウキュウスズメダイ」。
目をカムフラージュする身体の模様。これもじっくり見ないと気付けないですよね~


以上!本日の海からでした!

石垣島北部 うみの教室のダイビング日記
次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

これからの時期はワイドからマクロへ!!すべて名前を知っているかな☆2020/10/09

:2020月10日09日 天気:晴れ時々雨
最高気温:29℃
最低気温:24℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

こんにちは~~!ななです(^O^)/

こちら石垣島ですが太陽が出ればまだまだ夏な感じですが、

ひとたび曇るとかなり肌寒さを感じるようになってきました~~

この肌寒さを感じるとあぁ冬に向かってるな~と思いますね!!

冬と言えばマクロ!!ということで最近のマクロネタを一挙ご紹介

――――――――――――――――――――――――――――

顔だけこんにちはシリーズを見ると冬のこたつから出られない人間を思い浮かべるのは僕だけじゃないはず(笑)

イシガキカエルウオの目って面白い配置ですよね~~

どこまで見えているんだろう?? さぁ冬の石垣島北部の代名詞Part1

ウミウシの季節がやってきますよ~~

こちらは正面顔がシーサーっぽいアカフチリュウグウウミウシちゃん この子の名前を知っていたらかなりのマクロ通と言っても過言ではありません!!

いやむしろ変態と言ってもいいかも(笑)

よく見ると中央にいるのは和名を持たないハモポントニアフンジコーラと呼ばれるエビ

言い間違えそうな名前No1 ダイバー通称ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ

愛くるしいぱっちりお目目が個人的ツボです~~ 体くねくねオイランヨウジ

意外とピントを合わせるのが難しかったりします・・・

次見つけたら写真撮ってみては!? 最後はアイドルでお別れでーす!

そろそろ石垣島北部に現れて1年が経とうとしているかな

ピッカッピカの1年生(笑)

海がしけている日が続きますが海中は日々変化していることが感じられます

変化を感じにぜひうみの教室へ~~

ではまた(^^)/

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

【石垣島ダイビング】冬場も石垣島ダイビングは楽しい!2020/10/08

:2020月10日08日 天気:晴れ時々雨
最高気温:29℃
最低気温:26℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【Gotoトラベル地域共通クーポン対象店舗です♪】

台風14号の影響もあり、海況が荒れ放題の石垣島です。

石垣島から離れて沖縄本島の方でしょ?と思われるかもしれませんが、海はつながっております。

残念ながら時化ております・・・・

が、気を取り直して!

海況が荒れがちな冬の石垣島ですが、石垣島北部インリーフでは、十分ダイビングが楽しめます!

どんな海かというと・・・

群れも

インリーフならではの、繊細なサンゴ

浅瀬ならでは、晴れると

透明度も良くなります

海況の良い日は

こんな景色も

石垣島ファンダイビング&ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はさつきでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、
お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

水中写真をレベルUP☆ 光のお話(リングライト追記編) 2020/10/07

:2020月10日07日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:28℃
最低気温:24℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、
お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

どーも!スタッフのリンです

本日は、カメラネタ!
はりきって参りまーす

これまでのブログはこんな感じです!
・過去画像を編集! こちら
・夜空の撮影! こちら
・WB(ホワイトバランス)で遊ぶ! こちら
・フィルター効果で遊ぶ! こちら
・ピンボケ写真からの脱却! こちら
・ピンボケ番外編:「ソウル撮り」! こちら
・構図のお話 Part 1! こちら
・構図のお話 Part 2! こちら
・構図 番外編 「縦構図」のススメ! こちら
・光のお話 Part 1! こちら
・光のお話 Part 2! こちら
・「良い写真」 を撮るために必要なものとは? こちら
・おウチで出来る、写真のトレーニング! こちら
・背景を意識した撮影! こちら
・写真は根性? こちら
・フィッシュアイレンズのススメ! こちら
・「タイトル」をつけてみよー♪ こちら
・撮り方のコツ 「クマノミ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「マンタ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「サンゴ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「地形」 編! こちら
・撮り方のコツ 「群れ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ハゼ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「カエルウオ(ギンポ)」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ウミウシ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ウミガメ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ダイバー」 編! こちら
・撮り方のコツ 「甲殻類」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ムービー」 編! こちら
・撮り方のコツ 「生えもの」 編! こちら
・撮り方のコツ 「カエルアンコウ」 編! こちら

今回のテーマは、「光」の追記編~。
以前 Part  2 で少しご紹介した「リングライト」。
ようやく使い慣れてきましたので、今回ブログに書かせていただきます

さてさて、まずはそもそもリングライトとは?ですが。
見た目はこちら。カメラのレンズを縁取るような形をしています。


こう光ります


ではいざ水中へ!
当初の予想通り、マクロ撮影ですごい力を発揮してくれました
特に顕微鏡モードなどの近接撮影との相性が素晴らしいです

距離が近すぎて、内蔵ストロボではうまく照らせない被写体も、


この通り!


照らしづらかったサンゴの隙間も!


奥まった所にあったクマノミの卵も!


光源の逆側に出来てしまう影も、


リングライトなら影もなく写せます。
さらにカメラと一体型なので、動画の撮影にも使いやすい!
肝心の動画はSNSで是非チェックを


いろいろな色で照らすことができるものもあります。
せっかくなので、遊んでみました!

アザミサンゴのポリプを


燃えるような赤色に!


可愛らしいハナビラユキバナを


涼しげでクールな雰囲気に


多機能な分、少し重いのが玉にきずですが
なかなかに面白い撮影ができました

以上! 光のお話し(追記編)リングライトについてでした!!
今後も撮影器材について、楽しみつつ勉強していきまーす

水中写真は初めて or まだ慣れていないから基礎から勉強したい!という方。
次回のダイビングで 水中写真の SPライセンスコース はいかがでしょう?
僕たちが誠心誠意、ご一緒しますよ!!

スペシャルティ(SP)科目


石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」  日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。
詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ