体験ダイビングにご参加の
河口様ご夫妻です


耳抜きの練習を熱心にされていますね!
両手で耳抜きすると安心・確実なんですよ~
自信のない方はお試しあれ


ゆーーっくりとインストラクターうっすーと
一緒に潜ってきております。
焦ったら呼吸が浅く、不規則になってしまいますからね。
ゆっくり吸って~~ ふぅぅぅぅーーーーっと
深く吐くのが
コツですよ。
お二人で一緒に潜れて良かったですね
ありがとうございました ~~おまけ~~タンクバルブと
ダストキャップと
レギュレーターのはなし

レギュレーターのファーストステージ(根本)には
水の浸入を防ぐ、ダストキャップがついているんです
コレです。

ダイビング終了後はこのキャップをしないと
レギュレーターの中に海水が入ってしまうんです。

↑はダストキャップについた海水を
タンクのエアーで飛ばしているところです。
キャップについた海水がレギュレーター内部に入らないためです。
しかしこれをするの日本人だけらしい!
海外のダイバーがこの光景を見ると
「ウルサ~イ」
と、イヤな思いをされるそうです。
船は狭いスペースですから、みんなで快適に使いたいですね

そして、たま~~に見るこの光景

レギュレーターのファーストステージに
エアーを当てている方。
これはNGです
逆にタンクやOリングについた海水がエアーと一緒に
ファーストステージ内部に入ってしまいますからね

出来ればタオルで拭くのが一番良いですね

ダイビング器材はきちんとメンテナンス、洗浄すれば
なが~~~~く使えるので、
ちょっとでも不明点がある方はお気軽にうみの教室スタッフに聞いてくださいネ

今日の石垣島体験ダイビング&ダイビングライセンス日記 バンでした
「うみの教室のfacebookページ」へGO
ホームページの日記ともまたひと味違う・・・
うみの教室ファンの皆様とスタッフ、ダイバーの皆様同士etc・・・海が好きな仲間の交流の場となるようなページにして行きたいと思います♪
遊びに来てじゃんじゃん「いいね!」や「コメント」で応援して下さいね