
石垣島ダイビング日記 スタートです
スタートです
本日の日記はダイビング記事の第2段!
 テーマは「ダイビング器材」について!
 
 
 「ダイバーになって15年くらいになりますけど、まだ鰓(えら)はできてこないんですよねー笑。」
 「なので、ダイビングには器材が必要不可欠です!」
 なんて冗談を交えつつ、ライセンス講習を行っている僕ですが。
 それはみなさんご存じの通りですよね
 
 ですが、ダイビング器材といっても様々で、マスクに、スノーケル、ダイブコンピュータ、etc と沢山です。
 一気にポンと全て揃えてしまうのも、もちろんOK。
 けれど失敗はしたくないと慎重になる気持ちも分かります。
 結果、「何から揃えたらいいんでしょう?」というご質問をよくいただきます。
 
 そんなとき、僕達は必ずこう尋ねます。
 「今までダイビングをしていて、何に一番ストレスを感じましたか?」
 
 沢山あるダイビング器材ですが、この問いについて考えると、簡単に必要なダイビング器材が分かります。
 下の例のような感じですね。
 ・海水が目に入って痛い ⇒ Myマスク
 ・ウェットスーツがきつい(ブカブカ)で苦しい(寒い) ⇒ Myウェットスーツ  
 ・安全管理ができているか不安 ⇒ Myダイブコンピュータ などなど
 
 目星がついたら、あとは性能と価格、どれくらいの頻度で潜るか、などを考えて検討していただければいいかと。
 その上で、「必要な物は分かったけど、その中でもいろいろあって、、、。」
 ということでしたら、是非ご相談ください!
 
 「ダイビングのことなら「うみの教室」へ。」
 皆さんのダイビングライフのパートナーになれることが、僕たちの喜びです。
石垣島ダイビング日記
 本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ