石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
昨日に引き続き「秋のオープンウォーター講習祭り」、今日は後半チームの様子をご紹介していきます!
皆さん前日から石垣にはいらっしゃっていたのですが、当店の予約状況的に午前中はいっぱいだったので、午前中はフリータイムで午後から時間を合わせてご来店いただきました
当店のスケジュールに合わせていただき、ありがとうございました!!
初日は学科講習からスタートの後半チーム。
いつもならテラスで広々と学科をするのですが、今日に限ってサンザン降りの雨
狭くて申し訳なかったのですが、お店の中での学科講習。
でも、みなさんとってもよく勉強してくださっていて、大人数の学科だったのに、とてもスムーズに終了
もちろん、皆さん合格
そして迎えた翌日。
午前中はビーチ講習です。引き続きの曇り空が残念
ビーチ講習も予定通りの時間に帰ってくる順調さ
午後からはボートに乗って2ダイブです!
普段あんまり載せない潜行風景。船下に垂らしている潜行ロープをつかんでゆっくり焦らずに耳貫をしながら潜行していきます。
皆さんが水底について落ち着いたら、スキルも練習していきますよ!
泳ぎ方の練習も。
こちらの皆さんも中性浮力が上手に取れていますね
さてさて、講習3日目。
講習中はスキルの練習がもちろんメインですが、水中生き物たちにもたくさん出会えます
このポイントには何種類もクマノミたちがすぐ近くに住んでいるんですよ
こちらはクマノミ
こちらはカクレクマノミ
こちらはハマクマノミ
講習生のお一人は、今年の夏にプレミアムコースにご参加くださり、今回ライセンス講習に挑戦中ですので、OWの海洋実習が3ダイブでOK!(OW海洋実習は通常4ダイブです。プレミアムコースご参加後1年以内のOW講習受講の場合は1ダイブ免除になります)
ということで、ほかのお二人よりも一足先にOW認定です
おめでとうございます&お疲れさまでした~
そして、次の2ダイブ目でもちろんお二人も無事に認定
おめでとうございます&お疲れさまでした~
これからも、楽しく安全にダイビングを続けていただけたら嬉しいです
また皆さんにお会いできる日を楽しみにしております
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
先日からオープンウォーター講習のお客様をたくさんお迎えしているうみの教室です
本日は、半日先に講習をスタートしてくださった3名様の講習風景のご紹介!
講習初日、まずはビーチ講習前にお店で器材のセッティングや使い方などのレクチャーを。皆さん真剣!!
そして、スキルの説明もみーんなお店で一通りやったら、いざビーチへ
あいにくの曇り空がちょっと残念ですが、皆さんの笑顔はステキ
順調にスキルの練習を進め、ビーチ講習は終了。
午後からは本格的に学科がスタートです。
ここからはもう3名様も合流し、総勢6名様での学科講習。
学科も皆さん無事クリア
そして、翌日はいよいよボートに乗って沖に出ますよ~
準備を整え、水中世界へ
3名様とも、とってもお上手!!! 1ダイブ目から表情に余裕があります
徐々にスキルの練習もしていきますよ!
砂地を移動していると、、、ヤッコエイが様子を見にやってきました~
初日から、中性浮力をちゃんと取って中層を泳ぐ皆さん!
これ、OW海洋実習初日です!!すご~い!!
2日目にはボートで3ダイブして、
いよいよ最終日、残すところあと1本で認定ですよ
最終日は朝の豪雨で、どうなることかと思っていたら、徐々に日がさして青空が広がってきました~
最後の1ダイブは、水中でするスキルもほぼ終わっているので、泳ぎ方を練習しつつ、水中観察
おっきなシャコ貝に目が釘付け!!
こちらはポイント名「クマノミパラダイス」の名にふさわしいクマノミたちのお家の前で
お客様にフォーカスしてあって、クマノミがほぼ映ってないですけど、、、いっぱいいるんです、、、本当は
そして最後にOW認定!!!!!!
ちょっと波があったり、お天気が微妙だったりの3日間でしたが、お疲れさまでした
そして、ライセンスの取得、おめでとうございます
これからも、皆さんでダイビングを続けてくださったらうれしいです♪
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
今日は先日ライセンス講習にご参加いただいた皆さんのご様子をご紹介します!
3名様でご参加いただいた今回。
お二人は昨年のちょうど今頃、プレミアムコースにご参加いただき、そんなお二人が初めてダイビングをするというお友達も誘って一緒に来てくださいましたよ
初日は学科講習からスタート!
朝に若干のハプニングがあったものの、事前学習の成果もあり、順調に進んでいきました
2日目はいよいよ朝からビーチへ
皆さんを待っていたかのような、すがすがしいお天気が広がっています
午後からは船にのって沖に出ます!
いらっしゃる前に3点セットもご購入になっていて、準備もやる気も万端です
マスク姿が素敵♪
エントリーはバックロールエントリーです。
そうそう、マスクが外れないように、こんな風にしっかりマスクの後ろと前を抑えておくことが大事です
あとは重力に任せてそのまま後ろに倒れこむと、、、ドボン!
お手本の様なきれいなバックロールエントリーでした~
水中では着々とスキルをこなしていく皆さん。
浮力もとっても上手にとれていて、講習を担当したさつきも「みんなすっごい上手!!」と太鼓判
エントリー前には、お互いの装備をしっかり確認。大事ですね。
ダイビングの合間にも和気あいあいとおしゃべりしていたかと思ったら、さつきに
「せんせい!質問いいですかっ!?」と講習中に疑問に思ったことを質問
聞いていた私もびっくり!!
何か楽しい話で盛り上がっていたのかと思いきや、みんなすっごい真面目!!!
そして、3日目の最終ダイブ
去年プレミアムコースにご参加いただいたお二人は既に1本目で認定に
今回初めてご参加のお友達の講習最後のダイビングにファンダイビングとしてお付き合いしてくれます。
最終日には水中世界にも慣れて、浮力もばっちり!この余裕です!!
カクレクマノミと遊んだり
アオウミガメとも出会いました~(写真がよく撮れなかったので、前日のもので)
そして、みんな揃って、、、
OWライセンス取得、おめでとうございま~す
楽しい3日間をご一緒出来て、私たちもうれしかったです!
また来年!?お待ちしてま~す
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
台風通過後の15日からライセンス講習にご参加いただいた3名様が、本日無事にライセンスを取得されました~!!
初日はお天気はまずまず学科とビーチ講習からスタートしました♪
台風でどうなることかと思っていたけど、ひとまず順調に滑り出せてよかった~!!
翌日はまだ台風の影響で波とうねりはあるものの、伊原間のリーフ内でのダイビング。
スキル練習も着々です!
ちょっとマスク系のスキルでドキドキしちゃったりもあったけど、水中ではみんなとっても落ち着いてます
ボートでの休憩を終えて、エントリー前の一コマ。みんないい笑顔です
講習のスキル練習の合間には、こんな漁礁に集まる魚たちを観察したりもしましたよ!
水中に魚が住めるように、こんなブロックが沈められているポイントがあるんです。
たまに珍しい魚や生物がついていることもあり、面白いポイントです
そして、みんな無事にライセンスGET
みなさん、お疲れさまでした~!!
そして、ライセンスの取得おめでとうございます
台風の不安がある中で、ご来店いただきありがとございました~
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
ノロノロ台風12号が過ぎ去り、落ち着く間もなく今は台風14号の影響をどの程度受けるのか???と日々台風の進路予測とにらめっこしているところですが
なんとか、本日から通常営業を開始しております!
今のところ、台風14号の影響ではダイビングが中止になることはないかなぁと思っています
そして、台風後の最初のお客様は3人の講習生
皆さん無事に石垣にたどり着き、朝からオープンウォーター講習をスタートしていますよ。みんな、がんばれ~
こちらは、また講習終了後に詳しくレポートを
そして、台風通過後、いや、台風前も台風中もずっと気になっていたのが、ウミガメが産卵した場所がどうなっているかということ・・・・・・
台風で潮が高くなると、ビーチの砂が流されてしまい、地形が変わって産卵場所が分からなくなったり、そもそも卵ごとぜーんぶ流されてしまったり、、、そろそろ子ガメが出てくる頃の産卵巣もあって、ずっと気が気ではなかったんです。
台風通過後、さっそくビーチに見に行くと、、、
やっぱり砂がえぐられ、木や植物の根が全部出ている状態に。あちこちで木は支えを失い、なだれて倒れてしまっていました。
予想はしていたけれど、この大惨事にガックリ
卵ごと流されちゃっただろうと諦めつつも、とりあえず歩いて産卵場所の確認をしてみたら
台風11号の通過後、12号が來るまでの間に3か所で子ガメが旅立ってくれましたよ
みんなが一斉に旅立つ脱出は見逃してしまいましたが、元気に海に旅立つ子ガメを確認できました~
子ガメが向かう海は台風後のうねりでまだまだ大波
何度も押し戻されつつも、沖を目指して力強く泳いでいきました!
がんばれ子ガメたち~
ということで、無事に子ガメが旅立つところも確認できたので、子ガメが脱出した後の産卵巣を掘り上げて、卵の数や状態の調査をしてみました~
※子ガメを保護したり、産卵場所を掘ったりするのは特別採捕許可を受けて、調査として行っています。
掘り上げた、アオウミガメの卵の殻です。
卵はピンポン玉くらいの大きさで、卵の殻は鶏の卵の様にカチカチではありませんが、弾力があって結構しっかりしています。
ウミガメのお母さんは、1回の産卵で100個前後の卵を産みます。
ここは、ちょっと少なめでした。
この場所は、台風でだいぶ砂が流されていて、本当だったら60~80センチくらい掘らないと出てこない卵の殻が、たった15センチくらい掘ったら出てきました。
ギリギリのところで波にさらわれずに済んだっていうことですね。
よかった、よかった
そして。卵の数を確認するとともに、未孵化の卵が発生のどの段階で死んでしまったのかを確認するため、調査の過程で未孵化の卵を割ってみるのですが、、、なんと、三つ子ちゃんだったんです!
みんなと一緒に海には行けなかったのは残念でしたが、、、
ずっとウミガメの産卵調査をしているウミガメ先生もこれには「初めて見た!」と驚いていらっしゃいましたよ
私も双子は何度か見たことはあったのですが、三つ子にはビックリでした~
そして、ちょうど子ガメが脱出後の産卵巣を掘り上げたら、自力で脱出できない状態で埋まっていた子ガメを救助したので、3人の講習生にも子ガメを見ていただきました~
子ガメは肩が脱臼していたため、数日保護し、その後海に旅立ちます!
台風がやってこなければ、これからまだまだいくつも子ガメが旅立つ産卵巣あったのですが、2つの台風で、残念ながら多くが流されてしまいました。
今シーズン、あとどのくらいの子ガメに出会えるかなぁ。
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ