平久保灯台のお膝元で群れにまみれる☆2024/05/23

:2024月05日23日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:29℃
最低気温:25℃
水温:27℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

雨予報を裏切り太陽覗くお天気に

おまけにほぼ波立たずの素敵な海況

これは遠くに行くっきゃないでしょ

というわけで北端の平久保灯台を望む場所までやってきてダイビング〜〜

なかなか来れない場所なのでウキウキでドボーン

ちょっと数増えたかな??それとも来なさすぎて忘れただけかな??

5匹くらいのハナゴンベを観察することができました〜〜

少し身体小さめの個体もいてかわいかった〜〜

港近くのポイントではなかなか見ることのできないヤマブキスズメダイ

黄色一辺倒かと思いきや目の周りには紫色のそばかす模様が!!

なかなか気性が荒い個体なので近づきすぎると体当たりされます

ストレスを感じるほどの流れは無く穏やかな中ドッサリの群れ〜〜

今日は一段と集まりが良かったのでカメラ映え最高でした

ゲストの皆様もきっといい画が撮れたはず!!

キレーな水に彼らの黄色はとっても映えますね

ギュッと集まっていたのでさらに良き

目の前にこれだけの群れがいるなんてなかなか無いので素敵な時間だったなぁ

レンズ何も付けてなくてこれだけ写ってくれましたからね!

良き1日となりました

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

家族揃ってライセンスGET!!体験ダイビングからの脱却☆2024/05/21

:2024月05日21日 天気:晴れ時々雨
最高気温:28℃
最低気温:24℃
水温:26℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

先日の講習DAYにAOWと同時に行われていたOWライセンス講習をご紹介〜〜

体験ダイビングはもう余裕のよっちゃん!ということで満を持しての挑戦です

まずはビーチをバックに1枚パシャリ

OWは大きく3つの内容に分かれています

・学科講習

・限定水域講習

・海洋講習

海洋講習は全4ダイブ

この4本でばっちり仕上げていくというわけ!

海に入る前にはプレダイブセーフティチェック

お互いに器材のつけ忘れや空気動作の確認を行います

それができたらいよいよエントリー

背中から思い切って入水!!

潜ることもスムーズにできてこの余裕です!!

練習はさまざまありますが一番はやはり泳ぐ練習ですね

浮きも沈みもしない浮力を作り出すのはなかなか難しいですが、少しずつコツを掴んで慣れていきますよ

無事ライセンス講習修了でーす

お疲れ様でした&おめでとうございまーす

この年齢でダイビングライセンスが取れるなんて羨ましい〜〜

先日ご紹介したAOWを受講されていたお父様含め皆ライセンスGET

資格活かしてどんどん潜って下さいね!!

今回は波が高くマンタに行けなかったので、次回はぜひマンタに挑戦しましょうね〜〜

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

【ダイビングにまつわる知識どこまで知ってる??】ダイバーズQ!! ☆2024/05/20

:2024月05日20日 天気:雨
最高気温:28℃
最低気温:25℃
水温:26℃
スーツ:5mmワンピース

ダイバーに役立つ情報を!!今更聞けない?!知識・知見を深めようのコーナー

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

知っているようで意外と知らないダイビング知識を広く浅く、ときに深~~く!?クイズ形式で楽しみながら勉強してみましょうってことでこんなブログを作ってみました。

レッツチャレンジ

【ダイビングにまつわる知識どこまで知ってる??】ダイバーズQ(クイズ)編~~!

Q1.ダイビングの講習後に取得するCカード、Cとはいったい何の略??
①Company ②Center ③Certification ④Convenience

 

Q2.水中と陸上ではいろいろと異なることがありますが、次のうち正しくないものは?
①陸より水中の方が音の伝わり方が速い
②陸より水中の方が光が届きにくい
③陸より水中の方が体温を奪われやすい
④陸より水中の方が物が小さく見える

 

Q3.スクーバダイビングのスクーバ(SCUBA)って何の略??
①Self Controlled Underwater Barrier Advanced
②Self Contained Underwater Breathing Apparatus
③Satisfied Contribute Underwater Beautiful Appearance
④Sports of Chnallenging Underwater Breathing Acceptance

 

Q4.通常の空気より酸素の割合が高い配合の空気を使う(  )ダイビング
①エンリッチド・エア・エイトロックス
②アンリッチド・エア・ナイトロックス
③エンリッチド・エア・ナイスロックス
④エンリッチド・エア・ナイトロックス

 

Q5.映画「グランブルー」はフリーダイビングの世界を描いた名作ですが、主人公のモデルとなった人は誰??
①ジャック・イヴ・クストー
②ジャック・マイヨール
③レニ・リーフェンシュタール
④レオ・レオニ

 

Q6.ダイビングのCカードを発行する指導団体にはPADIなどアルファベットで表しているところがほとんどですが、次の中で指導団体ではないのはどれ?
①BSAC ②NAUI ③SDC ④SNSI

 

Q7.タンクなどを使わない閉息潜水、フリーダイビングについて間違った記述は?
①日本人フリーダイバーが世界大会でも活躍している
②プールで行う競技もある
③競技ではフィンは必ずモノフィンやロングフィンを使う
④別名・アプネアとも呼ばれる

 

Q8.日本列島の周りを流れている海流にはいくつかありますが、日本海を南から北に向かって流れている海流は??
①黒潮 ②対馬海流 ③親潮 ④リマン海流

 

Q9.沖縄には多くの島がありますが次の中で一番面積が大きいのは??
①久米島 ②石垣島 ③宮古島 ④西表島

 

Q10.❤形の穴が開いている人工物があることで知られるインスタ映えする有名スポットはどこ?
①南紀白浜・沈船
②与那国島の海底遺跡
③与論島の海底宮殿
④神奈川県の根府川

 

Q11.次にあげる魚の中で1回の産卵で一番多くの卵を産むのはどれ??
①ハシナガイルカ ②スケトウダラ ③マンボウ ④ネコザメ

―――――――――――――――――――――――――――――――
答え合わせ!!いくつ合ってるかな( *´艸`)

Q1.③

証明されたという意味です。

Q2.④

水中では音は陸の約4倍、熱は空気中より約25倍も早く奪われる。

そして水中では1.3倍ほど大きく見える。

Q3.③

意味は「自給式水中呼吸装置」。意外と知らなかったのでは?

Q4.④

エンリッチド・エアは「酸素を豊富に含んだ」、ナイトロックスは「窒素と酸素の混合気体」を表します。なお窒素のNitrogenと酸素のOxygenを組み合わせた造語が「NITROX」

Q5.②

人類で初めて素潜り水深100mを超えたフリーダイバー。
1はフランスの海洋学者でこちらも世界的な有名人
3はドイツ人の女性写真家・映画監督
4は絵本「スイミー」の作者。

Q6.③

SDCは日本シニア・ダイビング・クラブの略称。指導団体ではない。

Q7.③

フリーダイビングにはいくつもの競技があり、フィンを使わずに行う競技もあるしプールで行う競技もあります。4は「潜水」という意味のイタリア語でフリーダイビングのことを指します。

Q8.②

太平洋側南からが黒潮、北からが親潮。日本海側の北からリマン海流。

Q9.④

西表島が289.61平方㌔、石垣島222.25平方㌔、宮古島158.87平方㌔、久米島59.53平方㌔。以上沖縄の離島  面積の大きい順上位4島でした。

Q10.③

2の与那国島の海底遺跡は遺跡のようなスポットだが人工的に作られたものかどうかは分からない。4の根府川には海底に駅のプラットフォームがある!

Q11.③

マンボウは約3億個もの卵を産む。スケトウダラも多いが約300万個でマンボウには及ばない。ハシナガイルカは哺乳類なので卵は産みません。ネコザメは卵の形は変わっていますが個数はせいぜい2桁どまりです。 

 

いかがでしたでしょうか??
なかなか難しかったですかね~~( `ー´)ノ
これからもダイビングに詳しくなれるようなブログをお届け予定なのでお楽しみに!!

 

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

さらなる楽しみの幅を広げるために!!楽しみながら取得できるAOWライセンス講習☆2024/05/19

:2024月05日19日 天気:晴れ時々雨
最高気温:28℃
最低気温:25℃
水温:26℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

昨日伝えましたように今日は講習DAY

無事に終えることができましたよ〜〜

その1つだったAOW講習の様子をお届けしまーす

OWライセンスを取得した方が次に目指すランクであるAOW(アドバンスド・オープンウォーター)ライセンス

OWが入門であるのであればAOWは幅を広げるイメージ

楽しい内容が多く、構えることなく臨めるところがよいところです

2つの必修科目と3つの自由選択科目をこなすことで取れちゃいますよ!!

いよいよスタートです

OWとの最大の違いは深い水深へのダイビングが可能になる点でしょうか

18mの制限が最大30mまで行くことができるようになります

深くなれば注意しなければならない点がいろいろ出てきます

たとえば滞在可能時間が圧倒的に短くなるので意識しておかなければなりません

18mであればおよそ1時間その場に滞在可能ですが少し深くなるだけで写真からは28分と出ていますね

半分以上短くなるのでうっかりしていたら超えてしまいますよ

ナビゲートの技術もブラッシュアップ

自分自身の真っ直ぐの感覚は水中ではなんの当てにもなりません

だいたい曲がってます(笑)

コンパスの磁針だけが頼りです

選択科目の中には生物や植物を探して観察するコースもあります

石垣島含め八重山は生物の豊かさはピカイチ

それに比べて圧倒的に植物が少ないんですよね・・・

今度潜った時に植物を探してみて下さい

ダイバーなら水中世界の写真も撮ってみたいですよね

カメラの使い方なんて科目もAOWにはあります

設定を駆使して至極の1枚を!!

色が失われる水中世界

光源やフィルターを用いることで目で見ている色に近い色を撮ることが可能になります

最初は程度が分からなくとも色々試すことで最適解が導けますよ

楽しみながら学びもあってライセンスも取れる!!

AOWって素敵

2日間お疲れ様でした&おめでとうございまーす

一緒に開催されていたOWの様子はまた次の機会に

 

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

ノンダイバーからのステップアップ!!ダイバーへの道☆2024/05/18

:2024月05日18日 天気:晴れ時々雨
最高気温:28℃
最低気温:23℃
水温:26℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今日と明日はうみの教室は講習三昧

AOWとOWの講習が絶賛行われている最中でございます!!

それに絡めて先日もOWライセンス講習がありましたのでそちらのゲスト様をご紹介しまーす

この度のゲスト様は、昨年に当店人気NO.1メニューである「プレミアムコース」にご参加いただいたゲスト様

プレミアムコースには特典があり、1年以内の再来店時にOWライセンスを受講いただくと“短期間”かつ“ちょっぴりお安く”なっちゃうんです!!

「プレミアムコース」の時にもいくつかトラブルに対処する練習を行いました

ただライセンスとなればその数は圧倒的に増加します!!

まずは昨年やった対処法を思い出すところから始めましょうね〜〜

ライセンス講習の良いところは実技講習の最初がビーチで行われるという点

いきなり深い場所が見えてしまう不安などが無く、落ち着いた環境と心で取り組むことが可能です

そういった意味では体験ダイビングがぶっつけ本番なのに対して、講習は段階を踏むので潜れる確率がググッとUPするんですよ

ビーチの講習が終わればいよいよ船で大海原へ

最初はダイビングの前にスノーケルで習得したい事柄を練習するところから!

さぁ本番です

船によって海への入り方はさまざま変わりますが、当店の船の場合は構造上「バックロールエントリー」で入っていきます

写真のように背中から入水するスタイルですね

キマるととってもカッコいい映えるエントリー方法

潜る時に一番重要かつ個人差が大きい事象である「圧平衡」別称「耳抜き」

鼓膜に水圧がかかる負荷を取り除く方法です

飛行機とかで耳が変になったら直しますよね!?

あんな感じです!

ダイビングはこれが顕著に現れてしまうので必須の習得スキルの1つになります

無事潜り切ることができたらさまざまな練習がお待ちかね

トラブル対処法に加えて、自分たちだけで潜れるようになるために自身をナビゲートする方法なんかも練習します

OWライセンス=1人でなんでもできるダイバーの証ですからね

さまざまある練習の中でもやっぱり大本命は泳ぐ練習でしょう

体験ダイビングとの1番違う部分

自分自身で浮き沈みをコントロールして自由自在に泳げる感覚はライセンスを持ったダイバーでしか感じられません

これができると一気に上手くなった感じが得られますよ

無事スムーズにライセンス講習修了です

晴れてこれでOWダイバー認定でーす!!おめでとうございます&お疲れ様でした〜〜

ぜひとも資格を活かして忘れないうちに潜って下さいね〜〜

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ