日焼け止めの成分ってナニ??それって海に優しい??☆2024/03/14

:2024月03日14日 天気:晴れ
最高気温:22℃
最低気温:19℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今回も前回書かせていただきました「マンタ」ネタのように読み物チックにまとめてみました!ダイビングや石垣島に関わり深いネタを探してこれからも時折お届け予定
意外と知らない?知りたい!ことに焦点当てていきますので一緒に勉強してみましょう(笑)

それでは今回のテーマの発表です!!ズバリ・・・
「日焼け止めの成分ってナニ??」です( *´艸`)
沖縄と言えば青い空・青い海・照り輝く太陽といったイメージ
もちろん降り注ぐ紫外線もハンパじゃありません

これからのシーズン春〜夏にかけて天気の良い日も多くなってきます
太陽が出れば条件反射のように日焼け止めを塗る方も多いのでは??
でも日焼け止めのこと知ってますか?最近ダイビングの側面からも日焼け止めが注視されていること知っていますか??
ということでいまさら聞けない、でもこれからのために知りたい「日焼け止め」を深掘りしまーす!!


サンゴと日焼け止め

昨今世界的に日焼け止めが海やサンゴにダメージを与えていることから、海外ビーチでは使用規制が始まっています。
ハワイではすでにサンゴに有害な化学物質を含む製品の販売禁止法案が可決、ダイバーにお馴染みのパラオでもやはりサンゴに有害な物質を含む日焼け止めの持ち込みや使用を禁止する法案が通り、2020年1月から施行済みとなっています。
日焼け止めに対する目が厳しくなっているということですね。


表記されてるSPFとPAってナニ??

紫外線(UV)には、肌の奥まで届いて老化の原因になるA波、肌の表面に届いてシミやそばかすを作ってしまうB波、大気層(オゾン層)で吸収されて地表には届かないC波の3つの波長があります。


地表に届くUV波のおよそ9割はA波で、春~夏をピークに1年中、朝から午後遅くまで地表に降り注いでいます。
このA波が肌に浸透するのを食い止める効果を表しているのがPA(Protection grade of UVA)。
日本製品は+で表され、+ひとつで、何もつけないよりも紫外線防止効果が2~4倍というもの。
+が多いほど効果が高く、市販の商品では++++(フォープラス)が最大値です。
一方、B波を防ぐ効果を表すのがSPF(Sun Protection Factor)。
1~50+の数値は、紫外線が肌に影響を及ぼすまでの時間を遅らせる効果を表していて、SPF1で約20分、SPF30なら効果は600分(約10時間)。
というわけで、肌の露出度が高い海の旅には、ウォータープルーフで最高値のSPF50+、PA++++を選ぶ人が多いのです。
汗をかいたり、時間が経ったりすればその効果は減ります。
なので日焼け止めは
①ムラなく塗る
②2~3時間ごとに塗り直すというのが重要。
繰り返し使うものだからこそ私たち1人ひとりが海やサンゴにやさしい成分を使いたいですね。


日焼け止め効果以外の成分は?

ジェルやクリーム、スプレーなど、日焼け止め製品の形状はさまざま。
厚生労働省による薬事法で2001年からは医薬部外品以外の化粧品の全成分表示が義務付けられたことから、パッケージに舌を噛みそうな長い名前がずらりと並ぶようになっています。
紫外線を防ぐために、それぞれの製品に配合されている吸収剤や散乱剤のほかにも、揮発性シリコンを含む成分であったりアルコールや防腐剤の役割を果たすパラベンや香料など気になる成分も少なくありません。
それだけに、塗った日焼け止めはその日のうちにきちんと洗い流しておきたいものですね。
石鹸だけで洗い流せる製品もあれば、クレンジングを使わなければ落ちない製品もあるのでしっかり確認を!!


サンゴいじめの犯人、私たちかも?

石垣島であればスノーケリングやダイビング中、所々で目にする真っ白いサンゴ。
一見きれいなその姿こそ、サンゴの瀕死状態を意味する白化現象。
サンゴは動物プランクトンを食しながらも、共生している褐虫藻(藻類)が光合成を行うことで栄養を得ています。
白化は、褐虫藻がサンゴから逃げ出したために起きると考えられていて(※1)、その原因は高水温や水質汚染。この水質汚染の要因の一つ、と指摘されているのが日焼け止めに含まれる有害な化学物質。
サンゴの白化に影響するとされているのはおよそ30μg/ℓという研究結果が出されている(※2)
1人あたりが使う量はそれほどではない思われがちですが、沖縄のトロピカルビーチでの2001年の調査では8月14日に1400μg/ℓの紫外線吸収剤が検出されているそうです(※3)
私たち自身が、知らないうちにサンゴをいじめて、海やビーチを汚染していたかもしれないんです。

 

日焼け止め選びのチェックポイント

日焼け止めに含まれる英文はとにかく種類が多く、それぞれが複雑に関係しあっていて、全てを理解するのは至難の業。
「ノンケミカル」と書かれていても化学物質が含まれていたり、「オーガニック」表示があってもその天然成分を配合するためにケミカルの力を借りた製品もあって、大量の成分表示とにらめっこしてもらちが明きません。
では、健康にも環境にも安心な日焼け止めは、どうやって選べばいいのか、チェック&クリアしたい条件は次の8つ。

・紫外線吸収剤不使用
・揮発性油剤不使用
・界面活性剤不使用
・無香料
・防腐剤不使用
・エタノール不使用
・動物性原料不使用
・旧表示指定成分不使用(※4)

いや~~漢字ばっかり~~寝る~~(笑)
ってなったそこのあなたちょっと待って!!

考えなくていいように1つだけ紹介しておきます!!


TAEKOサンスクリーンが代表的なものとしてあることを雑誌より情報を知り得ることができましたので気になる方は調べてみて下さい。この他にも環境へ配慮した製品はたくさんあります。
(この商品を作っている会社の回し者ではございません(笑))

簡単に言うと、微生物由来の原料を使った「日焼け止め美容液」だそうです。
紫外線吸収剤不使用で肌へのストレスが少なく、水質汚染の原因になる揮発性油剤も使われていないので海やサンゴにやさしい。
水が貴重な離島の旅でも、クレンジングで水を汚す心配のない石鹸で洗い流せる仕様だそうです。完璧~~~


※1 最近のサンゴ研究では白化は褐虫藻が逃げ出すせいではないという説も出ています
※2 Roberto Danovaro,Lucia Bongiomi,et al,L Environmental Health Perspectives  Vol.116より
※3 Y.Tashiro,Y.kameda,JMarine Pollution Bulletin Vol.77 333-340 2013より
※4 体質によってアレルギーなど肌トラブルを起こす可能性がある成分。
   防腐剤や界面活性剤、紫外線吸収剤など約102種
雑誌LaSCUBAを参考にさせていただきました。

すご~~~く長くなってしまいましたね・・・
今回の内容いかがでしたでしょうか??
ダイバーの皆様が今一度使われている日焼け止めを考えるきっかけになれば嬉しいです(^^)/
小さいことから石垣島のような素晴らしい環境守ってみませんか??


最後までお読みいただきありがとうございました

 

ではまた!!

 

追記

2024年度動画投稿更新3月10日より再スタート

再始動1発目は手の込んだ編集版から!!春だけのキャンペーンに併せてうみ教メニューの1つの紹介動画作ってみました〜〜

ダイバーの方もノンダイバーの方もぜひ一度ご覧くださいませ〜〜

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

春だけの特別なキャンペーン開催決定!!

あなたのダイビングのデビューを全力で応援しま〜す

 

1番人気のプレミアムマンタコースのキャンペーン詳細はこちらオープンウォーターライセンス講習のキャンペーン詳細はこちら

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

ハネムーンで石垣島へ!ドキドキの初ダイビング☆2023/09/14

:2023月09日14日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)

すこぶるいい天気

海の方もだんだんと落ち着きつつありますこちら石垣島

今回は先日体験ダイビングにご参加いただきましたご夫婦のご紹介!!

さっそくいってみましょう〜〜

奥様が今回人生初のダイビングに挑戦

楽しみと不安が半分半分な中、入念な説明からスタート

もちろん説明だけでいざ本番ではありませんよ

しっかりと器材の使い方も掴んでいきます

無事潜ることができました〜〜

むしろ初めてとは思えないくらいにスムーズだったのでセンスがあるんじゃ??

これはライセンス取っちゃいましょう!(笑)

旦那様は付き添いでのダイビング

私の大学時代の友人で今回は結婚してハネムーンでのご来島!!遊びに来てくれました

久しぶりの再会はやっぱり嬉しいですね

潜って余裕が出てきたところで船下から離れて遊びにレッツゴー

ダイビングのいいところは間近で生物を観察できるところ

可愛らしいハマクマノミと一緒に1枚パシャリ

映画で一躍有名になったニモともご対面

何か教えたげな雰囲気が伝わってきます(笑)

終盤に差し掛かればフワッと浮いて泳げるほどに慣れましたね

とっても上手

ダイビングが新しい旅行先の目的の1つに今後なってくれたらいいなぁ

楽しい時間はあっという間に

初ダイビングはいかがでしたでしょうか??楽しめましたかね??

近い将来お互いライセンス持ちとしてまたお二人をご案内できたらなと思いました!!

お二人は翌日もダイビングにご参加!!

その様子はまた次回にでも

 

ではまた!!

追記

よかったら見てくださーいコメントもお待ちしてまーす

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

せっかく石垣島に来たんだから、青い海に潜っていって! 2023/07/07

:2023月07日07日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:27℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

本日は体験ダイビングにご参加いただいたお客さの様子をご紹介致します。

ライセンスをお持ちのお客様に誘われて、体験ダイビングにご参加くださいましたよ!

お天気もいいので、水慣れタイムが気持ちよさそ~う!!

お二人の笑顔がまぶしい!!

ライセンスをお持ちのお客様は、余裕の潜りであっという間に水中へ
体験ダイビングのお客様も、最初はちょっと苦労されたものの、無事に水底へ

お二人そろって記念写真

水中では、かわいいカクレクマノミにご対面

今日は、イソギンチャクがきゅっと丸くなってくれていたので、クマノミたちが行き場を失って、ちょうどよくみんなかたまってくれていました

いつもはイソギンチャクの中を泳ぎ回って、なかなか写真を撮るのに苦労します

お客様もマイカメラでカクレクマノミ激写!

かわいく撮れたかな??

2回目のダイビングはライセンスをお持ちのお客様だけエントリー

外洋はやっぱり景観が違います!
海の青さも際立って、きれーい!!

2本目の目的は、、、そう、マンタ

が・・・・・・・・

ぽつりーんとたたずむお客様、、、マンタが、、、現れてくれませんでしたーーー

楽しみにしてくださっていたのにーーー!!!

あんなにいっぱいいたマンターーーー!!!どこいったーー!?!?

分かってるんです、、、ここは水族館じゃないので、見れないことだってあるって、、、
でも、見せてあげたかった!!!

今回はマンタは見れませんでしたが、またリベンジに来ます!!と笑顔でお帰りになったお客様でした

リベンジ、ぜひお待ちしてますね!!

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

午後のひと時を体験ダイビングに充てる☆2022/08/26

:2022月08日26日 天気:晴れ
最高気温:34℃
最低気温:29℃
水温:30℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ

今日は体験ダイビングをご紹介〜〜〜

午後の1コマを使ってのダイビングでした

みなさんも練りに練った石垣島旅行の計画!!でもここの予定どうしよう??ってのがあるはず

せっかくの石垣島なら潜ってみては??というご提案です

ご参加いただきましたこちらの仲良し親子さんはすでに体験ダイビングを経験済み

2回ほどかな??潜ったことがありますとのこと

ただ2年前に〜〜ってことだったので潜り方を再レクチャー

やっぱり感覚は覚えていました〜〜!!

お二人ともスルスルとスムーズな潜降

あっという間に水底に集合できちゃいました

2人そろってはいチーズ

サンゴが多い場所だったので隙間の岩を掴みながらぴょんぴょんと移動

最終的にはほぼ泳いでましたね(笑)センスの塊

GoProをお持ちだったので撮りやすいハマクマノミちゃんをご紹介

こんな時に照れ屋を発揮・・・ちょっと引きこもり気味だったのが残念でしたがバッチリ観察できましたね

空いた時間があるようならせっかくの石垣島の海を潜ってみてはいかがでしょう??

やったことがある方も初めての方も大歓迎!!

素敵な水中世界が待ってますよ〜〜

ではまた!!

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【うみの教室からのお知らせ】
新型コロナ感染予防対策として、長らくご提供を中止しておりましたランチとお飲み物のご提供を再開いたしました。
それに伴いまして、コロナ感染予防対策としてマイ箸、タンブラーをご用意いただける方はお持ちいただけたらと思います。
こちらでもお箸やコップのご用意はしておりますので、わざわざ買ってお持ちいただく必要はございません。
お使いの物がございましたら、お持ちください。

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

石垣島☆光差し込む水中で体験ダイビング♪ 2022/05/06

:2022月05日06日 天気:晴れ
最高気温:30℃
最低気温:24℃
水温:26℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

GW期間中ず~っと曇り空だった石垣島に気持ちいい青空が広がった本日
今日はこんないいコンデションの日に体験ダイビングにご参加くださったお客様のご様子を紹介します♪

まずは、実際使う器材を前に潜り方の説明を聞いていただきます。
耳ぬきもちゃんとできるかな??

ポイントに着いたら、まずは水慣れから。

水慣れタイムが終わったら、いよいよ器材を背負って水中世界へ~

カクレクマノミが二人の前に顔を出してくれましたよ

お二人ともとってもお上手に潜っていらっしゃいます!

こちらはクマノミ

石垣島の海の中は色とりどりの魚たちが住んでいますよ

体験ダイビングの後半には、すでにライセンスをお持ちの方の様に中層を泳ぐお二人
と~ってもお上手

最後に記念写真を撮って

本日の体験ダイビングは終了です!!

海から帰ってきたお二人に、石垣島のとびっきりあま~いパインもご試食いただきました
ちょうどいいタイミングでうみの教室の前の伊原間農園さんからのいただいたんですが、ほんとにとっても甘くておいしい
これから石垣にいらっしゃる皆さんには、パイナップルは絶対食べていただきたい

ダイビング後やお昼休みに伊原間農園さんに寄ってみてくださいね!
パイナップルやマンゴー(マンゴーはまだ早いけど)など石垣特産のフルーツやフルーツジュールを味わえます

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ