<Author Archive>

マンタポイントのあれこれ in 石垣島 2019/06/14

:2019月06日14日 天気:曇り
最高気温:31℃
最低気温:25℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ダイビング日記スタートです

うみの教室ダイビング記事
、第3弾!
今回のテーマは「石垣島といえば、、、。」、みんな大好きマンタ様!
マンタポイントのあれこれについてご紹介していきまーす!

世界的にも有名な石垣島のマンタ
川平石崎エリア、西表ヨナラ水道エリア、パナリ(新城島)エリア、黒島エリア(冬季限定)などが知られていますが、この中でも特に有名なのが僕たち「うみの教室」もご案内している川平石崎エリアです。
その特徴は、以下のようにあげることができます。
・あまり流れがない
・水深が浅い(10~20m)
・ホバリング(近くをグルグル)するのでジックリ観察できる。


川平石崎のマンタポイントは石垣島の北西部に位置しており、北寄りの風に弱いのが特徴です。
なので、北寄りの風が吹くことが多い12月~2月は運が良くないと行くことができません。
無理をすると、船がバッチャーンと逝ってしまう可能性もあるほど、、、
「自然相手のことですから」と、泣く泣く諦めてもらうこともあります、。(今日がまさにそうでした

逆に南寄りの風が安定する夏~秋の時期は、ご案内出来ることが多いです。
ピークシーズンは秋のはじめで、多い時には1ダイブで10個体以上と出会うことも

ただし!自然が相手のことですので、100%出会えるとは限りません
またマンタも僕たちと同じ生き物。ストレスなどが原因でポイントに現れなくなる可能性もあります。
実際、年々遭遇率が下がっているような感じもあります
そこで石垣島のマンタポイントでは、保全のためのルールが設けてあります。

・マンタを触らない、追いかけない、上からアプローチしない、マンタの進路を邪魔しない。
・排気のエアーをマンタに当てない。
・ホバリングの根に近づかない。
・観察するときは着底(岩につかまる)
・むやみに浮上しない(船の多いエリアのため安全上も)。
・先にマンタを観察中のダイバーの前に入ったり、横切ったりしない。

などなどです。事前のブリーフィングをしっかりと聞いて、水中でもスタッフの指示に従うよう、お願いいたします。

以上!
石垣島名物「マンタ」についてでした!
まだまだご紹介出来ていない、彼らの魅力や面白い生態は沢山ありますが、
そちらはご来店いただいた時のお楽しみとさせていただきますね

石垣島ダイビング日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

んー、梅雨明け? 思わせぶりな石垣島。2019/06/14

:2019月06日14日 天気:雨
最高気温:31℃
最低気温:25℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ダイビング日記スタートです
梅雨の最後の悪あがきか、すっきりしない天気が続いてます。
とはいっても、晴れ間もちょくちょく見えるのが石垣島の梅雨です。(お客様撮影)

降り注ぐ太陽の下、サンゴ畑の上をフワフワと。
石垣島北部だからこそ味わえる、最高の癒しです(お客様撮影)

不安定な天候に悩まされつつも、
行けた時には遭遇出来ていますマンタ様(お客様撮影)

最近好調のカメポイントへも。
個人的には手前でアピールしてる子がツボです笑(お客様撮影)

定番の人気者を可愛くパチリ(お客様撮影)

かっこよくパチリ
じっくり生き物と向き合うのも楽しいですよね(お客様撮影)

ご希望があればマクロも。一生懸命探しますよ!(お客様撮影)

マクロはあまり、、、。
なんておっしゃっていた方も、気付けばズッポリはまっちゃったりするんです(お客様撮影)

このところ、お客様の素敵なお写真でブログを書かせていただいています!
ご提供ありがとうございます!!

石垣島ダイビング日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

南風の石垣島☆ 夏に向けてどんどんアツく!! 2019/06/07

:2019月06日07日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:27℃
水温:27℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ダイビング日記スタートです
ハーリー祭も終わりまして、梅雨明けを告げる南風(カーチバイ)のような気候の石垣島です。
最高気温は30℃オーバーと、日焼け対策が必須となってきました

輝く太陽のもと、最近調査中のサンゴエリアへ。
昔の石垣島北部を思わせるサンゴの景色に、リピーター様も感動されていました(お客様撮影)

元気なサンゴに美しい命も。
触角がたまらなく綺麗
イイ瞬間を撮っていただきました(お客様撮影)

アカネハナゴイのオスは元気いっぱいにヒレを広げて、
メスへのアピールに一生懸命(お客様撮影)

クマノミ達もいそいそと子育て中。
かいがいしく世話をするペアの姿にほっこりです(お客様撮影)

水温あがってますが、探せばいろいろ出てきます。
海の宝石こと、ウミウシたち(お客様撮影)

天気がいいと射しこむ太陽も格別(お客様撮影)

マンタの出現率も上がってきたように感じます!
これからドンドンとアツくなる石垣島!スタッフも楽しみで仕方ありません!(お客様撮影)


今回もお客様の素敵なお写真でブログを書かせていただきました!
ご提供ありがとうございます!!

石垣島ダイビング日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

マンタ祭り、だけじゃなーい! in 石垣島♪ 2019/06/03

:2019月06日03日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:31℃
最低気温:26℃
水温:27℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ダイビング日記スタートです

マンタ祭りが続いております、石垣島。

昨日は1ダイブ中ずーっと遊んでくれる良い子が1匹。
スタッフも大はしゃぎ笑(お客様撮影)

今日は行く先々で遭遇。頭上通過もありました!
これが続いてくれると最高なんですが!(お客様撮影)

モリモリと成長中。これからが楽しみな北部のサンゴに、(お客様撮影)

サンゴを拠り所にする魚も増えてきました。
石垣島の海の逞しさを感じます。(お客様撮影)

キラキラの群れにも癒され。(お客様撮影)

クマノミの子育てにもほっこり。
などなど、楽しすぎる水中となっています(お客様撮影)

本日のお写真は全てお客様撮影でした!素敵なお写真ありがとうございます!

石垣島ダイビング日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

ダイビング器材って? 石垣島うみの教室より 2019/06/02

:2019月06日02日 天気:晴れ
最高気温:25℃
最低気温:25℃
水温:25℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ダイビング日記スタートです

本日の日記はダイビング記事の第2段!
テーマは「ダイビング器材」について!


「ダイバーになって15年くらいになりますけど、まだ鰓(えら)はできてこないんですよねー笑。」
「なので、ダイビングには器材が必要不可欠です!」
なんて冗談を交えつつ、ライセンス講習を行っている僕ですが。
それはみなさんご存じの通りですよね

ですが、ダイビング器材といっても様々で、マスクに、スノーケル、ダイブコンピュータ、etc と沢山です。
一気にポンと全て揃えてしまうのも、もちろんOK。
けれど失敗はしたくないと慎重になる気持ちも分かります。
結果、「何から揃えたらいいんでしょう?」というご質問をよくいただきます。

そんなとき、僕達は必ずこう尋ねます。
「今までダイビングをしていて、何に一番ストレスを感じましたか?」

沢山あるダイビング器材ですが、この問いについて考えると、簡単に必要なダイビング器材が分かります。
下の例のような感じですね。
・海水が目に入って痛い ⇒ Myマスク
・ウェットスーツがきつい(ブカブカ)で苦しい(寒い) ⇒ Myウェットスーツ  
・安全管理ができているか不安 ⇒ Myダイブコンピュータ などなど

目星がついたら、あとは性能と価格、どれくらいの頻度で潜るか、などを考えて検討していただければいいかと。
その上で、「必要な物は分かったけど、その中でもいろいろあって、、、。」
ということでしたら、是非ご相談ください!

「ダイビングのことなら「うみの教室」へ。」
皆さんのダイビングライフのパートナーになれることが、僕たちの喜びです。

石垣島ダイビング日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ