石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
今日はレジェンド級リピーターのゲスト様とマンツーダイブ!!
カメラ片手に遊んできました〜〜
いつも行くようなポイントに行ってもなぁということで今日は滅多に行かない&行ったことない場所を敢えて選んでダイビング〜〜
知らないところに潜りに行くのはいろんな意味でドキドキしますね
滅多に行かないこちらのポイントは予想以上にケラマハナダイたちが増えていました!
メスは各所にちらほらいたりするんですが
オスを見かけることは石垣島ではなかなか無いのでこのポイントは貴重ですね
背鰭にある赤点がいい味出してます!!
淡いピンク色がとってもキレーな種です
2年ぶりかな?!久しぶりにフタイロハナゴイのおチビにも出会えましたよ
ハッチアウトまでもう少し
恐ろしい数のカメラ目線(笑)
予想外な場所で巨大なマダラエイが砂をかぶってお眠り中
触角が立派なゴシキエビのサプライズも
こちらにはいきいきとしたソフトコーラル群も見受けられました
なかなかに充実した探究ダイビングになりました
ブログに紹介するネタもいつもとガラッと変わっていい感じ
明日もまたいつもと違うネタをご紹介できたらいいなぁ
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
さて今日もツアーの皆様と一緒に3ダイブしてきましたよ〜〜
昨日の時点で2日目はリーフの中かなぁ・・・なんて言っていたのですが隙をついて1本外洋に足を伸ばすことができました〜〜
リーフの中にはこのダイナミックさは無いですからねぇ
昨日と趣向を変えて色々なサンゴに圧倒されたり
新たな生命の神秘に触れ合ってみたり
モリモリの雄たちにまみれてみたり
武士になってみたり(笑)
なかなか出会えない生物を刮目したりと非常にネタ満載の盛りだくさんダイビングになりました
ダイビング終わりにはツアーのゲスト様から全部のダイビングが“濃い”ダイビングだったとのお言葉を頂けて僕自身も感無量です
嬉しいなぁ!!また頑張ろうって思えます
さぁ明日はどこへ???
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
本日はご到着日のショップさんをお迎えしての午後の2ダイブでした!
いつもなら、マンタポイントは到着日には向かわないのですが、明日の海況が微妙だったので、行ける今日のうちに行ってこよう!ということでマンタポイントを目指して出発しましたよ
とはいっても、1本目はチェックダイブも兼ねてゆっくり潜っていただくため、伊原間のアウトリーフで潜っていただきました。
潮通しがいいこのポイントはハナゴイがいっぱい紫色がとってもキレイです。
グルクンもたくさん群れています
皆さんリフレッシュもばっちりなところで、目指すはマンタポイント
今日は3枚のマンタが一緒に遊んでいました~
追いかけっをしたり
サービス満点のマンタは、お客様の頭上に~
海から戻ってきたお客様からは、「マンタが真上に来てくれて、もうカメラに全部おさまらない~!!!」と嬉しい悲鳴
サービス精神旺盛のマンタたちのおかげで、初日から大満足の2ダイブになりましたわ~~~い♪
おっと、うっかりマンタに大興奮でカメを忘れて終わってしまうところでした、、、
かわいいアオウミガメにも出会ったそうですよ~
明日はちょっと風が変わってきそうなので、、、どこまでもってくれるかな、、、
とはいえ、伊原間のリーフの中も見どころいっぱいなので、明日も引き続き楽しんでいただきたいです
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
今日は群れについてのトピックです!!
春は様々な種が数をどんどん増やしていく時期
言い換えればベビーがどんどん生まれてくる素敵なシーズンです
顕著にわかりやすいのが群の数!!!!!!!!!
冬場に一番少ない時期を迎えたところから一気に増えていきます〜〜
1枚目の写真から雄をピックアップ
子供が生まれるためにはオスが頑張らないといけません(笑)
この時期オスはメスに対して懸命にアピールするために婚姻色と呼ばれる普段とは異なる体色に変化します
アピール合戦が繰り広げられる水中世界
残念ながら婚姻色の写真が見つからず普段の写真なのは悪しからず・・・
ちなみにメスはこちら
少数のオスに対してメスいっぱいのハーレム群体でお馴染みのハナダイたち
たくさんのメスにもうアピールです
アピールとは違いますがオス同士で競い合うクラスタリング
たぶん自分が1番だ!という顕示欲の塊(笑)
写真に収められるとなかなかの写真になること間違いなしです
ちなみによくアカネハナゴイと混泳しているキンギョハナダイのオスも婚姻色を出しますよ
紫色が目を惹くハナゴイたちも同様に増加してきています
ちょうど今はこんなサイズのかわい子ちゃんがとっても多いので探してみてね
先の予報まで見ていると台風の形になる低気圧が発生し始めているので心配
もうそんな時期か〜〜
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
今日はここ最近確認されている“コブシメ”についてのブログをお届け〜〜
石垣島がある八重山地方ではちょうど春時期に大きいイカでお馴染みのコブシメちゃんが産卵のシーズンを迎え浅場に姿を現します。
産卵シーズン以外の行動パターンはまだまだわかっていないことが多くダイビングで見かけることは稀に
期間限定で会うことのできる珍しい生物の1つです
コブシメは写真下に見えているユビエダハマサンゴによく産卵をします
しかしながらここ数年石垣島北部ではサンゴはあれどコブシメが産卵に現れない春が続いていました
そんな中で今年は突如として北部の海に現れてくれました〜〜
写真だとなかなか伝わらないですがなかなかの大きさ
どれくらいって言ったら伝わるかなぁ??
わりと大きい個体だとスーパーのカゴくらいはあるかもしれません
上の写真と同一個体ですが模様が全然違いますね!!
自由に体の柄を変えることができるので見ていて面白い
体をさらに大きく見せるために触手をカッと広げて威嚇してくることもあります
ちなみに産卵はこんな感じ
触手の先に卵を包み込んでサンゴの根本奥深くに産みつけます
卵を産む場所がサンゴの外に近すぎると他の魚たちに食べられちゃうので親も必死です
威嚇しているオスに見守られながらせっせと産卵に勤しんでいました
周りに他のオスがいたわけじゃないのに何に威嚇していたんだろうなぁ??
距離感的に僕ではないと思うんだけど・・・
過去の傾向的に4月いっぱいは観察のチャンスがあると踏んでいます
GWまでやってるかな??やってると良いんだけどな!!
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ