<Author Archive>

ウェルカムトゥータイロス☆シミランツアー!!(前半) 2019/12/16~20

:2019月12日25日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:27℃
最低気温:22℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

【タイ語】
サッワディ―カップマイチャイコンタ~イ

【日本語】
はいさーいぼくタイ人ちゃいます




わかってはいました!

プーケット空港ではお迎えのタイ人に、タイ人が引率してるグループと思われたらしく普通にタイ人扱いされてしまったマサです。 もーこうなるとタイ人に見られることが快感になってきます

みなさんお久しぶりで~す!!

アメージングなタイでは面白いように順調にはいかなかったけれど、それも海外ツアーの醍醐味なんですよね 世界の常識と日本の常識のズレは否めな~い! 最後にはなるようになるとプラスに諦めることが海外でうまくやる秘訣かもしれません

お休みもいただいて約2週間ぶりの石垣帰島です!
ただいま~石垣島帰ってきた感がハンパありませ~ん

それでは早速ツアー報告いってみよ~
ちなみに最近AMAZONの海外ドラマ(シカゴファイアw)にハマっているのでそんな感じで☆

 

魅惑のタイ、アンダマン海!マサと行くシミランツア~☆(日本語字幕)

シーズン1

(エピソード10)


 

1.旅立ち




今回のツアーでは初っ端から羽田→バンコク間で飛行機遅延。。。しかも1時間て!!
バンコク→プーケット乗り継ぎが1時間ちょいしかなかったので、もー諦めムード満載。。。日本にいながら時間にルーズな欲しくはないタイ流の歓迎を受け、そこで思い出した『マイペンラ~イ:なんくるないさ~』精神はこのツアーの要となるのでした

 


結局、乗り継ぎで奇跡が
16:55プーケット発の飛行機に16:52でまだボーディングに余裕があるアメージングさに救われ、なんとか予定通りのスケジュールに!
なんとかなるもんですね(笑)

でも乗れた時の安堵感と言ったらそりゃもー。。。脇汗たいへん!


 

2.WELCOM to PHUKET


『Ohoo~!コンイープンナ?? :わぉ!日本人やったの??』

迎えに来てくれた紫のにーちゃんにタイ人として完全にロックオンされてたので、僕が日本語を発した瞬間ビックリされました。。。なんでやねん!


なんかお金持ちになった気分だよね~!カラフルなお札がタイらし~(笑)
バーツレートは年々悪くなってきてるので日本から旅行する僕らにとってはちょいちょい痛いのですが、それでもまだまだ物価は安い!安すぎる!

そしてダイバーにとって一度といわず何度も行きたくなく魅惑の海がそこにあるのです☆
初めてタイに訪れたダイバーは知らず知らずのうちにその魅惑に惹かれ、虜になっていく!
『またいつか行ってみたい!』こうなったらタイロスの始まりです!そう!

『WECOME to Thaiロス!!』

 




3.ダラニー号


リニューアル後のダラニー号のお披露目です!
夜間なのであまりわかりません

シミランクルーズに欠かせないクルーズ船は目的や希望によって選びたい放題なのですが、だからこそどのクルーズ船を選んでいいのかわからないジレンマに陥ります。

今回ツアーを企画し相談に乗っていただいた僕のダイビングのお師匠『ゆみさん』が推すダラニー号を選ぶことで、2つ目の奇跡が起きました☆



一隻まるまるチャーター
(他におひとりプロカメラマンの方もご乗船されていたのですがめちゃ仲良くしていただき連帯感が生まれチャーター感がハンパなかったのです!)

こんなことある??ってくらいめちゃめちゃラッキーなことなんですよ~
マサ、持ってるわ~(笑)




 

DAY1

まずは1本目!
いかがですか??どーでしょー??

砂地にそびえる祠(ほこら)とでも言いましょうか、タイらしいポイントでチェックダイブも兼ねたウォーミングアップ!

My器材を初めてシミランでおろすド根性ぶりは僕の生徒らしいっちゃーらしいかもしれません!
ダイビング器材は自分を守るための重要なアイテムってわかってくれたのかな??
でも、タイミングよ(笑)

ようやく光があたりダラニーの全貌が明らかになりました!
船主のクジラが、まー!目立つこと(笑)

そのおかげで同型のクルーズ船がわんさか密集するシミランでのドリフト直後でもすぐに識別することができるのでした☆


初日スケジュール!
海外らしいホワイトボードスケジュールにニヤケマシタ(笑)


セカンドダイブから狙っていきますシミランの神髄!!



シミランの魚はデカさも群れも桁違い!
タイ海洋国立公園に指定され、日々守られている自然の賜物だと実感しました!

極太のブラックフィンバラクーダが安全停止水深を泳いでる!
人間なんて怖がってない、自然界がそこにありました!


ダビングをしたら腹が減るんです(笑)
ダラニー号の料理長、すごく恥ずかしがり屋さんなので初日は背中しか写真に収めることが出来ませんでした。でも腕は一流!

クルーズで味わう本格タイ料理は僕の楽しみのひとつでもあったのでめちゃくちゃテンションあがりました!

 


あまりにも写真が多すぎてこれをまとめる能力があれば僕はダイビングインストラクターをしてないとおもいます(笑)

後半も近日中に乞うご期待!!
味わったアンダマン海とダイバー仲間の親交はさらに加速していきます☆

本日の担当はマサでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

初石垣島でライセンス講習に挑戦!!クリスマスプレゼントにライセンスを☆2019/12/24

:2019月12日24日 天気:晴れ時々雨
最高気温:25℃
最低気温:20℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島ダイビング日記スタートです

Merry Christmas!!イブですね~~

皆様はどのようなクリスマスをお過ごしになるでしょうか??

今日も石垣島うみの教室はダイビングにレッツゴーしてきましたよ

ダイビングが私たちからのクリスマスプレゼント!(笑)なんちゃって( *´艸`)

__________________________________________

今日は先日のライセンスゲットの様子をご紹介

今回は仲良し親子がライセンス講習に挑戦!!初めての石垣島で天気にも恵まれて最高~~

OWは自分のことは自分でできる1人前のダイバー

もちろん海へのエントリー方法から学んでいきます

両手でマスクを抑えていざ海へ!!!1人前のダイバーたるもの迷子なんてなっていられません

水中コンパスを使って進みたい方向へ正しく進む!

水中ってまっすぐ進んでるつもりでも曲がってるんだよな~~(笑)

慣れてきたら自分の力で水底まで泳いで潜る練習

これができたらどんな環境でも自信をもって潜ることが出来ますね最終的にはバディ同士で1本のダイビングを計画&実践

船から出発して計画通りまた安全に戻ってこられるかな??

「あっちじゃない??」なんて声が聞こえてきそう!!

後ろをついていく僕もはらはらドキドキ(笑)もちろん緊急時に備えた練習も!

シグナルフロートを膨らませて船へ居場所をアピール

しっかりスムーズに膨らませることができましたね泳げるようになるために浮力コントロールや深度変化に対応するなど入念に泳ぐ練習

余裕が感じられます(≧▽≦)すっごく上手に泳げるようになりましたね題名:「わ~~上手に泳いでる~~」と2人を見つめるカクレクマノミ(笑)無事に全課程修了

とっても優秀でした\(^o^)/お店からのちょっと早めのクリスマスプレゼントになったかな!?

2019年もあと1週間!!残り7日間でどんなダイビングの出会いがあるかな??

年末の石垣島ダイビングシーンの様子もUP予定です!お楽しみに~


石垣島ダイビング日記
本日の担当はナナでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

夏を感じさせる陽気!!マクロを熱ーくご紹介のコーナー(笑) 2019/12/22

:2019月12日22日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:26℃
最低気温:21℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島ダイビング日記スタートです

昨日あたり?から最高な天気が続いてくれていますこちら石垣島!!!

太陽がまぶしい~~日差し暑い~~~12月ももう終わろうというこの時期に

半そで短パンになれるなんて最高に幸せ~~( *´艸`)なんて思ってるナナです☆

__________________________________________

今日はファンダイビングよりマクロ天国エビ特集をお届けしましょうかね~~!

 

まずはおなじみのこの子から☆

サンゴやらイソギンチャクやら色んな場所にかくれんぼ!!

クリーナーシュリンプことニセアカホシカクレエビちゃん

透明な体に紫色の点をちりばめたおしゃれ配色が最高に綺麗なかわいいやつ

中には卵をもった個体もちらほら スルーしないであげて~~あれれ~続いても紫の配色??今度はブドウの皮むきました!みたいなミズタマサンゴにお住いのこの子です

ミズタマサンゴ自体がそこまで多くないのでそういう意味では珍しいバブルコーラルシュリンプ

1枚目に続きこの子も卵持ちの可能性がかなりの高確率!!マクロな目で観察すべし☆
途端に目に鮮やかなコマチコシオリエビのご登場!!

スーツにくっつくから嫌だ~~でおなじみのウミシダの裏っかわによくいますね!!

ウミシダの色や種類でエビ自身の体の色も様々☆レアな配色を探すのも面白いかも!?続いて出てきたのはひょろひょろ~~な印象のムチカラマツ(僕が言うなって感じですね(笑))

に住むムチカラマツエビちゃん

写真を撮ろうとすると決まって枝の裏に逃げちゃう恥ずかしがり屋さんおおとりを飾ってくれるのはこちらカンザシヤドカリです!!

なんで最後がエビじゃないねん( `ー´)ノって突っ込まれてしまいそうですが(笑)

許してください<(_ _)>

写真をよーく見ると触覚にはきらきら金色の産毛みたいなものが

これで流れてくるプランクトンをキャッチして見えてるハサミとは別のハサミでこそぎ取って捕食する姿がとってもかわいい~~

興味のある方は1匹見つけて動画を撮ってみると見れるかも!!

普段あまり気にかけない生物も1ネタ知ってると楽しさ倍増!!

そんな楽しみを味わいに石垣島に遊びに来てみませんか??


石垣島ダイビング日記
本日の担当はナナでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

荒れた海は何処へ?ダイビング日和の石垣島♪ そしてそして!!うみの教室にて、新たなインストラクター誕生です!! 2019/12/15

:2019月12日15日 天気:晴れ
最高気温:25℃
最低気温:19℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島ダイビング日記スタートです

先週までの北風ビュービューが嘘のようにおさまりまして、
太陽燦々で最高気温は25℃!!最高のダイビング日和となっております
冬の透明度に、輝く太陽、そしてガイドを独り占め。なんて贅沢なシーズンなんでしょうか
一緒にめいいっぱい楽しませてもらってます、リンが今日のブログを書かせていただきまーす
__________________________________________

もうね、水中が明るいんです!!
最高に癒される―!!

心なしか魚たちも、いつも以上に気持ちよさそう

石垣島全域で、サンゴはすくすくと成長中。
このままいけばものすごいサンゴの景色が楽しめるんじゃないかと、ワクワクが止まりません

元気なサンゴの隙間の可愛い子をジックリと
心行くまでねばっていただいて大丈夫です。
なんせガイドを独り占めですからね!!
冬のシーズンだからこそですね (お客様撮影)

インリーフのマクロも充実!
カエルアンコウはオレンジの子が大フィーバー! 
5個体以上、確認できてます!(お客様撮影)

時間をかけて撮影できるからこそ、切り取れる瞬間。
はぁー、僕もジックリ撮りたいなー!!笑
フォト派ダイバーの皆さん、本当オススメのシーズンですよ (お客様撮影)


そしてそしてー!!
今日は嬉しいご報告も!!
お待たせしました!タイトルにあった「ダイビングインストラクター誕生!!」 です!!
うみの教室で開催されていたインストラクター試験を無事に合格!!

最高の天気でしたね!
石垣島の気候も彼らを応援してくれていたのかも

レスキュースキルも無事にパス!4年前、僕も必死でやったな―
これからはインストラクターとしての、新しいスタート!
沢山のダイバーを笑顔にしていってくださーい!!

ではではー、今日のブログはこの辺りで!

石垣島ダイビング日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

「はえもの?生えもの?映えもの?」 2019/12/07

:2019月12日07日 天気:曇り
最高気温:21℃
最低気温:17℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ダイビング日記スタートです
うみの教室ダイビング記事、第7弾!!

うみの教室マニアック担当 「リン」がお送りしまーす!
僕がブログを更新するのは久しぶりですね
「はえもの?生えもの?映えもの?」 と、タイトルからして妙な感じがプンプンとしますが笑
どうか、温かい目で見守ってやってくださーい!
__________________________________________


さてさてー、ではまずはご説明から!
ズバリ 「はえもの」 とは、地面などから生えているもの。( ↓ ウミキノコ )

サンゴやイソギンチャク、海藻などなど、そこら中に繁茂している小さなこの子たち。
これらをマクロの視点で見てあげるとー、、、
細かい構造がとっても美しいんです!( ↓ ケヤリムシ )
撮り方次第で、楽しみ方は無限大
紅葉のように撮ってみたりー( ↓ 八放サンゴのポリプ )

クリスマスツリーのように切り取ってみたりー( ↓ ウミヒドラの仲間 )

満開の桜のようにも切り取れます
綺麗なものも、可愛いものも、カッコイイものも。
今風に言うと、「映えてる景色」。
「映えもの」でもある訳でーす!!( ↓ オオシライトゴカイ )

じっとそこにあるものなので、追いかける必要なく、じっくりと向き合えます。
マクロモードのある水中カメラなら、コンパクトデジカメでも十分に楽しんでいただけます
ただーし!はまってしまうとズブズブと深ーい沼が待っていますので、
安全管理はご自身でしっかりとなさってくださいね!笑 ( ↓ 六放サンゴのポリプ )

「映えもの」にもなるシーンを狙い始めたら、
1ダイブずっと同じ所でも時間が足りないほど ( ↓ イロブダイの幼魚 ウミキノコを添えて )

少人数で、じっくりと潜ることができる今の時期。
フォト派やじっくり観察派のダイバーには、とってもオススメのシーズンです。
水温も22~23℃と、フードベストを着用すればウェットでも大丈夫!
石垣島では水中の方が温かく感じるほどです ( ↓ カンザシヤドカリ @ 綺麗なサンゴ )

カメラをやってみたいけど、なかなか踏み出せない。という方、
撮っても、何かイメージと違うなー。という方、
もっともっと写真が上手になりたい!という方、
納得のいく1枚をなんとか撮りたい!!という方。

水中フォトのスペシャリティコースはもちろん。umikyo.com/menu/sp/choice/
水中写真をもっと楽しみたい方々をサポートする企画ができないかなー、と考案中です。
まとまりましたら、また告知させていただきますね

石垣島ダイビング日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ