OLYMPUS THOUGH シリーズの設定を深掘り!!もしかしたら知らないかも!?

:2020月03日29日 天気:曇り
最高気温:25℃
最低気温:21℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ダイビング日記スタートです

こんにちは~~!!ななです(^^)/

久しぶりにまた記事風なブログを作ってみちゃいました!!

時間がありましたら最後まで読んでみて下さいませ☆

今回は1話完結!!みんな大好き水中カメラ撮影のいろはをピックアップしちゃいま―す

――――――――――――――――――――――――――――

昨今ほんとうにデジカメの性能って凄まじい進化を遂げてますよね~~

その中でも今回は水中デジカメの王道であるオリンパス社のTOUGHシリーズを深掘り!!

今やTG6と呼ばれる機種まで登場している人気シリーズ

6ではなくてもこのTOUGHシリーズをお持ちの方はダイバーなら多いのでは??

水中モードで簡単にとってもきれいな水中写真を撮れるのがこの機種のいいところ!!

もちろん水中モードで撮影するのもキレイなのですが、今回はそこから1歩ステップアップ

 

ワイドな写真を撮るときってどうしてる??

水中の撮影には小さな生物を撮るマクロと

景色や魚群などのワイドと大きく2つに分かれますよね

TOUGHシリーズは新機種が出るたびに顕微鏡モードが搭載されたり、

画質・解像度が高くなったりとマクロ撮影にドンドン特化している印象です

でもワイドな写真も撮りたい!!そんな皆様に最近僕がはまっている設定をご紹介☆

(知っているよって方はごめんなさいね(>_<))

設定編

まず最初にシーンモードや水中モードから離れるところからスタートします

P(プログラムオート)に設定⇒右上部のくるくる回るところにあるはず!!

 

ポップアートに設定⇒なんでも大丈夫です!!

これにしなければいけないわけではありません(^^)/

ポップアートは1つ1つの色が極端に出るのでぼく個人的に好きなだけなので(笑)

1からやってみたい方はぜひこれで設定有れ

 

ホワイトバランス ワンタッチ1か2に設定⇒ここが今回の肝!!!重要です☆

ダイバーの皆様なら水中に入ると見える色に変化が生じるのはご存じのはず!!

そうです!暖色系から見えなくなっていくんですよね

なので水中で白を覚えさせるというのがこの設定

潜っている最中に岩や砂などなんでもいいんですが白いものに向けてWB取得

この機種ではMENUボタンを押す!ですね

 

これを実行したうえでいつも通り撮影をすると

いつもと一味違うワイドな写真が撮れちゃうんです!

 

いくつか写真のご紹介コーナー

通常水中モードで撮ってみるとだいたいこんな感じになるのでは!?

それがこの設定を使うと・・・

こんな感じに

もういっちょ!こんな感じが~~~

わぁこんな感じに様変わり

イソギンチャクの色がとっても色鮮やかな場合もこの設定でよりくっきりと

*この設定で頭に置いておきたいことは撮るときにライトやフラッシュを用いないということ

光がちゃんと当たれば水中モードできれいに撮れます

ワイドはどうしても光量不足で青飛びしがち・・・

それを補うための設定なのでね!!そこのところお忘れのないように☆

 

初めて知ったよ~という方は次回のダイビングでぜひお試しあれ

ということで今回はこの辺で~~

またこんな記事の投稿をしていくのでお楽しみに~~~~~!!

石垣島ダイビング体験ダイビング&スクール日記
本日の担当はナナでした!次回の日記もお楽しみに~

 

暖かい通り越して、もう暑い笑 in 石垣島♪ 2020/03/28

:2020月03日28日 天気:晴れ時々雨
最高気温:27℃
最低気温:22℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ダイビング日記スタートです

朝や夕方、「ピュロロロロロー」という特徴的な鳴き声が聞こえるようになりました、石垣島北部です。
「アカショウビン」という渡り鳥、今年もぞくぞくとやってきましたね。
もうすっかり春、暖かい通り越して暑い日も多くなってきました。

水中も冬から春へ。特に小魚たちの数が増えてまして、華やかになってきています


春になると急増します「サカサクラゲ」も。大小様々で、米粒サイズから手のひらサイズまで見られます。
今までどこにいたんだろう?


ウミウシ類は若干少なくなったかな?
ウミウシ好きの方はお早めに


今シーズン特に注目しているのは、目を瞠るサンゴの成長です
一時期の惨状を見ている者としては、感動もひとしお
サンゴのみで撮っても、


魚たちを絡めても、映えますね~


クマノミたちの愛の営みも活発化。たくさんのカップル達が我が子のお世話に忙しそう


海況も安定してきてまして、ダイナミックな外洋ポイントへも行きやすくなってきました!
ただ欲をいえば、マンタの出現率がもう少し高いといいんですが
今時期は分散してるのかなー?


以上、最近の海の様子をお送りしました!
やっぱり、石垣島ダイビングは最高!最後までお付き合いありがとうございました♪

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

新年度を迎える前に1つ新しいことに挑戦!!OWライセンス取得の巻☆  2020/03/25

:2020月03日25日 天気:晴れ
最高気温:28℃
最低気温:25℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ダイビング日記スタートです

こんにちは~~!!ななです(^^)/

いや~風が強くなったり吹かなかったり天気が良くなったり悪くなったり

なかなか忙しい空模様な石垣島より今日はライセンス講習の様子をピックアップ

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

まずはライセンスを取るってどういうこと??から

泳げるようになるだけでなく準備や後片付けもしっかりできて1人前

セッティングや動作確認を陸上で念入りに!!

いざ大海原に豪快にエントリ~~

様々な練習があるのがOWライセンス講習

海の中でウェイトベルトを付け外ししたり

微妙な呼吸の加減で体の浮き沈みをコントロールする技術を会得

もちろん迷子になってはいけません(笑)

シグナルフロートを膨らませてこれで緊急時もバッチリ

浮力コントロールを完全にマスターできればこんな場所を泳ぐこともなんのその

無事OWライセンス認定!おめでとうございます☆

これで立派にダイバーの仲間入りですね

これからじゃんじゃん潜ってダイビングを楽しみましょうね~~

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&スクール日記
本日の担当はナナでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「かじまーいー」の石垣島♪ 2020/03/24

:2020月03日24日 天気:曇り
最高気温:25℃
最低気温:22℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ダイビング日記スタートです

最高気温20℃を下回る日が少なくなりまして、風向きはクルクルと迷走。
こちらの言葉で「かじまーいー(風回り)」という、春の気候に突入です。

ウイルス関連の心配になるニュースが多いですが、それでもお越しいただいているお客様、本当にありがとうございます。これからいらっしゃる方々も、十分お気をつけていらして下さいね

春休みを利用して、家族旅行のお客様も多くなっております。
家族でダイビング、素敵です


休暇を利用して、ライセンス取得などにいらっしゃる方、綺麗な海でリフレッシュされにくる方も。
魅力あふれる石垣島の海を楽しんでおられます


最近の海はといいますと、
カエルアンコウは個体数減りましたが、健在。


我が子のように可愛がってます、ジョーフィッシュは少し成長したかな


太陽が顔を出す日も増えまして、ワイドも写真映えします。
すくすくと育つサンゴ達にうっとり


魚の群れをからめてもいいですね


小魚の群れもボリュームUP中。
夏に向けて、バンバン増えています

 

といった感じの最近のうみの教室でした!
やっぱり石垣島ダイビングは最高!ありがとうございました♪

石垣島ダイビング日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

家族で最高なひとときと思い出を!!仲良くダイビング☆  2020/03/22

:2020月03日22日 天気:曇り
最高気温:27℃
最低気温:24℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ダイビング日記スタートです

こんにちは~~!!ななです(^^)/

穏やかな天気に穏やかな海!!幸せ―♡

そんななか最近はマンタに出会えるかもしれない体験こと

プレミアムコースにご参加のゲストが増加中

先日の仲吉ファミリーをピックアップ

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

船上で1枚パシャリ

これから先の世界にドキドキワクワクちょっぴり不安??

ちなみにこの日の海はスーパークリア―

水が無いかと思っちゃいます(笑)

久々の海にテンションもMax

仲良くみんなではいチーズ

初めてのダイビングでしたがこの余裕

流石です!!!

全員潜れた~~~水中大集合

1本目でトラブル対処の練習ののちいざマンタへ!!

結果は無念・・・

でもなんとカメがこんなにも間近で!!ラッキー

最高なひと時と思い出になったでしょうかね

また遊びにいらして下さいね~~

家族っていいなと思ったなながお送りしました(笑)

石垣島ダイビング体験ダイビング&スクール日記
本日の担当はナナでした!次回の日記もお楽しみに~