石垣島体験ダイビング&ダイビングライセンススクール日記
はーい!本日もはりきってまいります!石垣島体験ダイビング&ダイビングライセンススクール日記!!今回ご紹介するのは「魚の見分け方SP」コースへご参加の佐々木様です。
このコースでは、文字通り魚を見分ける方法を学んでいきまーす!
ダイビングの醍醐味の一つといえば、
フィッシュウォッチング!ダイビング中に出会うたくさんのお魚、彼らの名前や生態を知ることで、もっともっとダイビングを楽しむことができますよ!
それではSPコースの様子を紹介していきまーす!

魚を見分けるためには、彼らの特徴をとらえることが大切です。そのために水中ノートをつかって、メモをしたりスケッチを描いたりしていきます


たとえばこちらの「ヤマブキベラ」だと、「細長い、黄色い、色鮮やか、サンゴ礁にすむ」などどメモしておきます


どんどんいきますよー!この「オグロトラギス」は「白地に黒の点線、尾に黒い点、目が細い」なんていうところでしょうか♪

「ミナミギンポ」は、「細い、表情豊か、穴から顔を出すしぐさがカワ(・∀・)イイ!!」あれ、だんだん主観が入ってきちゃいましたね♡ よくよく観察するうちに魚たちと打ち解けたような瞬間があります。種を超えた交流ってやつですね!

石垣島の海では、本当にたくさんの魚たちに出会えます。どの魚も魅力的で、僕たちの目を楽しませてくれます

楽しく勉強して、佐々木様「魚の見分け方SP」ゲットです!!

ここからはおまけの番外編です

魚以外の生物を紹介していきまーす!☆
まずは「カイカムリ」!カイメンを切り取って上手に背負うカニさんです


つづいて「ニセアカホシカクレエビ」!繊細なガラス細工のようです


最後は「佐々木様」!ゆったりと泳いで気持ちよさそー

おあとがよろしいようで(笑)

佐々木様、このたびはSPコースへのご参加ありがとうございました!また魚たちとふれあいに石垣の海に帰って来てくださいね!お待ちしてまーす!!

本ブログをご覧のみなさんも、石垣島で「魚の見分け方SP」コースはいかがですか?ダイビングがもっともっと楽しくなること間違いなしですよ!!お気軽にお問合せくださいね

本日の石垣島体験ダイビング&ダイビングライセンススクール日記/担当はリンでした

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
PADI ライセンス取得キャンペーンについてはコチラ(クリック)
PADI アドバンス取得キャンペーンについてはコチラ(クリック)
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
石垣島の海の画像で癒されて下さいね
石垣島の旬の海(マンタ)の様子もわかります