ダイビングの上達や楽しみの幅を求めAOWライセンス講習☆2023/08/30

:2023月08日30日 天気:雨
最高気温:30℃
最低気温:27℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)

台風のような低気圧のようなはっきりしない感じの台風が来たかと思えばポンポンと新しい台風が発生している八重山近海・・・

いったいどうなることやら

 

ところで皆さん、最初のライセンスを取ったらそれで終わり!って思っていませんか??

そこで今回は最低ここまでは取っておきたいAOW(アドバンス)ライセンス講習の様子をご紹介していこうと思いまーす

写真は先日ご参加いただきましたご夫婦の様子を使わせていただきました!

 

お二人はコロナもあって2年ぶりのダイビング

久しぶりでかなり不安だとおっしゃていましたのでゆっくり思い出しながらのスタートです

潜降ロープを使って耳抜きしながら潜っていくところから

AOWライセンス講習は全5ダイブで取得可能なコース

5本のダイビングそれぞれに項目を割り振っていきます

必修科目であるDEEP・NAVIの他3つは選択科目

自分のやりたいダイビングを選んで学ぶので講習中の楽しさが違います!!

この時はPPB(中性浮力)・ボート・エンリッチを選択

浮力コントロールは全てのダイビングの基本となる技術

基本となる技術なのにこれがまた難しい・・・

1本まるまる浮力コントロールをする練習に充てることで何となくだった感覚が絶対的な感覚に変わっていきます

自由に泳げる!それだけで嬉しいですよね

AOWライセンスを持つことで30m地点まで潜ることが可能に

それ故DEEPの項目が必修となります

実際に深いところへ行った様子がこちら

3人が身につけているダイブコンピュータ

同じように潜っているのにちょっとずつ値が違っていますね

中段右側が滞在可能時間です

一番短い人に合わせてダイビングしないと全員が安全に潜ることができませんね

「控えめなダイビングに徹する」ことを改めて再確認

ボートの項目は文字通りボートダイビングのいろはを学びます

例えば船に合わせたエントリー方法を実践したり、色々なダイビングのシチュエーションを想定してロープ無し潜降や浮力を維持した状態での安全停止もそのひとつ

ボート上での立ち振る舞いなんかも求められますね!!

苦手意識のある人の多いであろうコンパス

NAVIが必修なのはライセンスホルダーが所持者同士でならインストラクターなしでもダイビングが可能だからです

行ったけど帰れないでは困りますからね

これからの時代・ダイビングは「エンリッチ」

今後全てこれに変わっていくんじゃないかな〜〜

ライセンス持ってるのにエンリッチを知らないってのはちょっとヤバいかも!!

簡潔に一言でまとめると“通常のタンクの空気よりも酸素の割合が多いタンクで多くのメリットを享受できるもの”

メリットの1つに潜れる時間が“より長くなる”というものがあります

今までは時間ギリギリだったところも余裕を持って滞在できるということ

時間を気にするストレスが多少なりとも緩和されるのはかなりデカいです

見たいもの・撮りたいものと長く向き合えるってことでもありますしね

文字じゃ全然伝わらないですね(笑)

とにかく楽しく受講できてダイビングの楽しみの幅が広がるってことを伝えたいです

場所が変われば海が変わる!その海を100%楽しむにはOW(オープンウォーター)ではカバーできません

一緒にダイビングの深みを探求しませんか?海だけに(笑)

ではまた!!

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

うみの教室でOWからのステップアップ☆2023/07/14

:2023月07日14日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:33℃
最低気温:28℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)

南の方にある低気圧の渦が気になって夜しか眠れません!(眠れているじゃん笑)

その渦の影響が波や風となって明日から現れそうなこちら石垣島

本日はファンダイビングではなく先日ご参加いただいたライセンススクール日記

OWDの次のランクことAOW(アドバンス)ライセンス講習の様子をご紹介〜〜

えっ??ライセンスって次があるの??アドバンスって何??て方

ご安心くださいこちらで確認できますよ(ノ ̄▽ ̄)

さてダイビングは潜っている間だけが求められる技術・技量ではありません

1人前のダイバーたるもの準備から後片付けまで満足にできて然るべき

ボートの形や特徴をきちんと理解していかに楽に準備できるか?!というのも頭を使う部分です

例えば海にエントリーする近くで器材を準備した方がいいよね!とか

AOW(アドバンス)はご自身のダイビングの楽しみの幅を広げるためのライセンスといっても過言ではありません!!

今後していくであろうダイビングのための練習と言ってもいいかも

そのためにはさまざまな技術の習得が必須

代表格は海へのエントリー方法

あ〜〜海猿で見たことあるな〜な入り方や

背中から入水していく方法など様々です

ボートの形態や形状によってエントリー方法が変わるので「これしかできない」では困っちゃうわけです

じっくり、しっかりと練習れんしゅう

さぁいよいよ石垣島の水中編

なんと言っても絶対必須な中性浮力の技術

これ無しにはダイビングは語れません

基本の“き”ですからね

入念に浮力の感覚を体に刻み込みます

お二人とも昨年の10月にうみの教室でOWライセンス講習にご参加頂いての今回

もちろんダイビングもそれ以来

不安を口にしていましたが体は覚えていたようです

なんなく感覚を掴んでいました

泳ぐ時にも浮力のコントロールは必須です

できなくてそのままあーれーと水面に浮いていってしまったらOUTですからね

深さが変われば浮力も変わる!それを適宜調節しながら泳ぐのが最初の難関

慣れ!!と言ってしまえばそれまでですがこの感覚を早く掴めるか否かで今後が大きく変わりますよ

浮力もできればいよいよ深い世界へ

OW(オープンウォーター)では18mまでしかいくことができませんが、AOW(アドバンス)を取得することで30mまで行くことが可能に!!

その実体験で深場へGO

今回のこのタイミングでは約24m地点で残り24分間居続けることができるみたいですね

中央右側に表示されているのが減圧不要限界(今の教科書だとノンストップリミット)

「この水深に理論的にあとどれくらいの時間留まることができるか」の時間

深くなればなるほど短くなります

コンピューターの機種が変われば時間も変わります

バディダイビングが基本なので潜っているメンバーの中で1番短い人に合わせる必要があるということですね

ダイバーたるもの迷子になるわけにはいきません

自分の進行方向を把握しながら自信をナビゲート

うまいことコンパスを用いて目的の場所に行くことができるかどうかの実践中

AOW(アドバンス)では先ほど紹介したDEEPとナビの必修に加えてあと3つの項目を実践します

ちなみにあと3つはたくさんある項目の中から自由に選択が可能

最初の中性浮力も選択科目の1つです

自分のやりたいダイビングを実践してライセンスが取れるので楽しいこと間違い無し

この写真は自分たちで水中世界の動物・植物を探し出して観察しようみたいな項目

見つけたものを指差してもらいました

サンゴを指しているようですね!!

さてサンゴは動物ですか?植物ですか??

スムーズにタスクをこなすことができれば残りの時間はファンダイビングすることも可

たまたまマンタのポイントだったので講習終わりに立ち寄ってみたらいた〜〜

しかも至近距離のおまけ付き

初マンタおめでとうございまーす

5項目無事修了することができたのでAOWライセンス認定でーす

よくがんばりました!!お疲れ様でした〜〜

これで楽しめる幅がグッと増えたはず

今度は純粋に楽しいダイビングをするためにまた遊びにいらしてくださいね〜〜

待ってまーす

ではまた!!

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

3月のオープンウォーター講習に続いてアドバンス講習にチャレンジ!2023/07/02

:2023月07日02日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

本日ご紹介するのは、3月のOW講習に続いてアドバンス講習にご参加いただいたお客様のご様子です!

初日の1本目は中性浮力
まずは3月にやったことと水中での感覚を取り戻しながら、ゆっくり潜っていきます

水中に入ると、何かを指さすお客様、、、

んんん???
指さす先にはウミヘビがいました~
こちらからちょっかいを出さなければ、彼らが襲ってくることはないので、ご安心を~

浮力をとりながら、泳ぐ練習です!
こんな迷路のような地形の間を泳ぎましたよ

大きなフィンキックでなるべく呼吸で浮力を調整しながら泳ぐ練習もします

次はコンパスナビゲーション

オープンウォーター講習でもしますが、アドバンス講習でももうちょっと難易度を上げて!!

アンダーウォーターイメージングでは、カメラ撮影に挑戦しました

アドバンスの5つの項目を終え、2日目に無事にアドバンスのライセンス取得

おめでとうございます!!&お疲れさまでした~

いつも一緒にご来店いただく、当店の大リピーターのお客様と次回は一緒にファンダイビングができますね
またお待ちしてま~す

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

いい天気のもとAOW講習スタート☆2023/06/24

:2023月06日24日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:27℃
水温:27℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ

今日も良き天気

最高気温と最低気温の差がなーーーーーーい

そりゃ暑いわ

こんな日はダイビングに限りますね!!!

今日からAOW講習スタートのゲスト様と一緒にダイビングしてきました〜〜

かなり久しぶりのダイビングということもあったのでまずは感覚を思い出し

かつてダイビングしていた頃の感覚は覚えているでしょうか??

ゆっくり時間をかけながらゆったりと思い出して頂きました!

そんな中久しぶりに入ったところではスカシを中心としてうじゃうじゃでした

淡いピンク色が目を惹くハナビラちゃんにもご挨拶

ちょっと待て!!!!!!!!

何をどうしたらそんなボロボロ尾ひれになる??

非常に痛々しい・・・

AOWの項目ではDEEPを行いましたよ!

OWライセンスで行ける最大水深は18mですからね

初の20m超えはどうだったでしょうか??

水面に比べて妙にヒンヤリとしていた気がします

魚に囲まれて感覚を思い出して、いい講習のスタートになったのでは?!

明日から本格的に項目をこなしていきます

一緒に頑張りましょう〜〜

ではまた!!

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

OW講習から急きょ決まったAOW講習までの4日間♪2023/05/10

:2023月05日10日 天気:晴れ
最高気温:26℃
最低気温:21℃
水温:25℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

今日は、GW後半から連休明けにかけてOW講習&AOW講習にご参加いただいたお客様のご様子を紹介します

OW講習も急きょ決まって、石垣にいらっしゃってからテキストをお渡しして講習に挑まれたお客様。
これまでのお仕事柄、すべての動きが素早くて、講習で学ぶ知識も既にある程度お持ちだったお客様は、急に決まったとは思えないほど、すべてが順調に進んでいきましたよ

まずは、器材のセッティングや使い方を勉強

とんとん拍子にビーチへしゅっぱーつ

2日目はボートに乗って、3ダイブ予定です
バックロールエントリーで、いざ水中世界へ!!

水中でも安定感抜群!

スキルの練習も着々とこなしつつ、水中生物観察も

講習中に思わずマンタまで!?

3日目の1ダイブ目無事でOW取得


そして、ここからAOW講習に入ります!!
伊原間アウトリーフでディープダイブ

アウトリーフのキンギョハナダイはとってもきれい

これは中性浮力の講習

講習の合い間にも魚やサンゴが楽しませてくれます!

そして、カメラを持ってアンダーウォーターイメージング

いろいろな生物を激写

OW講習後の2ダイブと、翌日3ダイブでAOW講習も修了

すべてが急きょ決まった今回の講習も、全工程が無事に終わりました~!
OW&AOWの取得、おめでとうございます!!&お疲れさまでした!!!

後半は海況がちょっと時化てきちゃいましたが、最後まで水中世界を楽しんでくれたお客様でした

ステップアップもぜひお待ちしてま~す

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ