七夕の夕べに願いを込めて、旅立つ子ガメ@石垣北部 2023/07/08

:2023月07日08日 天気:晴れ
最高気温:33℃
最低気温:27℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

本日は、先日のアップから数日しかたっていないのですが、ドラのウミガメ日記再びです!
思わずすぐに更新されることになり、うれしい悲鳴

何かというと、、、
昨夜、星が輝く七夕の夜に、今年初めての子ガメの脱出を確認しました~

ちょっと離れたところから見守っていたので、あれ?と気づいた時にはすでにこの状況、、、慌ててとりあえずの1枚を撮ったけど、子ガメは動くし、あわててるから、もうブレブレです、、、

まぁ、証拠写真確保という感じですね。

この場所は、母ガメの上陸があった後に、ウミガメ先生が卵探しをした場所だったのですが、母ガメのカモフラージュが上手で、大々的に探してみたものの結局、卵を探し当てられなかった場所だったんです。

母ガメはだいぶ頑張って掘っても、ちょっと気に入らないと産卵せずに帰ってしまうこともあります。
ウミガメ先生がだいぶ探して見つからなかったので、産んでいそうに見えたけど、産んでなかったのかもしれないなぁと思っていた場所がココでした。

でも、産んでいたなら、そろそろ出るころだなぁと思って、一緒にカメの観察をしているご近所のゲストハウスアンシーの奥さまと一緒に様子を見に行ってみたら、、、

んんん???、、、これって、それっぽくない?という凹みが、、、

わかります?青い棒の左側がちょっと凹んでるの。

秘密兵器を取り出し、様子をうかがってみると、、、
「あ~~~、これ、今夜出るかも~!!!」な感じだったので、一旦体制を立て直して日没ごろに再集合

再びビーチを訪れると

こんな感じ
ぐったりして、死んじゃっているように見えますが、生きていますよ!!!

たまにちょっと手や頭を動かしますが、「その時」が来るまで、基本ずっとこんな感じ

なにきっかけか、いつも不思議なのですが、彼らが「よし!いまだ!!」となったら、早いんです。

そして、気付いたら、冒頭の写真のような状態に、、、

子ガメは光に向かって進む習性があるので、ライトをつけていると、そこに向かって進んでしまいます。(自然界では、海の方はうっすらと明るいので、月が出ていないような日でも、子ガメは迷わず海に向かって歩けます)

なので、必要最小限のライトでちょっと写真を撮らせてもらったら、あとは消すか、波打ち際から照らして子ガメが寄り道せずに迷わず海に旅立てるようにしています。
(もちろん、海側からライトを照らさなくても、子ガメはちゃんと海に向かって歩きます。最小限のお邪魔で子ガメの姿を見たい私たちの苦肉の策です、、、

子ガメががんばって、わ~~~っと泳げるのは巣穴から出て24時間で、その間に外洋まで泳ぎ出て海流にのらないといけないのだとか。
これから頑張らないといけない子ガメの力を、私たちのせいでこんなところで無駄に使わせてはいけない!!と、気を付けていますよ

これから徐々にほかの巣穴からも子ガメが旅立っていきます。
邪魔をしないように、見守っていきつつ、たまにうみ教日記でもご紹介していきますね

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

自然豊かな石垣北部♪ウミガメも来るけどイノシシも来る!? 2023/07/04

:2023月07日04日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:27℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

今日は、お久しぶりにドラのウミガメ日記をお送りしま~す

今年は早くて3月半ばくらいに初上陸があって、それからしばらく間が空いて5月くらいから徐々に母ガメが産卵のために上陸していますよ!

母ガメが上陸すると、こんな風に足跡がビーチにくっきりはっきり。
徐々にうすくなりますが、2~3週間くらいは残るんですよ!

ウミガメの上陸&産卵の時期になると、ワクワク胸が躍るのですが、今年はちょっとした問題も、、、、、、、、

今までにもあった問題なのですが、せっかく母ガメが産んだ卵を、リュウキュウイノシシが食べてしまうんです。
私が見ているビーチでは、去年最後の産卵巣1か所がイノシシの食害にあっただけで、その他たくさんの子ガメは海に旅立っていきました。
ですが、、、今年このビーチでは、5か所産んでいる内の4か所をすでに食べられています

このハイスピードにちょっとびっくり!!

イノシシはこんな風に卵を見つけて掘っていきます。
周りに見える白いのは卵の殻です。あちこちに散乱しています。

こっちもイノシシの足跡がいっぱい・・・

イノシシは中身を食べて、卵の殻だけ吐き出します。

見つかってしまったら、だいたいみんな食べられちゃいますが、奇跡的に食べられずに残った卵が1つ。まだ産んだばかりの卵なので、白化が進んでいません。

私たちが母ガメがカモフラージュした産卵巣から卵を見つけようとしたら、なかなか大変なのですが、イノシシは鼻が利くのであっという間に探し当てちゃうそうです。 

イノシシも生きるためなので、仕方ないのでしょうが、、、とっても残念

このビーチでは、イノシシがウミガメの卵の味を覚えちゃったので、これから産む個所でもかなりの割合でイノシシの食害にあってしまうと思います

でも、他のビーチでは食べられることなく、順調に砂の中で子ガメが育っていますよ

きっと7月半ばくらいには、「子ガメが旅立ちました~!!」と意気揚々と再びウミガメ日記を更新すると思うので、お楽しみに~!!

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

ウミガメの卵見つけた!!!! 2023/06/04

:2023月06日04日 天気:晴れ
最高気温:28℃
最低気温:25℃
水温:25℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

今日のうみ教日記では、お久しぶりのうみ教的「カメ日記」を

産卵上陸数が異常に多かった去年は、もうこのくらいの時期にはその辺のビーチでも既に30か所以上の上陸を確認していたのですが、、、今年の上陸は例年並みに戻っていて、今のところ10か所程上がってきていますよ!

上陸した場所全部で卵を産んでいるわけではなく、母ガメが気に入らないと、途中でやめてしまったりもするので、実際に産んでいるのは半分以下、たぶん3分の1くらいかな

くっきりビーチに残るウミガメの足跡

数年前から子ガメの脱出が見たいがために、ご近所の宿アンシーのご夫妻と観察を続けていましたが、去年からちょっとパワーアップして県や環境省の特別採捕許可を受けて産卵調査のお手伝いををすることに。
(産卵調査では、子ガメが海に旅立った後の巣穴を掘って、卵の数を確認したりします)

今年は、去年の経験を生かしてもうちょっとパワーアップを!ということで、母ガメが卵を産んだ産卵巣を掘って、産卵をしているかどうかの確認もしてみることに
今までは、母ガメが作り上げた巣穴のカモフラージュの砂山の中から、卵を探すなんてムリムリ!と、ウミガメ先生が掘っている脇で見守るだけだったのです。

母ガメが作るカモフラージュの砂山(マウンド)

カメによってぱぱっと埋めて終わる子もいれば、上の写真みたいにどこまでも砂をかぶせてから海に帰る子もいて、こんなところにもカメの性格が出てるようです。

母ガメの最後の足跡を頼りに、この辺りかな?とあたりを付けて、棒で探りながら掘っていきます。
目指すは「他よりも柔らかい砂」
???という感じですよね?
卵を産んである所は、母ガメが一度掘り起こしているので、他の所よりも砂がふわ~っと乗っかっているだけなんです。だから、砂が柔らかい所の下に卵がある!!はずということですね。。。

ただ、やっぱり、上の写真の様な砂の山から15~20センチくらいの幅しかない柔らかい砂を探すのは至難の業。。。しかも、石垣のビーチの砂はどこもとっても柔らかで、、、

体力勝負の力仕事をすること数十分、、、

あった~~~~~!!!!!

見つけました~
産んでから3~4日程度の卵は、まだ下の方が完全に乾いておらず透明です。
産んで1週間~10日くらいで、全部白くなりますよ。

卵の確認をしたら、取り出した卵も天地を逆にしないように、そーっと戻してまた砂をかぶせて元通りにして、約2か月後に子ガメが出てきてくれるのを楽しみに待ちます

ということで、子ガメに出会いたい方は、7月20日前後くらいにうみの教室に遊びに来ていると、もしかしたら、、、運が良ければ、、、かわいい子ガメに対面できるかもしれませんよ

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

【お知らせ】台風2号の為5/31~6/3はクローズ致します 2023/05/30

:2023月05日30日 天気:曇り
最高気温:28℃
最低気温:24℃
水温:25℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島に台風2号が接近する予報の為、5月31日から6月2日(場合によっては3日まで)はショップをCLOSE致します。

スタッフも出勤できませんので、お電話がつながらず、メールへの返信もできない状態となります。
台風期間中にいただきましたメールは、台風通過後に順次返信させていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

尚、台風通過後も停電が続きますと電話・メールの送受信がしばらく出来ない可能性がございます。
完全に復旧するまで大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

※台風を起因とするキャンセルには、キャンセルチャージは発生致しません。ご予約の変更、キャンセルなどございましたら、メールにてご連絡くださいませ。

 

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

えっ、もう!?ウミガメ産卵シーズンのスタート☆2023/03/25

:2023月03日25日 天気:曇り
最高気温:27℃
最低気温:22℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

ということで、、、うみ教的「カメ日記」の今年第1回目の投稿です
早くもスタートしたウミガメの産卵シーズン
去年も早かったけど、今年はさらに早い!

つい先日、そんなつもりもなくビーチに行ったのですが、そんなつもりはなくてもビーチに降り立つと思わず歩きだしてみちゃいまして、、、
さすがに3月後半に差し掛かったばかりだし、と思っていたら、、、

発見ウミガメの足跡
思わず2度見しちゃいました、あまりにもびっくりして!

この足跡はアカウミガメ(もしかしたらタイマイかもですが)、産卵しているかどうかは不明です。
産んでたら、5月末~6月初め頃に子ガメが出てきてれるかな~

今年も楽しいワクワクのシーズンが始まったお知らせでした~

 

ここからは、上陸&産卵が記録的に多かった去年のハイライト

母ガメの上陸


子ガメの大脱出(アオウミガメ)


アオウミガメの子ガメ

石垣での産卵上陸は、圧倒的にアオウミガメが多いです。

タイマイの子ガメ
タイマイの産卵数はすごく少ないので、この子たちを見れたのはすごく貴重!
体もアオウミガメの子たちより一回り小さいです。


子ガメが旅立った後の孵化後調査
卵の数を確認
カメの種類にもよりますが、1回に100個前後の卵を産みます。

未孵化の卵の発生確認
ウミガメ先生も初めて見ると驚いていた、三つ子ちゃん(海には行けなかったけど、、、)
孵化しなかった卵も割ってみて、発生のどの段階で死んでしまったか、確認します。
意外にも、発生の初期よりも発生後期(もう砂から出てきた子ガメと同じ状態まで成長した状態)で死んでしまったものが多くてびっくりします。

とはいっても、台風の高潮の影響を受けなければ、石垣でのふ化率はとってもいいので、100個前後の卵の中に未孵化の卵は数個ある程度です

アルビノ個体

去年の一番最初に産卵した場所の孵化後調査で出てきた子たちです。
まだお腹の黄身の吸収が終わっていない状態で、この写真の時点ではみんな生きています。(この後、数日で海に旅立つことなく死んでしまいました)
私も生きているアルビノ個体を見るのは初めてで、あまりの白さにびっくりしました。
この白さですから、海に旅立てたとしても、海中ではとても目立ってしまって、あっという間に捕食者に食べられてしまうんでしょうね。


子ガメの旅立ちのお見送り
孵化後調査をすると、みんなが脱出するときに一緒に出れず、砂の中に埋もれてしまっている子ガメを救出することがあるんです。
日没を待って、この日に救出した数匹の子ガメを、ご来店いただいていたお客様と一緒にお見送りもしましたよ!


以上、去年のハイライトでした

今年はどんな出会いが待ってるのか~、楽しみです


日記でもたびたびご紹介しているウミガメの産卵&孵化にまつわるものは、採捕許可を受けて産卵調査のお手伝いをしている中でのものです。
許可なく産卵場所を掘り返りたりすることはできません。

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ