技術もステータスもワンランク上を求めて!!OWに次ぐステップアップのアドバンスコース☆2024/03/31

:2024月03日31日 天気:曇り
最高気温:29℃
最低気温:23℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今日は31日

もう3月も終わりなんですね

4月からいよいよ新年度のスタート

新たなステージの幕開け!なんて方もいらっしゃいますかね??

新たなステージといえば先日アドバンスライセンス講習(以下AOWコース)に挑戦されたゲスト様がいらっしゃったので今日はそちらの様子をご紹介

==========================================

AOWコースは、一番初めのオープンウォータライセンス(OW)を取得した方が次に目指すライセンスのランクです

もちろんランクが上がるということはできることも増えていきます

一番わかりやすいのがさらに深い場所にダイビングをすることが可能になる!という面ですが、あげればキリがないくらい取る価値のあるライセンスです

詳しい内容はこちらから

F.アドバンス(AOW)取得

リンク内画像にも見えますがAOWコースは全部で5項目を実施

内2つの項目が必修項目となっています(DEEPとNAVI)

まずはその2つの様子から

今ではダイバー個々人が必ず身につけてダイビングするといっても過言ではないくらい浸透してきたであろうダイブコンピューター

画面を見てみると上段左側に現在の水深が確認できます

28.4mと表示されていますね!!

隣の26という数字は簡単に言うとこの水深にあと26分間は安全に滞在できますよという滞在可能時間みたいなもの

OWコースで行ける18mという水深はおよそ1時間滞在可能なのに対して、30m付近ではおよそ半分以下の時間しか滞在できません

うっかりしてると超えてしまいそうな時間ですよね

深い場所へ行くダイビングでは注意すべき点が増えるということを身をもって体感します

必修その2

ナビゲーション

「ライセンスを持っているダイバー=すべてのことが1人で行えるダイバー」

もちろん行ったはいいけど帰ってこれないでは困ってしまうので自身をナビゲートする技術をブラッシュアップ

OWコースでは簡易なコンパスナビしかしませんが、AOWコースでは一気に求められるレベルが上がります

必修2つに併せて残り3つの項目は自由科目

自分自身が興味がある・できるようになりたい・やってみたいなどさまざまな側面から考えて多数ある科目の中からチョイスします

うみの教室でAOWライセンスを取得されるゲスト様が選ぶTOP3は「エンリッチ」「PPB」「ボート」の項目ですね

エンリッチは通常使用する空気のタンクよりも酸素割合の多いタンクを使用するための項目兼資格

安全性の側面から世界的に注目されている代物です

今回はこの3つを選択いただいたので残りの2つは写真を交えていってみましょう

まずPPB(ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー)から

わかりやすく中性浮力の項目です

ダイバーが必ず習得しなければならない技術の1つが「浮力を保って泳ぐ」

最初のうちはなかなかこの無重力感が掴めず苦労することが多いのですが、AOWコースにて極めることが可能

体の力ではなく空気の力に頼るイメージ

これが体感的に分かってくるとご覧の通り体を動かさずとも浮いた状態をキープすることが可能になります

こんな感じで座れるレベルは相当高いので、これはゲスト様がめちゃくちゃ上手でした!ということ

浮いた状態がキープできる→沈まないしコントロールできるとなれば蹴ったら折れてしまうサンゴのポイントだってサンゴに触れることなく観察ができるし泳ぐこともできちゃいます

「できることが増える=自分のダイビングの楽しみの幅が増える」だと思うので、そういった意味でもオススメの項目

もう1つの「ボート」

これはボートダイビングについて学ぶ項目です

スタイルとして“ビーチダイビング”と“ボートダイビング”の2つに大きく分かれます

ビーチダイビングは自分自身でビーチから海に入ってダイビングするスタイルなのに対してボートダイビングは船で潜るポイントまで移動して潜るスタイル

船に乗るということは独特のルールや気をつけるべき点などが出てくるのでそれらを学んでいく項目

水中ではボートダイビングならではの練習に時間を割いていきます

この写真はフリー潜降の図

水面から目的の水深まで自分の身1つで降りていく技術

ロープなどに捕まってじゃないと降りられないでは困ってしまう場面が出てくるかも!?

できることでより自信を持って潜ることが可能になる技術の1つですね

5項目=計5ダイブを完遂して無事AOWライセンス認定でーす

お疲れ様でした&おめでとうございまーす

これでワンランク上の技術を身につけてよりダイビングを楽しめるようになれたはず!!

もっともっとご紹介したいポイントがあるのでまたぜひ遊びにいらしてくださいね〜〜

お待ちしていまーす

ではまた!!

 

追記

2024年度動画投稿更新3月10日より再スタート

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

絶賛開催中の春だけのキャンペーンに併せてうみ教メニューの1つの紹介動画作ってみました〜〜

ダイバーの方もノンダイバーの方もぜひ一度ご覧くださいませ〜〜

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

春だけの特別なキャンペーン開催決定!!

あなたのダイビングのデビューを全力で応援しま〜す

 

1番人気のプレミアムマンタコースのキャンペーン詳細はこちらオープンウォーターライセンス講習のキャンペーン詳細はこちら

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

さらなる楽しみ&目的を求めて!OWダイバーからの脱却☆2024/02/10

:2024月02日10日 天気:曇り
最高気温:17℃
最低気温:15℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今回のテーマは「アドバンス講習」

仲良し2人組が4年ぶりにうみの教室にカムバックしてくれました〜〜

4年前にうちでOWライセンスを取って今年は次のステップへ!!

アドバンスは計5科目を実践することで取得することが可能なライセンス

1ダイブにつき1科目なので合計すると5ダイブで取得可能!=2日間で取れちゃう!!

5つのうち2科目は必修科目があります

「DEEP」と「NAVI」

ナビはコンパスを用いて自身をナビゲート

目的の場所まで行って帰ってこれますか〜〜??

DEEPでは深い場所ならではのデータをチェック

約20m地点では38分が滞在可能時間

うっかりすると超えてしまいそうな数字

こまめにチェックして安全に潜る方法を学びます

残りの3つの科目は自由科目

言い換えると自分が学びたいものを選んで実践する科目です!

今回のチョイスの中に「ナチュラリスト」なる項目があったのでそちらをご紹介

ダイビングは“自然の中にお邪魔させていただいている”という気持ちが重要です

なるべく水中生物の住環境に負荷がかからないように色々なものを観察したいですね

水中世界には魚全般にあてはまる「脊椎動物」や

「無脊椎動物」

「水生植物」なんかに大きく分類することができます

普段見ている生物たちがどこに属するのか考えながら観察してみるとおもしろいかも?!

ちなみに見るだけではなく、そんな可愛らしい生物たちを「カメラ撮影する科目」なんかもありますよ〜

好きな項目を選べるので楽しみながらライセンス取得ができるのがアドバンス講習の良いところ

お二人も無事晴れてアドバンス(AOW)ライセンスGET〜〜〜〜〜

おめでとうございまーーーす

アドバンスライセンス片手にさらにダイビングを楽しんじゃってくださいね

今回はシケ模様な冬らしい海だったので、今度は暖かい時に遊びにいらしてくださいね〜〜

お待ちしてまーす

 

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

OWから連続してのAOW取得へ!!一気にダイバーの高みに☆2023/10/10

:2023月10日10日 天気:雨
最高気温:27℃
最低気温:25℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今日は朝から雨模様

気温もグッと下がり肌寒さすら感じました

夏の終わりを感じますね

さて今日の題材はOW講習からそのままAOWライセンス講習にチャレンジのゲスト様をご紹介

連続して取ると良いこといっぱい

OW講習で何度もやった耳抜きしながら潜降

間が開くと耳抜きの感覚なんかは忘れてしまったりするもの

連続して行えることで体が感覚を掴むのが早いですね

OWライセンス講習で一通り浮力の感覚も掴むのですが、アドバンスでさらに洗練されることで、ダイビングの上達もググッと早まります

もうすでに呼吸で浮力の感覚を掴みつつありますね!!ピースが何よりの余裕の証拠

泳ぎながらの浮力コントロールの調整もクオリティ上昇が桁違い

苦労することなく深場まで到達することができましたね

ダイブコンピューターの種類が違うことで計算式が異なり滞在可能時間にも差が生じます

バディダイビングが基本なのでより短い人に合わせたダイビングの必要性があることを感じれましたね

今回は水中写真の項目をチョイス

被写体との距離感でどのような写真の雰囲気に違いが出るかを検証中

この先にあるイソギンチャクとの距離感を微調整

自身をナビゲートするための方法も実践

より高度に・より正確にと求められるクオリティが高くなりますが無事クリア

時代はエンリッチ

空気とは違う酸素多めのシリンダーを使えるようにするための資格も同時並行で取得!!

非常にメリットが多いエンリッチ

まだ持っていない方は要注目案件です

5科目のダイビングを無事修了して晴れてAOWライセンス認定でございまーす

本当にお疲れ様でした&おめでとうございまーす

今回は台風の影響もあって穏やかとは程遠い海況の中よくやり切りましたね

自信を持ってこれからもダイビングをしていただければ嬉しいな

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

 

 

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

OWダイバーから1歩進んだダイバーへステップアップ☆2023/09/04

:2023月09日04日 天気:台風
最高気温:29℃
最低気温:25℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)

今回は台風前滑り込みでAOWライセンス講習にご参加を決意されたゲスト様をご紹介

最後の最後まで来るかどうかを悩んだ末の決断

嵐の前ということもあり毎度お馴染み嵐の前の静けさ加減

青空が広がっています

さっそくスタート

まずは基本となる中性浮力を作り出す項目から

3月にOWライセンスをうみの教室で取得いただいたゲスト様なのですが、潜るのはそれ以来

半年前の感覚を思い出しながら浮き沈みを微調整

安定した泳ぎを手にするための最初の試練

浮力コントロールができれば深い場所へGO

約20m地点では滞在可能時間が40分弱

しっかりときにしていないとうっかりが起こってしまいます

きっちりと確認することが重要

ダイバーたるもの自身をナビゲートできて然るべき

コンパスを用いたナビゲーションを復習します

前回ご紹介のAOW日記と異なる項目がこちら

その名もデジタル・アンダーウォーター・イメージング

一言で言えば水中撮影を学ぶ項目

一般的な横向き構図で撮ってみたり

縦構図で撮ったりすることで写真にどんな印象の変化が現れるのかチェック

他にも様々な設定を変更して撮影することで写真がどうなるかを実体験します

講習も終盤に行くにつれてかなり安定した泳ぎができるようになりましたね!

OWから上達の感覚は掴めたでしょうか??

また今度はぜひ遊びのダイビングでお待ちしていまーす

台風前になんとかライセンス講習もやりきれて発行できてよかった〜〜

このライセンスを活かしてこれからもダイビングを楽しんでくださいね

ではまた!!

追記

台風でまた時間ができたので作ってみました〜〜!!

よかったら見てくださーいコメントもお待ちしてまーす

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

ダイビングの上達や楽しみの幅を求めAOWライセンス講習☆2023/08/30

:2023月08日30日 天気:雨
最高気温:30℃
最低気温:27℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)

台風のような低気圧のようなはっきりしない感じの台風が来たかと思えばポンポンと新しい台風が発生している八重山近海・・・

いったいどうなることやら

 

ところで皆さん、最初のライセンスを取ったらそれで終わり!って思っていませんか??

そこで今回は最低ここまでは取っておきたいAOW(アドバンス)ライセンス講習の様子をご紹介していこうと思いまーす

写真は先日ご参加いただきましたご夫婦の様子を使わせていただきました!

 

お二人はコロナもあって2年ぶりのダイビング

久しぶりでかなり不安だとおっしゃていましたのでゆっくり思い出しながらのスタートです

潜降ロープを使って耳抜きしながら潜っていくところから

AOWライセンス講習は全5ダイブで取得可能なコース

5本のダイビングそれぞれに項目を割り振っていきます

必修科目であるDEEP・NAVIの他3つは選択科目

自分のやりたいダイビングを選んで学ぶので講習中の楽しさが違います!!

この時はPPB(中性浮力)・ボート・エンリッチを選択

浮力コントロールは全てのダイビングの基本となる技術

基本となる技術なのにこれがまた難しい・・・

1本まるまる浮力コントロールをする練習に充てることで何となくだった感覚が絶対的な感覚に変わっていきます

自由に泳げる!それだけで嬉しいですよね

AOWライセンスを持つことで30m地点まで潜ることが可能に

それ故DEEPの項目が必修となります

実際に深いところへ行った様子がこちら

3人が身につけているダイブコンピュータ

同じように潜っているのにちょっとずつ値が違っていますね

中段右側が滞在可能時間です

一番短い人に合わせてダイビングしないと全員が安全に潜ることができませんね

「控えめなダイビングに徹する」ことを改めて再確認

ボートの項目は文字通りボートダイビングのいろはを学びます

例えば船に合わせたエントリー方法を実践したり、色々なダイビングのシチュエーションを想定してロープ無し潜降や浮力を維持した状態での安全停止もそのひとつ

ボート上での立ち振る舞いなんかも求められますね!!

苦手意識のある人の多いであろうコンパス

NAVIが必修なのはライセンスホルダーが所持者同士でならインストラクターなしでもダイビングが可能だからです

行ったけど帰れないでは困りますからね

これからの時代・ダイビングは「エンリッチ」

今後全てこれに変わっていくんじゃないかな〜〜

ライセンス持ってるのにエンリッチを知らないってのはちょっとヤバいかも!!

簡潔に一言でまとめると“通常のタンクの空気よりも酸素の割合が多いタンクで多くのメリットを享受できるもの”

メリットの1つに潜れる時間が“より長くなる”というものがあります

今までは時間ギリギリだったところも余裕を持って滞在できるということ

時間を気にするストレスが多少なりとも緩和されるのはかなりデカいです

見たいもの・撮りたいものと長く向き合えるってことでもありますしね

文字じゃ全然伝わらないですね(笑)

とにかく楽しく受講できてダイビングの楽しみの幅が広がるってことを伝えたいです

場所が変われば海が変わる!その海を100%楽しむにはOW(オープンウォーター)ではカバーできません

一緒にダイビングの深みを探求しませんか?海だけに(笑)

ではまた!!

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ