石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)
台風のような低気圧のようなはっきりしない感じの台風が来たかと思えばポンポンと新しい台風が発生している八重山近海・・・
いったいどうなることやら![]()
ところで皆さん、最初のライセンスを取ったらそれで終わり!って思っていませんか??
そこで今回は最低ここまでは取っておきたいAOW(アドバンス)ライセンス講習の様子をご紹介していこうと思いまーす![]()
写真は先日ご参加いただきましたご夫婦の様子を使わせていただきました!
お二人はコロナもあって2年ぶりのダイビング![]()
久しぶりでかなり不安だとおっしゃていましたのでゆっくり思い出しながらのスタートです![]()
潜降ロープを使って耳抜きしながら潜っていくところから![]()

AOWライセンス講習は全5ダイブで取得可能なコース![]()
5本のダイビングそれぞれに項目を割り振っていきます![]()
必修科目であるDEEP・NAVIの他3つは選択科目![]()
自分のやりたいダイビングを選んで学ぶので講習中の楽しさが違います!!
この時はPPB(中性浮力)・ボート・エンリッチを選択![]()

浮力コントロールは全てのダイビングの基本となる技術![]()
基本となる技術なのにこれがまた難しい・・・![]()
1本まるまる浮力コントロールをする練習に充てることで何となくだった感覚が絶対的な感覚に変わっていきます![]()
自由に泳げる!それだけで嬉しいですよね![]()

AOWライセンスを持つことで30m地点まで潜ることが可能に![]()
それ故DEEPの項目が必修となります![]()
実際に深いところへ行った様子がこちら![]()
3人が身につけているダイブコンピュータ
同じように潜っているのにちょっとずつ値が違っていますね![]()
中段右側が滞在可能時間です![]()
一番短い人に合わせてダイビングしないと全員が安全に潜ることができませんね
「控えめなダイビングに徹する」ことを改めて再確認![]()



ボートの項目は文字通りボートダイビングのいろはを学びます![]()
例えば船に合わせたエントリー方法を実践したり、色々なダイビングのシチュエーションを想定してロープ無し潜降や浮力を維持した状態での安全停止もそのひとつ![]()
ボート上での立ち振る舞いなんかも求められますね!!

苦手意識のある人の多いであろうコンパス![]()
NAVIが必修なのはライセンスホルダーが所持者同士でならインストラクターなしでもダイビングが可能だからです![]()
行ったけど帰れないでは困りますからね![]()

これからの時代・ダイビングは「エンリッチ」
今後全てこれに変わっていくんじゃないかな〜〜![]()
ライセンス持ってるのにエンリッチを知らないってのはちょっとヤバいかも!!
簡潔に一言でまとめると“通常のタンクの空気よりも酸素の割合が多いタンクで多くのメリットを享受できるもの”

メリットの1つに潜れる時間が“より長くなる”というものがあります![]()
今までは時間ギリギリだったところも余裕を持って滞在できるということ![]()
時間を気にするストレスが多少なりとも緩和されるのはかなりデカいです![]()
見たいもの・撮りたいものと長く向き合えるってことでもありますしね![]()

文字じゃ全然伝わらないですね(笑)
とにかく楽しく受講できてダイビングの楽しみの幅が広がるってことを伝えたいです![]()
場所が変われば海が変わる!その海を100%楽しむにはOW(オープンウォーター)ではカバーできません![]()
一緒にダイビングの深みを探求しませんか?海だけに(笑)

ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ