石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記
スタートです![]()
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
こんにちは!スタッフのリンです!!
連日最高気温は30℃以上、なにやら南風もやや強い石垣島。
え!? もう、梅雨明け?
まだ早いかと思うんですが、このまま夏に突入するのでしょうか?![]()
ではでは、ブログの内容へ!
これまでのブログはこんな感じです。良かったら読んでみてください~![]()
・過去画像を編集! こちら
・夜空の撮影!! こちら
・WB(ホワイトバランス)で遊ぶ!!! こちら
・フィルター効果で遊ぶ!!!! こちら
・ピンボケ写真からの脱却!!!!! こちら
・ピンボケ番外編:「ソウル撮り」!!!!!! こちら
・構図のお話 Part 1!!!!!!! こちら
・構図のお話 Part 2!!!!!!!! こちら
・構図 番外編 「縦構図」のススメ!!!!!!!!! こちら
・光のお話 Part 1!!!!!!!!!! こちら
・光のお話 Part 2!!!!!!!!!!! こちら
・「良い写真」 を撮るために必要なものとは?!!!!!!!!!!!! こちら
さて!今日の内容は、「意外な上達のコツ。おウチでできる トレーニング」についてです![]()
水中写真の上達のためには、もちろん毎日バシバシ撮るのが一番です。
なのですが、。僕らのような仕事をしていない限り、それはなかなか難しいですよね![]()
そんな皆さんにオススメしたいのが、おウチでのトレーニング![]()
ズバリ、何をするかといいますと。「インプット」 と 「アウトプット」 です!
具体的にご紹介していきましょー!![]()
まず「インプット」 では、
・いろんな水中写真を見る。
インスタグラムや Facebook など、水中写真を公開している人は多いです。
僕もよく他の人が撮った写真を見て勉強させてもらっています。
是非活用してみて欲しいのは、ハッシュタグ(#)です。
見てみたい生き物(#マンタ)や、行ってみたい場所(#石垣島)、
水中写真を楽しんでいる人たちが使うもの(#水中写真好きな人とつながりたい)など、
少し検索してみるだけで、素晴らしい写真がザックザク出てきます!
見るだけでも「ビジュアライゼーション」といって、創作のイメージを掻き立てる立派な勉強になります。

自分のカメラと同じものや(#OLYMPUS #TG4 #Nikon #D90)や、
購入しようか気になっている器材(#nauticam #smc1)で検索してみるのもいいですね。
新しい発見になったり、購入する前にどんな感じか知る手掛かりにもなります![]()
(しれっと僕が欲しい器材書いちゃいました笑 プレゼントしてくれてもいいんですよ
笑)

「この写真、素敵だなぁ。」「この撮り方、面白いなぁ。」
「うわー!なんじゃこりゃ!!」「す、すごすぎるー!!」
など、時間を忘れて、楽しみながら勉強ができちゃいますよ![]()

・手元にあるカメラをいろいろと触ってみる。
カメラ片手にお散歩をして、お花や虫、綺麗な景色を撮ってもいいですし、
外出が難しいなら、おウチの中でもなんでもいいです。
気にかけて欲しいのは、「水中をイメージしながら撮る」 ということ![]()

「このカメラ、ピントがスムーズに会うのはここまでだなぁ。」 とか、
「ボタンを押して、シャッターが切れるまでの時間差はこれくらいかぁ。」 などなど。
意外と知らなかった事が見つかるかと思います。

カメラに慣れることで、失敗も少なくなって 水中での撮影効率も上がります。
ダイビングで写真を撮る時間って、貴重ですからね。
難しい被写体だと、さらにチャンスも少なく![]()
カメラでアタフタして、チャンスを逃してしまうのはもったいないので![]()

・カメラの操作方法や構図など写真の勉強をしてみる。
このブログでもいいですし、もっと詳しい情報がネット上に沢山あります。
意識の高い人は、本を買って勉強してみるのもいいですね![]()

つづいて 「アウトプット」 です!
・写真を他の人に公開してみる。
やっぱり人に見てもらって反応があると嬉しいですし、もっと頑張ろうと励みにもなります。
SNSに抵抗がある人は、ご家族にでも仲の良いお友達にでもいいと思います![]()

・プリントアウトして飾ったり、アルバムを作ったりしてみる。
偉そうに書きつつ、僕も撮りっぱなしにしちゃう事が多いのですが![]()
プリントアウト、結構良いです笑 上質の紙であればモチロン。
また、そうでなくても全然大丈夫です![]()
ディスプレイに映っていた画像が、写真という「物」に変わる。
たったそれだけなんですが、これがまた良い!
ついつい眺めて、ニヤニヤしちゃいます![]()
自己満足でいいんです。だって楽しいんですから![]()

以上!「意外な上達のコツ。おウチでできる トレーニング」 についてでした!!
よかったら、お試しになってみてくださーい![]()

水中写真は初めて or まだ慣れていないから基礎から勉強したい!という方。
次回のダイビングで 水中写真の SPライセンスコース はいかがでしょう?![]()
僕が誠心誠意、ご一緒します!!![]()
スペシャルティ(SP)科目
石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記![]()
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~