石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
本日も引き続きのべた凪の石垣島北部![]()
昨日の凪加減から、明日は東にいっちゃう???と計画を練っておりました![]()
朝、海を見ても引き続きの凪なので~行ってきました東エリア
太平洋~![]()
平久保灯台を超えて~ワクワクしてきます♪

1本目はアクアリウム。その名の通り天然の水族館の様な水中世界です![]()
悠然と泳いで通り過ぎるホワイトチップシャーク![]()

私たちに驚き、私たちもびっくりするくらい大慌てで泳ぎ去るアオウミガメ![]()

このアオウミガメの慌てぶりがとってもかわいらしかったのですが、カメ的には「うわ~ぁ、やっべ、囲まれた~~~~
」っていう心境だったはず。
カメの心の声が聞こえてきそうな、逃げっぷりでした~![]()
その後も、ナポレオンがいたり、アヤコショウダイのいいサイズがウロウロしていたり、東側ならではの地形もあり、盛沢山![]()
クレバスから帰って来ると、船下にはモンツキカエルウオがキョロキョロしています![]()
このポイントのモンツキカエルウオは、ビックサイズなんですが、愛嬌のあるお顔としぐさでかわいらしいですね![]()
2ダイブ目はもう1本太平洋側で潜るつもりだったのですが、ちょうどよく干潮に向かうタイミングでリーフの中の濁った水が流れ込み、透明度がちょっと残念だったので、平久保まで戻ることに。
※とはいっても、引き潮の時がこのポイントのベストタイミング♪魚が多くエキサイティングなお魚観察ができるんです。けど今日はちょっと濁りがひど目だったので、この判断をしました。
ということで、2ダイブ目にやってきたのは、平久保灯台下のカスミの根![]()
名前の通りカスミチョウチョウウオがいっぱいの潮通しのいいポイントです。

潮通しがいいので大きい子からちびっこまでハナゴイもい~っぱいです。

そろそろ潮どまりの時間になるころに入ったのですが、割と調子よく流れてました。
その分、魚も集まってくれていましたよ![]()
そして3ダイブ目は伊原間に戻って、みんな大好き、私も大好き「コージースペシャル」
アカヒメジの群れ

そして、ノコギリダイの群れ
そして、安定の見事なサンゴ~![]()

今日は地形あり、群れあり、サンゴありの楽しい1日となりました![]()
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ