石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは〜〜!ななです( ´ー`)ノ
全国的に寒かった今日はもれなく石垣島も寒い1日に![]()
最高気温も20℃に達しないというね・・・![]()
もうね水中の方が圧倒的に暖かいというなんとも不思議な感じ![]()
寒さと共に昨日から大しけが続いていたので北部からの出航を断念せざるを得ない判断に![]()
なので今日は南部のショップさんに乗合させて頂いてダイビングへ〜〜![]()
北部と南部では雰囲気がガラッと変わるのでワクワクが止まりません(笑)
----------------------------
1本目から大物狙いのダイビングへ![]()
まさか今日という日にこんなところへ行けるとは!?ビックリです![]()
エントリーしてほどなくバラクーダの小群に遭遇!!!!!!

数個体イソマグロ(沖縄の方言でトカキン)もうろうろ
寄ってきてくれないかなぁなんて思っていたら

キター♪───O(≧∇≦)O────♪
うわぁ歯がこんなに鋭利![]()
噛まれたら痛そう〜〜![]()

大きなうねりを避けるべく黒島方面まで2本目からは移動![]()
冬の黒島といえばマンタの捕食シーンに遭遇するチャンス時期![]()
タイミングよく複数枚の水面マンタがダイビング中に見ることができました![]()
他ショップさんのゲスト様も撮影に力が入ります![]()

しかしながら距離感が絶妙に付かず離れず・・・![]()
精一杯頑張ってこんなのしか撮れず![]()
力至らず写真を楽しみにして頂いた方がいらっしゃったら申し訳ないm(__)m
川平で見るのと違って捕食が目的なので口が大きく開いてる感じがなんだか新鮮です![]()

水面を堪能した後は水底を探検開始![]()
棚の上にはノコギリダイたちがたむろってました

隙間という隙間にピカピカ光るウコンハネガイがありましたね〜〜![]()
集まっている場所があるということは生息しやすい理由があるはずなんですが何なんだろう?

ガイド力の足りない僕が北部で見つけたことのないミノイソギンチャクを発見![]()
黄色い枝状の触手がキレーなのもそうなんですがこの球体状の触手が特徴的![]()
ダイバーには“悪魔の実”なんて呼ばれたりもします![]()

ここにイソギンチャクエビも住んでました〜〜![]()

地形の割れ目へも入ってきましたよ〜
今日一番の驚き!!!!!!!!!!!
この隙間だけ水温がやたら低い〜〜〜〜〜〜〜![]()
![]()
おっかなびっくり水温を確認してみたらなんと20℃![]()
そりゃあ震えるわ(笑)

久しぶりのウミウシたちも数個体見ることができました!
これまた北部の海で僕は見たことがないんですけどアカイバラウミウシもパパラッチ![]()
色合いといい形といいサイズ感といい完全に僕好み![]()
超かわいい〜〜![]()
北部でも本腰入れて探してみまーす![]()

雰囲気が全然違って楽しかった〜〜![]()
同じ島のはずなのに完全に別世界!!
南部の面白さを感じられた1日になりました![]()
そういえば今日のブログの大物系のワイド写真が全部いまいちだなぁ・・・![]()
ぱぱっと素敵な写真が撮れるようにもっと頑張らねば
(笑)
ではまた!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
【うみの教室からのお知らせ】
新型コロナ感染予防対策として、長らくご提供を中止しておりましたランチとお飲み物のご提供を再開いたしました。
それに伴いまして、コロナ感染予防対策としてマイ箸、タンブラーをご用意いただける方はお持ちいただけたらと思います。
こちらでもお箸やコップのご用意はしておりますので、わざわざ買ってお持ちいただく必要はございません。
お使いの物がございましたら、お持ちください。
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ