石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
今日は午後からご到着のお客様と共にリフレッシュダイブからのアドバンス講習に繰り出しますよ~![]()
 が、今日はその前にうみ教日記アップします!
 というのも、どうしてもアップしたい内容が昨日のことだから~![]()
実は、海がなかった昨日の朝、前々からやろうと思ってはやらずに来てしまったビーチクリーンアップをやったんです![]()
 その成果を披露したく、海の内容をさしおいて、思わず書き始めてしまいました![]()
 時間にして1時間ちょっと、距離にして100mくらいかな?
 さつき&ドラでビーチクリーンアップした成果、じゃーん![]()
 
 
事の発端は・・・、そう、カメです![]()
 以前の日記でもご紹介したカメの産卵の確認のため、私は5月初めごろから度々ビーチを歩いているんですが、ビーチのごみの多さに愕然!
 こんなビーチにカメが上がってきてくれるのか!?
 いや、そもそもこんなビーチに産卵させていいのか~!!!
ということで、テーマは「カメが産卵に訪れるビーチを守ろう
」
日中は暑くなるので、まだ暑くない朝8時に集合し、2人で始めました
 いつもなら、ワイワイと時折揉めたりしながらいろんなことに取り組むさつき&ドラ(よく皆さんが目にしているお店での光景ですね
)なのですが、今日に限ってはあちらこちらに落ちているごみを黙々と拾い集めました~、がんばった~![]()
これ、私たちがゴミ拾いを始めた地点から、ゴミを拾いまだの方向を撮った写真
 
そして、こっちが、私たちがゴミ拾いした後の写真
 
キレイになってるのわかりますか??
 このビーチクリーンアップの後に、ちょっとした用事で近所のカメ観察友達のご夫婦とこのビーチに行ったら、ご主人が「あれー、ここのビーチきれいだね~」って![]()
 フフッ、私たちがゴミ拾ったんです~![]()
 朝ビーチクリーンアップしたことには何も触れてなかったのに、わかってもらえてうれしかったです![]()
そして、ビーチでゴミ拾いをしていると、こんなのを発見しましたよ![]()
 
 これ、何かわかりますか?
 ちっさいきゅうりみたいですが、、、実はこれ、マングローブの種なんですよ![]()
 よく見ると新芽も出ていました。
 
そして、この前たまたまお家で見ていた「アイ・アム・冒険少年」の脱出島でも出ていたイカの甲(骨みたいなもの)も、いっぱい落ちています!
 
漂着ごみはペットボトルが多いの?って思われると思うんですが、実は、プラスチックの破片がとっても多いんです。
 もちろんペットボトルもたくさんなんですが、厄介なのは、プラスチックの破片。
 劣化してぽろぽろ割れちゃうし、でも自然にもかえらないし・・・困ったものです。
 
 きっと今日きれいにしたビーチもまた数日で元どおり。
 継続的に今自分たちにできることを続けていくことが大事ですね!
 めざせ!「カメが産卵に訪れるビーチを守ろう
」で、時々頑張ろうと思います![]()
そして、あまりのごみの多さ&重さに、次回は絶対ナナにも声を掛けよう!と心に誓った2人でした~(笑)
本日からのアドバンス講習の様子はまた明日以降にアップしますね~![]()
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
 本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
 ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記&カメ日記
スタートです![]()
今日のうみ教日記は、いつもの海情報とは趣向を変えて、毎年私が追いかけているウミガメの産卵のお話です。
石垣島の中でも自然豊かな石垣北部エリアでは、初夏~夏にかけてウミガメがビーチに産卵にやってきます。
 もちろん、うみの教室近くのビーチです![]()
今年も数日前にカメが産卵に上陸したとの情報を聞きつけて、ビーチに見に行ってきました~!イェ~イ!!
 はっきり残るこの足跡は、、、アカウミガメの足跡です![]()

石垣で産卵に上陸してくるのは、ほとんどアオウミガメなんです。
 (石垣の水中でもアオウミガメにはよく出会いますが、アカウミガメはほとんど見ないですね)
 昨年はお店近くのビーチでも10箇所以上産卵が確認されているのですが、その全てがアオウミガメ。
 アオウミガメの産卵は5月半ば位からはじまるので、その頃になったらビーチにチェックに行こうと思っていたのですが、4月半ばにカメ情報があるとはビックリでした![]()
 アカウミガメの産卵はアオウミガメより1ヶ月ほど早いんですって![]()
カメの研究をされてる専門家の先生曰く、昨年は石垣島内でもアカウミガメの産卵は確認されておらず、なかなか珍しいとのこと![]()
 カメの先生が産卵の確認の為に、産卵箇所を掘って卵の数と状態を確認
 ※調査のための資格をお持ちの専門家の方しか掘れません!!
  私も掘ってみたいけど、、、絶対まねしてはいけません!![]()

もしかしたら産んでないかもしれないと思っていましたが、しっかり卵はそこにありました~![]()
 ※先生がそっと卵の状態を確認しているところを撮らせていただきました

カメの卵はピンポン玉くらいの大きさ、アカウミガメの卵の方がアオウミガメより一回り小さい印象です。
通常、産卵後50~60日で孵化し、ビーチに出てきてくれます。
 これは以前の子ガメの脱出の様子![]()
 こんな様子に出会えるのは約2か月後です![]()

毎年この瞬間を狙って、時期になったらビーチに観察に行くのですが、この光景に出会うのは至難の技・・・![]()
 子ガメが動き始めたら、約10分で海に旅立って行っちゃいます
 この奇跡の10分
に今年も出会えますように~!!!!
 
 本日のカメのお話はここまで~
 また新たな産卵&孵化情報が出てきたら、不定期で皆様にもお知らせしたいと思います![]()
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記&カメ日記![]()
 本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
 ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ