<Author Archive>

今って一月?!信じられない気候の石垣島♪ 2020/01/05

:2020月01日05日 天気:晴れ
最高気温:25℃
最低気温:20℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ダイビング日記スタートです

1月なのに最高気温25℃!Tシャツ&サンダルで過ごせる石垣島って最高♪

エメラルドグリーンの海・・・きらめく太陽・・・日本とは思えない風景が広がってますよー

今日はそんな石垣島の海の様子をお届け♪

晴れ渡る石垣島の空

ダイビング船も輝いてますねー♪

波も無くダイビング日和

これが年末年始であって欲しかった・・・

海の中まで丸見え!石垣島の海は透明度がいいんです

すぐにでもこの海でダイビングしたいっ!と思うような風景

石垣島北部のビーチへの道

ダイビングライセンス講習はここから始まる♪

テンション上がる海ですね

本日の石垣島ダイビングも最高!ありがとうございました♪

石垣島ダイビング日記
本日の担当はさつきでした!次回の日記もお楽しみに~

新年あけましておめでとうございます!!今年から車が空を飛ぶ☆そんなはずないことをわかってしまったマサがお送りするタイツアーご報告続編です☆ 2019/12/16~20

:2020月01日01日 天気:曇り
最高気温:24℃
最低気温:18℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

いー そーぐゎち でーびる 皆々さま、新年あけましておめでとうございます

今年も『うみの教室』はじめスタッフ『さつき、どら、りん、なな、まさ』を、何卒よろしくお願い致します

いよいよ2020年の幕開けでーす!いぇーい

ちなみに小学生のころ、2020年は車が空を飛んでるんだーへ~!なんて目を輝かせSFに洗脳されてたマサでございます☆

シミランツアーご報告の続編です☆
年明け早々、去年のネタを振り返ってしまって…すんませーん!!
でもやらせてください!やりたいんです!!おねがいします。。。うぅ(泣)

もともと前編と後編で完結させようとしたのですが、お伝えしたいことが多すぎてまとめきれませんでした(笑) ってことで中編もいれちゃう3部作になりました~イェーイ☆(しました)

それでは早速いってみよー☆

 

魅惑のタイ、アンダマン海!マサと行くシミランツア~☆(日本語字幕)

シーズン1

(エピソード10)続編

 



4-2.上陸 (前編 4.DAY1 続編)



シミラン諸島の9つの島々には基本立ち入りが許されていないのですが、いくつか入島できる島があります。そのひとつ№8Donald Duck Bay(ドナルドダックベイ)に上陸してきました~☆

なぜドナルドダック???

それは今にも転げ落ちそうな岩が、ある角度から見るとドナルドダックにみえるんですって!
で、ドナルドが見下ろす湾ってことでドナルドダックベイだそうですよ!

個人的な意見ですが、最初にこの岩をドナルドダックと言った人はかなりの変態やとおもいます


島へは母船からスピード(でない)ボートで移動です。泳いでも、スワンでいってもOK!
ナイトダイブ前の休憩時間に出発したのでサンセット前の西日がまぶすぃ~☆


上陸した本当の狙いは、『岩まぢかで見たるで~!!』
気合を入れて行ってはみたものの。。。ハ~ ハ~


けっこーしんど目のアトラクション遊歩道に皆さんの『ナメテタ感ハンパない』表情が印象的です
でも登りきってみるとそこには☆


ドナルドダックが見てる同じ景色が見れちゃうわけです☆


みんなでキャッキャしながら楽しく写真とってたんですが、ん~太陽オレンジになってる。。。日が沈む。。。あっかーん!ナイト間に合わん!降りるで~


 

5.DAY2



ダイビングDAY2☆ いよいよこの日から大物を狙って Koh BON(ボン島)へやってきました☆

クリアな視界と天気にも恵まれ期待が膨らみます!


ちょークリア!!
スカンクアネモネフィッシュ(インド洋固有種)顔面いただきました!




ぎょえ~♡ 魚影はんぱなーい♡

ん? あれれ?? なになに!? (一瞬パニック)




深ーい底から忍び寄るモンスターにいっきに視界を奪われ。。。

水深13m前後でかなり温度差のあるサーモクラインが発生、水温が高めのクリアブルーと低めのグリーンの境界線がはっきりわかるほど。 欧米人はこれを『グリーンモンスター』と呼んでるのだとか。 気持ちはすごくわかる!! 4~5度も水温いっきに下がったらモンスター級の恐怖です



待ってました~♪♪♪
エキジット後は本格タイ料理でだれもが気分もタイ人 ☆ これがアロ~イ!!(うめぇ~!!)

娯楽の少ないクルーズでは、ダイビングのあとに用意されている食事がとっても楽しみです☆



みんなで協力して記念ダイブを盛り上げるっていちダイバーの特権でもあるし、時には恩恵にも☆ 本当に素晴らしいクルーズメンバー☆ 

 



5-2.バースデー


今回のクルーズを自分への誕生日プレゼントとしてご参加いただいた方もいらっしゃいました☆

どうですか?? 
ダイバー専用ジンベエケーキなんて日本で滅多に用意できる代物ではございません☆

サプライズ大成功!!
ご本人にもとっても喜んでいただけたようで僕も一安心でした!

この成功の立役者ゆみさん、本当にありがとうございました!!






『ダイビング』でなにが楽しいの??って聞かれるとどう答えるでしょうか??

お魚いっぱーい! サンゴきれー! マンタすごー! 浮遊感きもちー! なんていろいろあると思います! でも突き詰めるとぼくはダイバー仲間との交流だと思うんですよね☆

まだ見たことのない知らないダイビングサイトの情報を交換しあい、いつか行ってみたいと妄想しながら楽しんだり、自分より経験のあるダイバーさんの話に憧れそれに近づこうと新たなトレーニングを受けたりと、楽しみ方は千差万別です☆

そして、ダイビングには国境や国籍をこえて交流し楽しめる不思議な力があることも海外で知りました。 そこには夢と希望があるんです (笑)

初日の出や潜り初めの話題ではないですが、新年いっぱつ目にふさわしい話題かと自信をもってお送りさせていただきました☆


次回は最終編です!
6.DAY3のぎょえー & 最終日プーケット上陸は必見☆

近日中かみーんぐすーん!

本日の担当はマサでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

寒空でもほっこり温かみのある1シーンを!!胸熱な記念ダイブとともに☆2019/12/30

:2019月12日30日 天気:雨
最高気温:21℃
最低気温:18℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島ダイビング日記スタートです

今日もはりきっていっちゃいます!!

なんて気持ちとは裏腹に天気は土砂降り雨模様・・・

でも雨も風も強烈~~な予報だった割には全然大したことなくてよかった~~

潜ってしまえば雨はもうまんたい!!では覗いてみましょう☆

__________________________________________

まずはシマヒメヤマノカミのベビーちゃん

ちいさな体に似合わない大きなクリクリお目目がとってもチャーミング

その眼には何が映っているのかな??

ナマコにくっついているけれどでお馴染みのウミウシカクレエビ

過ぎちゃいましたけど見た目は真っ赤な服着た水中のサンタさん

小さいほうは見習いちびサンタかな??毎日のように違う種類のウミウシも発見中!!

冬の石垣島はウミウシダイビングも激熱ポリプ全開~~

題名を付けるのであれば「お花畑」かな!?

赤と青のコントラストが抜群な1枚年の瀬にNewカラーも入荷しました(笑)

白っぽい子に濃い黄色の子

かわいいマクロ生物も増加中で盛り上がってきていますよそしてな・な・な・なんと素晴らしき記念ダイブも!!!

当店のみのダイビングが通算50本を迎えられました~~

いつもうみの教室をご利用いただきありがとうございます

さて明日で2019年は終わりを迎えますね!!では皆様は後悔なき1日を☆

僕たちはいいダイビングでいい締めくくりにするぞ~~


石垣島ダイビング日記

本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

かわいい~~ネタ満載!!さすが石垣島北部☆2019/12/28

:2019月12日28日 天気:曇り
最高気温:22℃
最低気温:18℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島ダイビング日記スタートです

も~ういくつ寝るとお正月!!

なんて歌が聞こえそうなくらいに2019年の終わりが近づいています

皆様いかがお過ごしでしょうか??大掃除しなきゃな~なんてぼんやり考えてるななです☆

今日はタイムリーなダイビングから写真をピックアップ!!

基本的にはゲストの皆様から頂いた素敵なお写真です!!ありがとうございまーす(≧▽≦)

__________________________________________

一発目どん!!巻いたしっぽは決して離しませんでお馴染みのタツノハトコちゃん

えっ!?はとこならいとこは??ご安心をちゃんとタツノイトコも存在しますよ僕がダイビングシーンで好きなシーンの中でもかなりの上位にランクインするであろうこちら!

“イシガキカエルウオon the 甲羅”

カメの甲羅に生えた藻をちゅんちゅんついばむ姿が超カワユス

皆さんにもぜひ見ていただきたいシーンの1つですまるで後光が射しているかのような神々しさ☆

スポットライトを浴びたハダカハオコゼ

写真だけ見ると大きそうですが実は500円玉サイズ

よく見つけたな俺!(自画自賛)(笑)ホワイトメリークリスマスツリー??生え物もしっかりと冬を演出☆平たいウミウシは上から撮ってしまいがち・・・

でも横からのアングルに変えるだけで躍動感ある面白写真に早変わり!!!最後はこちら!!ここ近日の超目玉\(^o^)/

愛らしいクリクリな目で見つめられたら1発でノックアウトされちゃう~~

黄色で写真映えも抜群なジョーフィッシュちゃんネタの数がいつの時期でもよりどりみどりなのが石垣島北部のいいところ

明日はどんな出会いがあるかしら??


石垣島ダイビング日記

本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

水中の不思議☆ 好奇心は誰にも止められなーい!!2019/12/26

:2019月12日26日 天気:晴れ
最高気温:27℃
最低気温:22℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島ダイビング日記スタートです
うみの教室ダイビング記事、第8弾!!

12月ですが、25℃以上の陽気が続いております石垣島。
気候も相まってか、サンタの帽子とひげが全く似合わないスタッフ「リン」です
ではでは、本日のブログをお届けしまーす笑

少人数のチームでジックリ一緒に潜らせていただいている、今日この頃。
僕のMYブームは「水中の不思議」を一緒に観察する事です
どうしてこんな動きを? どうしてよくここにいるの? どうしてそんなに可愛いの!?笑
と、お客様と一緒になって「不思議」を楽しんでいまーす

ということで、本日のブログテーマは「水中の不思議」でーす!

__________________________________________

石垣島といえば、マンタ!!

では、なぜマンタがそのポイントに集まるのか、ご存じでしょうかー?
はーい、そこのあなた正解です!!笑 簡単でしたね
ご存じの方も多いとおり、
マンタは身体をクリーニングしてもらうため、ポイントに集まってきます。(食事や求愛などの例外もあります)
小高い丘のような上をぐるぐるーっと、ゆっくり泳いでる間、
小さな魚たちが身体についたゴミなどをパクパクと取り除きます。

「クリーナー」と呼ばれるこの子たち、顧客はマンタだけではありません。
多くの魚や、カメなども大事なお客様
カメの腕に乗る、イシガキカエルウオ!!彼らも時にはクリーナーになるんですねー

「クリーナー」は魚だけではありません。
先日ナナがブログ取り上げたクリーナーシュリンプもそうです。
彼らの顧客は根つきのハタなどが多い気がします
これにも理由があるのかな? 新たな謎がまた生まれましたね


これらのクリーニングを観察するコツは1つだけ。「そーっと見守る」ことです
じっくり時間をかけて観察すれば、彼らの緊張もほどけ、リラックスした瞬間を見ることができます。

このクリーニング、意外と水中のいたるところで行われています。
となると、マンタが集まる場所ももっと他にもあるはず、、、。
川平より北側、僕らのエリアでもきっとどこかで、、、。
いやぁー、ロマンですねー

続いての不思議はこちらー!
サンゴとエビ・カニなどの甲殻類の関係です。
甲殻類側のメリットは想像しやすいとおり、外敵から身を守るシェルターとするため。
捕食者となる大きな魚たちはサンゴに阻まれて、彼らを襲うことができません。
では逆にサンゴ側のメリットは?
これも同じく外敵から身を守るためという説があります。
サンゴの捕食者といえば、有名なのが「オニヒトデ」。
上に覆いかぶさって無数の触手で、襲いかかります。
これを下からハサミで攻撃し、撃退するのが甲殻類らしいです。実際の現場、見てみたいなー

サンゴにはまだまだ不思議が!
白くなっているところにチョコンと乗ったアカメハゼ。
「弱ったサンゴに寄り添ってるみたいですね。」
と、素敵な言葉をくれたお客様がいらっしゃいましたが、実際は全くの逆です
卵を産みつけるためには、サンゴの刺胞(チクッと刺す部分)が邪魔になります。
卵には刺胞に対する免疫がないためです。
そこでサンゴを弱らせて白化させ、そこに卵を産みつけます。
その様子がこの写真。ってな訳です。

以上!「水中の不思議」の一部分をご紹介しましたー!

まだまだ水中には解き明かされていない謎が沢山あります。
あーでもない、こーでもないと、一緒に首をひねる楽しさ。
皆さんと共有したいなー!!

生き物同士の関係性をもっとじっくり観察したい、その瞬間をカメラに収めたい。
そんなダイバーの方には、水中ナチュラリストSPライセンス、デジタルUWフォトグラファーSPライセンスがオススメです
詳しくはこちらをご覧くださいねumikyo.com/menu/sp/choice/

石垣島ダイビング日記

本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ