石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
今日のうみの教室は、オープンウォーター講習、アドバンス講習、ファンダイビングといろいろなコースのお客様が大集合![]()
わいわいにぎやかに朝から海に出て来ました!
そんな中、ここ数日ちょっとソワソワしているスタッフたち
(もちろん、お仕事はちゃんとしてますので、ご安心を~)
以前の日記でもご案内したように、今回の大潮周りでサンゴたちが産卵をする頃だからなんです![]()
今回はお客様へのご案内も遅かった&このコロナ禍の非常事態ということもあり、お客様はお一人だけ。しかも、「連絡もらえたら夕方来ます」とおっしゃるいつも潜りに来てくださる島民のお客様なので、今回は確実な日に狙おうという計画でした![]()
サンゴは産卵を始めると数日間続けて産卵をします。
ということで、一番確立が高い‘最初にサンゴが産卵をした翌日’に決行しようと決めていたんです。
本来であれば、予想期間中お客様がいらっしゃってもいらっしゃらなくても調査に行って、状況を確認し、狙いを定めるのが正しいダイビングサービスの在り方。
今回の私たちのやり方はちょっとズルです![]()
ということで、行ってきました~サンゴ産卵ナイトダイブ![]()
島民のお客様と、うみの教室スタッフ3人、そして元スタッフいっしーとその嫁、総勢6人でサンゴの産卵に挑みます![]()
出航はまだ日没前の明るい午後7時。
ポイントに着いた時にもまだこんな感じです
午後に結構な雨が降った伊原間ですが、夕方にはきれいな夕日が見れるくらいに
でも、まだまだ産卵の時間は先ですよ~、まだまだ待ちます
そろそろ、いい調子に暗くなってきました、が・・・まだまだ待ちます![]()
ナナはこの辺りからエンリッチタンクを背負って海に~サンゴの様子を確認しに一度潜ってあたりの様子を観察して回ります。
しばらくすると、ナナが突如浮上してきて、「やるよ!!」と。
船上にいた私を含む3人は大慌てで準備をします![]()
でも、それはちょっと先走った個体が生み始めただけだったようで・・・
初めてのナイトダイブの為、この時ちょうどナイトダイブアドベンチャーで潜っていたお客様とさつきも水中で卵を観察したそうです。
ここで、私といっしーもエントリーし、調査を開始![]()
産卵の約2時間前のサンゴ。ちょっと卵が見えてますね!でも、まだまだ長丁場・・・


お客様と船の上にいるスタッフに今の感じを伝えようと一度顔を出すと・・・この月!
すごーくキレイ
もうすぐ満月です♪水面からなので、ちょっとブレブレですが![]()

産卵の約1時間前のサンゴ。さっきよりもうちょっとだけ卵が見えてきました。
お客様にも水中で撮ってきた写真を見てもらって、こんなだよ~とお教えします!
もうすぐ出て来そうなのに、ここからもまだ待ちます![]()
ここまでくると、いつエントリーするかがとっても悩みどころ。
これだけ卵が見えてるから産まないことはないけど・・・早くエントリーしてもらいすぎて、ちょうどいい頃にエアがなくなってタンクを交換しないといけなくなったりというのが怖いので・・・
一度は「9時でエントリーしよう!」と決め、「いやいや、もうちょっと」
さらに「9時15分には入ろう!」と言い、「あ~~~、でももうちょっと待とう」
そして、もうそろそろいいかげんいいんじゃないかと、9時半にみんなでエントリーすることに!
エントリー直前の卵↓ ↓ ↓

エントリーして、まずはこれが卵だよ!とお客様にお教えしたりしていると・・・
ふわ~り、ふわ~りとサンゴから離れていく卵を確認

そのうち、あっちでもこっちでも卵がどんどん浮き上がり


あっという間にあたりはサンゴの卵で埋め尽くされ

産み始めて約20~30分後にはだんだんと収束に向かうのでした
最初の透明度が嘘のような白く濁りだした水中世界には、浮かぶたくさんのサンゴの卵がありました~

エキジット後にお客様からは、「こんなにすごいと思わなかった!!ほんとに来てよかった!」とうれしいお言葉![]()
サンゴの大産卵に立ち会うことができて、とても幸せな時間を過ごせたお客様とスタッフは、上がってからも興奮冷めやらず、夜11時という時間にもかかわらず、わいわい笑顔でいっぱいでした~![]()
こうして、うみの教室的サンゴの産卵は無事に終了することが出来ました~![]()
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは~~!ななです(^O^)/
連日のいい天気![]()
最高に気持ちいい〜〜日が毎日続くこの幸せ![]()

太陽に照らされて泡もキラキラ〜〜〜![]()

そんな中で今日はライセンス講習に挑戦の数日を覗き見![]()
今回が初めてのダイビング!
もちろん体験ダイビングもしたことはありません![]()
どきどきのなか講習スタート![]()
初めて背負うととっても重たく感じる器材を装着して・・・

いざ海へ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜![]()
最初は顔が出せる環境で感覚を掴みましょう!!
まずはトラブルに対処できるようになる練習スタート![]()

浅場で慣れたらいよいよ船に乗って大海原へ!
船から海へ勢いよくエントリー![]()
マスクが外れてしまわないようにしっかりと抑えて後ろ向きにドボン![]()


ロープを伝って水底へ潜降開始![]()
深くなればなるほど水圧を感じるので「耳抜き」と呼ばれる圧平衡が必要に!!
鼻をつまんで耳に空気を送り込んであげて違和感を除去![]()

初ダイビング!ばっちり潜れましたね〜〜〜〜![]()

潜れた喜びも束の間襲いかかる数々のスキルたち(笑)
1人前のダイバーになるために様々な練習を!!
器材を水中で脱装着したり・・・

自分の進路をコンパスでナビゲートしたり・・・

自らの呼吸で浮き沈みをコントロール![]()
吸う量・吐く量を巧みに操って思い通りの浮力を作り出しましょう![]()

もちろん緊急事態のための練習も避けては通れません![]()
船への救難信号の代わりことシグナルフロートを即座に膨らまーす![]()

数々の試練!?を乗り越えて夢のライセンスをゲット![]()
本当におめでとうございまーす![]()

ライセンスも無事にゲットできたので空いたコマは楽しいFUNダイビングへ!!
初めてのファンダイビングでなんとマンタをがっつり観察〜〜〜![]()
こんな近くで見られるなんて感激です!のお言葉が嬉しかったな〜〜![]()

他にもトンネルをくぐったり

見渡す限りの熱帯魚やサンゴ群落を・・・

自由自在に泳げる気持ち良さったらありませんよね![]()
もっと早くダイビングをしておいたら良かった〜と仰っていましたがまだまだこれからです!
どんどん潜ってダイビングを楽しんじゃってくださーい![]()

時期はそろそろサンゴの産卵がはじまりそうな予感!?
ではまた(^^)/
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
今日のうみの教室は、引き続きのライセンス講習のお客様とプレミアムコースにご参加のお客様をお迎えして海の繰り出しました![]()
今日はちょっと雲多めかな感じではありましたが、だんだん陽もさしてきましたよ~![]()
きっとボートの上は気持ちいいはず~、私もお留守番よりボートに乗っていきた~い![]()

なーんて、それは置いておいて・・・![]()
1ダイブ目は、浅瀬で簡単なトラブルの対処法の練習です![]()
お二人とも上手にスキルもこなして、カクレクマノミにも会いましたよ

2ダイブ目はいよいよ、マンタポイントへ~![]()
ここ最近はお天気は良いのに、ちょっと南風が強めの日が続いていた石垣島。
とはいっても、北部の港から出航して北部エリアを潜るうみの教室的には、南風は島影になる分、大きな影響はない程度でした!
それでも体験ダイビングのプレミアムコースのお客様をマンタポイントへのご案内するのは、どうかな~?大丈夫かな~?とちょっと海とお客様の様子を見ながらという感じだったのですが、今日は無事にお客様をマンタポイントにご案内することができました![]()
エントリーすると、そこに広がる見事なサンゴ![]()

スズメダイたちもいっぱい

そして~マンタがやってきました~![]()

みんなの上をぐる~んと回って、お客様も大興奮![]()
大接近だったというわりにはちょっと写真が残念じゃない!?とクレームを出すと・・・
「慌ててフラッシュ付けたまま撮っちゃった~、うっかりしてたわ~」と、さつき![]()
まぁ、そんなこともありますね!笑

兎にも角にも、マンタ出会えて、しかもと~っとも大接近してもらえて、お客様にも楽しんでいただけたようです![]()
お店に帰ってくると、もうすっごく楽しかったです!!と嬉しいお言葉![]()
ほんとによかった![]()
落ち着いたら、またぜひ遊びにいらして下さいね~![]()
※本日のお客様は、そっとご旅行にいらっしゃったということで、お客様の映っていない海の写真のみでプレミアムコースのレポートをさせていただきました~![]()
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
本日のうみの教室はアドバンス講習の最終日を迎えられたお客様と、オープンウォーター講習に挑戦されるお客様をお迎えしています![]()
今日の日記では、一昨日から講習をスタートされたお客様のご様子を紹介しますよ![]()
アドバンスコースは、必須科目のディープダイビング、ナビゲーションのほかにご自身で3項目を選択し、全部で5本のダイビングと学科を終了すると認定になりす。
今回は、エンリッチ(SP同時取得)、ボート、中性浮力(ピークパフォーマンスボイヤンシー)の3項目を選択し、講習に挑みますよ![]()
今回は講習に入る前に、最後に潜った日からかなり間がいあてしまったという事で、まずはリフレッシュダイブで、しっかり思い出すところからスタートです![]()
ダイビングの基本的なスキルや、器材のセッティングなどもう一度思い出してから講習に入ることができるので、ブランクがあったり、ちょっとでも不安がある場合は、絶対にこの一手間を入れることをお勧めします![]()
1ダイブ目のリフレッシュダイブを終え、いよいよアドバンス講習に入ります。
1つ目の項目は中性浮力![]()
これをマスターすることで、水中での快適さが大きく変わる、でも感覚的なところもあるので、中性浮力をしっかりとって泳ぐのって初めはとっても難しいですよね。
お客様は、浮力もばっちりとれるようになり、ソフトコーラルの際を優雅に泳いでいらっしゃいます![]()
その後は、ちょっとややこしいイメージのあるナビゲーション
使い方をしっかりマスターしますよ
がんばっていらっしゃいます!!

その後はボートダイブ、エンリッチと続きますよ~![]()
でも、この2つは水中はほとんどファンダイビングの様な感じで楽しめる項目なんです![]()
講習をしつつも、コブシメにあいさつしたり、

カメさ~ん、もっとこっち来て~とよんでみたり

こちらはカメ目線の写真!?お客様を見上げるカメ
カメは手招きするお客様をどんな風に思いながら見てるんでしょう??![]()

こんなサンゴのお花畑の上も上手に浮力を調整出来ています![]()
海にちょっとお邪魔してる私たちは、こんな風に自然環境にやさしいダイバーにならないといけませんね![]()


そして、今日の1本目、最後の項目ディープダイブを終了し、見事AOWライセンス取得です![]()

おめでとうございま~す![]()
![]()
![]()
これからも、たくさん潜って、水中世界を楽しんでくださいね![]()
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
今日のうみの教室はアドバンス講習とファンダイビングのお客様をお迎えして3本出て来ましたよ![]()
相変わらずの晴天の石垣、、、梅雨はどこへやら~
今日ご到着のお客様をお迎えした車中でも、「石垣はもう梅雨明けしたの!?」とお客様![]()
さすがにまだあけてはいないはずなんですけどね、連日のいいお天気
ダイビング日和が続きます![]()
島民的にはこんなに雨が降らないと、夏場の水不足が心配になっちゃいますね![]()
それでは早速、今日の海のトピックスはというと~

カメさんたちです![]()
本当はマンタを見に行ったハズなんですけどね・・・
残念ながらマンタは登場してくれない代わりに、カメたち大サービスです![]()

こんなに接写しても~

場所を変えて記念撮影をしてても、動じず、、、
みんなが代わる代わる写真を撮らせてもらっている間、のんびり休憩中でした![]()

そして、このポイントで今日は3匹のカメと出会ったのですが、、、実は、先日5匹のカメと出会ったのもココで、、、
あれあれ、なんとな~く、このカメたちこの根に住んでいるんじゃ、、、![]()
いいとこ発見したかもしれない~~~![]()
このカメとの出会いの後は米原南でサンゴに癒されましたよ![]()
一面に広がるサンゴ畑の上には、色とりどりの魚たち![]()
ちょっと砂地に目をやると
これはエンマゴチ
砂に擬態していますね。ちょっとかわいくない顔をしていますが、食べるととっても美味しいんです!笑
下はエンマゴチの目のアップ![]()
虹彩皮膜というすだれのようなもので目が覆われているでしょ!?
これを通してどう見えてるんでしょうね?
カムフラージュ効果があるとか、砂が付くのを防ぐとも考えられているそうですよ。
さてさて、沖縄県にも再び緊急事態宣言が発出されようとしています。
なかなかもとの自由な生活には戻りそうもありませんね![]()
残念ながら、大手を振って‘ぜひ遊びに来てくださ~い!!’とか‘遊びに行きま~す!’とは言えない状況です。
うみの教室では、なるべく楽しい、気持ちが明るくなる海の話題をお届けできるように、私たちに出来る感染対策をしながら、営業を続けています。
お客様にご協力いただくことも多いですが、スタッフもお客様もお互いに気を付けつつ楽しい時間を共有できたらと思っています。
また、遊びにいらっしゃれないたくさんのお客様には、ブログやSNSを通じて、石垣の海を感じていただけるように、ちょとほっこりしていただけるように、発信していきますので、内地から応援していただけたら嬉しいです![]()
そして、状況が快方に向かったら、みんなで遊びに来てくさーい![]()
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ