【石垣島ダイビング】初めてダイビングするときのよくある疑問!ダイビングの時の水着って??? 2020/06/09

:2020月06日09日 天気:雨
最高気温:30℃
最低気温:28℃
水温:25℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!

 

【石垣島ダイビングよくある疑問】ダイビングするときの水着って???

石垣島はもう夏本番!そろそろ、南の島石垣島でダイビングでもしてみたいな・・・と、思う方もいらっしゃるのでは?!

そこで、ダイビングでよくある疑問・・・基本編!

ダイビングするときに持っていくものって・・・

いや、そもそもダイビングするのに、どんな格好でするの?

海に入るから水着がいるよね・・・

でも、水着なんて何年も着ていない!

 

で、ダイビングするときの水着って・・・というご質問をよくお受けするんですね。

 

結論から言って・・・なんでもOKです!

 

どんな水着でも大丈夫です!

女性からのよくあるご質問が、

「ワンピース(つながってる水着)がいいですか?セパレートタイプの水着がいいですか?」と、あるのですが、

 

どちらでも大丈夫ですが、もしどちらか選べるのであれば、セパレートタイプの水着の方がお勧めですね。

なぜなら・・・トイレに行きやすいからです!

ただ、それだけです。

 

あと、男性からのご質問としては

「ピタピタのタイプ(スパッツみたいな)と、短パンみたいなタイプ、どちらがいいですか?」

こちらも、どちらでも大丈夫です!

どちらでも選べるのであれば、スパッツタイプの方が、ダイビング時に着るウェットスーツが脱ぎ着しやすいのでお勧めかな、というくらいですね。

次回は他にも、石垣島ダイビング、よくあるご質問にお答えしていきます!

 

ダイビング全般のよくある質問に関する情報はコチラ↓

石垣島ダイビングのよくある質問

本日の石垣島ダイビングも最高!ありがとうございました♪

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はさつきでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

【石垣島ダイビング】ダイビングライセンス取得講習のスケジュールってどんなの?2020/06/06

:2020月06日06日 天気:晴れ時々雨
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:25℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!

石垣島はもう夏!

さて。石垣島でダイビングライセンスを取ろう!ってことで、様々な疑問にお答えしてまいりましたが、本日は

石垣島ダイビングのよくある疑問!

ダイビングライセンス取得講習のスケジュールって、どんなの??

ダイビングライセンス講習の内容はこんなのですよーっていうのは前の記事でご紹介させていただきましたが(こちら

じゃあ、1日のスケジュールはどうなの???

ってことで、ダイビングライセンス講習のスケジュールをご案内しちゃいますね

ライセンス取得講習のスケジュール

ご到着日の午後から講習を始めた場合、ご到着時間によって、開始時間も変わってきますので、お問い合わせいただければと思います。

大体は、お昼ご飯を食べた状態で13時半から14時ごろ集合いただき、二日半の日程の内の半日が終了、

終了時間は17時から18時ごろですね。

二日目と三日目は、8時半集合、17時から18時終了となります。

ご到着翌日から開始の場合は、1日目と2日目が8時半ごろお店集合、17時から18時集合

三日目が八時半集合、お昼12時ごろ終了ですね。

そのあとは、ファンダイビングを引き続き楽しまれる方が多いです。

↓ ダイビングライセンス取得後のスケジュールも下記ご参考に♪

ライセンス取得講習のスケジュール

 

さぁ!新しいこと(水中への世界、ダイビング!)に挑戦してみましょう!

 

ダイビングライセンスって何?はコチラ

ダイビングライセンスの価格はなぜお店によって違うの?はコチラ

ダイビングライセンス講習って、何するの?はコチラ

C.ダイビングライセンス取得講習

本日の石垣島ダイビングも最高!ありがとうございました♪

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はさつきでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

【石垣島ダイビング】ダイビングライセンス講習って、何するの???2020/06/03

:2020月06日03日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:25℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!

 

さてさて

ダイビングライセンス取得についてのあれこれ。今回は

【石垣島ダイビング】よくある疑問! 

ダイビングライセンス取得講習って、何をするの???

 

大きく分けて3つのステップがありますよ

Step1:学科講習

教材がご自宅に届きますのでご自身で事前学習になります。学科講習の内容は、器材の使い方、陸上と水中の違い、トラブル対処、ルールや注意点など。

ご来島頂いたら最初にクイズ40問(練習問題)を行います。クイズで間違ってしまった所を中心とした補足講習になりますので事前学習は必須です。最後にファイナルエグザム(テスト)を行い50問中38問正解で合格です。

 

 

Step2:限定水域講習

限定水域とは背が立つ深さのプールもしくは海の浅瀬という意味です。石垣島ではもちろん最初から海(ビーチ)で練習出来るので楽しい~

波が穏やかな背の立つビーチで練習をスタートしますので安心です。ダイビングの基本スキルを習得します。
うみの教室ならスクールの目の前がビーチ!移動もないし歩く距離が短いので楽々~

 

Step3:海洋実習(4回)

いよいよボートでGO!
ボートダイビングだと重い器材を背負って歩かなくていいので楽チンです。うみの教室なら海洋実習4回全てがボートダイビング。石垣島の海は透明度が良いのも安心出来るポイントす。

限定水域講習で身につけた基本スキルの復習と応用です。背の立たない水深でチャレンジしますよ。練習中、魚達が目の前までやって来るのでお楽しみに!

 

さらに詳しいスケジュールについて次回ご案内!

 

C.ダイビングライセンス取得講習

 

従業員の出勤状況が平時と異なるため、電話やメール等、お問い合わせへの対応が通常どおり行えないこと、何卒ご了承くださいませ

 

石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記本日の担当はさつきでした!次回の日記もお楽しみに~

【石垣島ダイビング】よくある疑問!ダイビングライセンスの価格はなぜお店によって違うの? 2020/05/31

:2020月05日31日 天気:晴れ
最高気温:25℃
最低気温:25℃
水温:25℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!

 

さてさて。ダイビングライセンス取得に関する様々な疑問、今日は

◆ダイビングライセンスの値段、なぜダイビングスクールごとに違うの???

にお答えしまーす♪

まず、ダイビングライセンス自体、様々なダイビング団体が発行しています。

それぞれのダイビング団体によって、必要な教材や講習内容などが変わってきますね。それによるダイビングライセンス取得の価格が違う、というのはお分かりいただけるかと思います。

ただ・・・同じダイビング団体でも、ダイビングライセンス取得にかかる価格が違う!というのもあるんですね。

 

もちろん、各ダイビング店によって戦略の違いでの価格の違いがあります、が、それ以外の「基本的で、お客様が見逃してはいけない、絶対的なダイビング価格についての違い」がありますのでご案内して行きましょう!

 

それはズバリ・・・・

 

「そのダイビングライセンス取得価格の中に、何が含まれているか?」

 

です!!

 

当店が所属するダイビング団体PADIでは、ダイビングライセンス講習に使うことが決まっている教材や、必要な講習内容があります。

 

※ダイビングライセンス取得に必要な教材※

1.ダイビングライセンス取得のための教材(オープンウォーターダイバーの教材)

2.ダイビングライセンスカード申請料金

→この時点で気を付けること・・・

〇ダイビング教材は、各自の物があるか?

たまーに、今ではまれだと思いますが、各自の教材をお渡しせず、コピーやお店の本だけで行うところもあります。

 

〇表示されているダイビングライセンス取得料金の中に、「ダイビングライセンス申請料金」が入っているか?

お店によって、「申請料別途」というところがあります。

これに気を付けてくださいね♪

 

 

※ダイビングライセンス取得講習費用とは???

ライセンス取得講習の中にもちろん、ダイビングライセンス講習費用、がありますね。

1.学科講習

2.限定水域講習(プールで行ったり、海の浅瀬、ビーチで行ったりします)

3.海洋講習(ビーチから行ったり、ボートで行ったりします)

これらすべてが、ダイビングライセンス取得料金には含まれているハズ。

この中で気を付ける事・・・・それは、3の海洋講習。

海洋講習が全てビーチから行われるのか?ボートで行うのか?

これだけの違いなら、表示されているダイビング価格に影響はありません。

が、気になる価格で気を付けないといけないところは?????

 

この海洋実習、

「ボート乗船料〇〇円」

と書いていないか?というところです!

ボートの乗船料金がダイビングライセンス講習の中に入っているか?ここがチェックすべきところ。

通常は全てビーチで行うが、ボートに乗っていくならプラスの料金を払わないといけませんよ、というお店がありますので、ご注意を。

 

※ダイビングをするための器材※

ダイビングをするために必要なダイビング器材。

気を付けなければいけないのが、ダイビングライセンス取得料金の中に、このダイビング器材レンタル料金が入っているか?ですね。

石垣島では、ダイビング器材レンタル料金がダイビングライセンス取得講習料金に入っているところがほとんどだと思います。

 

別途ダイビング器材について料金がかかるとすれば、この2パターン

1.ダイビング器材レンタル代が別途かかる

2.ダイビング器材は購入しないといけない

 

この表示がないか?

「ダイビング器材レンタル代含む」

あるいは

「料金に含まれるもの」の中に「ダイビング器材レンタル代」が入っているか?

 

をチェックしてみて下さいね♪

 

※その他の料金※

1.施設使用料金 → 別途必要なダイビングショップもあるのでチェック

2.タンク → これはほぼすべてのダイビングライセンス講習に含まれているとおもいますので、チェックの必要はないかな、と思います。

 

◆石垣島うみの教室のダイビングライセンス講習料金についてはこちら!

もちろん、上記の懸念事項全て、クリアしてますよ~

C.ダイビングライセンス取得講習

 

石垣島ダイビングのよくある質問

 

◆ダイビングライセンスって何?はコチラ

◆ダイビングライセンス有無しの違いは??はコチラ

◆よくある疑問!ダイビングライセンスって???のブログはコチラ

 

 

従業員の出勤状況が平時と異なるため、電話やメール等、
お問い合わせへの対応が通常どおり行えないこと、何卒ご了承くださいませ

本日の担当はさつきでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【石垣島ダイビング】よくある疑問!ダイビングライセンスって、何? 何故必要なの?? 2020/05/28

:2020月05日28日 天気:晴れ
最高気温:25℃
最低気温:25℃
水温:25℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!

さてさて。海のキレイな石垣島で、ダイビングライセンスを取得したい!

と言う方、大勢いらっしゃるのでは?

そんな時に思うダイビングの疑問、いくつかご説明していきますね♪

 

■ダイビングライセンスとは・・・

「ダイビングライセンス」又は「Cカード」の正式名称は「Certification Card」といい「認定証」の事です
これは“ダイビングに必要な知識と技術を習得した”ことを証明するモノ。Cカードを持っていれば、世界中の海でファンダイビングを楽しむことができます
「うみの教室」では、世界で通用する「PADI」のゴールドライセンスを発行します

PADI 5スター・IDダイブリゾートについて

 

■ダイビングライセンスは何故必要なの???

 本格的にダイビングをするにはライセンスが必要です

なぜダイビングをするのにライセンス(Cカード)が必要?
車と運転免許証のイラスト

車の運転をするには免許証が必要です

車を持っていても車の運転の仕方や交通ルールをしらなければ、危なくて外へ出かけることは出来ませんよね?

ダイビングはそれと似ています。


ダイビング器材とライセンスカード

ダイビングをするにはライセンスが必要です

ダイビングも器材があっても、正しい使い方や潜り方、注意事項を知らなければ安全に楽しむことはできません・・・


 そこで必要なのがダイビングのライセンス(認定証)というわけです 

ライセンス(認定証)があるという事は 

ダイビングの正しい知識と技術を持っているダイバーである証。
石垣島をはじめとする沖縄の島々や海外リゾートetc世界中の海でダイビング楽しむことが出来るようになります

ダイビングライセンスは国際的で一生物であるイメージイラスト

 

 

■ダイビングライセンスが有るのと無いのはどう違うの???

ダイビングライセンス有り無しの違い

 

ダイビングライセンスを取得までいかなくても、ためしにちょっとダイビングしてみたい!と言う方はコチラ

B.体験ダイビング

【石垣島ダイビング・よくある疑問に関する記事はこちら】

ダイビングライセンスが無くてもダイビングできるの?→コチラ

体験ダイビングって、どんなもの?同じく→こちら

ダイビングライセンスが無くてもマンタを見に行けるの?→コチラ

A.マンタ(プレミアム)体験ダイビング×2回

体験ダイビングでマンタを見に行くコースって、どんなもの?→コチラ

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はさつきでした!次回の日記もお楽しみに~