石垣島体験ダイビング&ダイビングライセンススクール日記

本日の日記はオープンウォーターライセンスにチャレンジされた萩本様・江口様・平田様をご紹介します


ライセンス講習は大きく分けて3つのセクションがあります
学科講習・ビーチ講習・海洋実習の3つです上の写真はビーチ講習が始まる前のものですネ!
みなさんやる気十分

ここでは足がつく水深なので安心して臨めます

海洋実習ではビーチでやったことの復習や、新しいスキルの練習などをやっていきます。

両手でOKサインを出してくれていますね~
特殊な機械を使わない限り水中では話せませんので、ジェスチャーが重要になってきます同じくとっても重要な器材のお話。ダイバーが左手につけている時計のようなもの・・・・
『ダイブコンピューター』といいます。
小型ながら、安全に潜るためには欠かすことのできない大切なモノなんです
使い方や機能については学科講習中・海洋実習中に逐一説明していきますよ~
うみの教室ではこの必須アイテムを講習中ずーっと使っていただく事が出来るので安心ですネ
さて、講習内容にお話を戻しましょう

海で泳ぐには
『中性浮力を保つ』ことがキーとなります
浮き過ぎず沈み過ぎずに、ふわふわと自由に泳ぎまわるためのスキルです。
会得するとこんな風に真っ直ぐ綺麗に水底から浮いて進めまーす

そ・し・て
講習中のお楽しみといえばやっぱり生き物と触れ合う事ですよね~
不動の人気者
『カクレクマノミ』や

ムナビレを広げた姿が優雅な
『ハナミノカサゴ』と出会いました


インストラクターが
バブルリングを作って見せてくれることも・・・・?

こんなふうに、講習ではスキルだけではなく、いろいろな海の楽しみ方も伝授しちゃいますょー
みなさん、ライセンスゲット
おめでとうございまーす


また石垣の海に潜りに来てくださいネ~

石垣島体験ダイビング&ダイビングライセンススクール日記/担当
marukoでした

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
PADI ライセンス取得キャンペーン2014年12/1~2015年5/1(詳しくはクリック!)
PADI アドバンス取得キャンペーン2014年11/4~2015年4/17(詳しくはクリック!)
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
石垣島の海の画像で癒されて下さいね
石垣島の旬の海(マンタ)の様子もわかります