石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
今日は海がお休みなので、石垣島の自然のすばらしさをご紹介してみようと思います
私は海はもちろん大好きなのですが、海だけでなく「自然」が大好きなんです。
自生している植物や自然界にいる生き物やその生態が間近に観察できる石垣島、特に北部、ほんっとすごい
コロナ禍の緊急事態宣言で、うみの教室的にも休業を強いられたり、お客様のキャンセルが相次いで大変な時期は、すでに2年目に突入しているのですが、その分、時間がたくさん!あ、喜んでないですよ!
私にとっては、自然豊かな石垣島を再発見できるいい機会になりました~
そんな私が散策に繰り出したときに撮った写真と共に、石垣島の自然をご覧いただこうと思います!
今日は、生き物編です!
まずは、こちら。天然記念物のセマルハコガメです。
これはお店の脇に茂った草をちょっとなんとかしとようと草を刈り、その草をどかした下から、登場してくれました
じっと動かなそうだったので、お客様がダイビングから戻ってきたら見せてあげよう!!とそっと元通り草をかぶせておいたのに・・・、お客様が帰ってきた時には、旅立って行った後でした
次も天然記念物カンムリワシ
市街地から北部へ向かう送迎の道中にもたまに出会います
電柱の一番高い所にとまって、獲物を狙っている?休憩している??姿をよく目にします。
普段は高い所にいるので、シルエット的な感じなのですが、この時は思わずすごく寄れてビックリ!!
これカメラのズーム機能とか使ってないんですよ
そして、次は見れると嬉しくなっちゃうクジャクです!
石垣島には、ここ最近インドクジャクが野生化し、たくさんいるんです
元々は飼われていたものが逃げて?放たれて?自然界で繁殖して増えたもの。
だから、これがたくさんいることは、石垣島の生態系にとってはあまりいいことではありません。外来種ですからね
固有種や農作物を食べちゃう害鳥なんですけど・・・こんなきれいな羽を広げられちゃったら、思わず笑顔になりますよね
クジャクともお店に来るまでの道中で出会えますよ!
次はかなり珍しく・・・グリーンイグアナ
これは、数年前にお店の器材庫で迷子になっているグリーンイグアナの子供を発見した時の写真です
明石集落のビーチにいるらしい、ビーチで卵を産んで自然繁殖しているらしい、とは聞いていたのですが、私はこの時初めて見ました
子がいるなら親だっているはず!!と、この時間があるのをいいことに、明石のビーチに探しに行ってみました~
が、そんなに簡単に見れませんよねぇ。
これだって外来種・・・簡単に見れるほどたくさんいたら困ります・・・
でも、ビーチに行った時にこんな足跡を見つけました!
これって、グリーンイグアナの足跡なんじゃない!?って一人で湧いた私ですが・・・真相はわかりません(笑)
でも、だって、なんだかそれっぽい感じがしませんか??
そして、そして、私が見たくて見たくて夏が近づくとソワソワする可愛い子ガメ
これは、うみの教室近くのビーチで昨年観察した時の写真です
海に旅立つタイミングを待っているところです。
タイミングが来ると、元気に手足(?)を動かして、海に向かって一目散!がんばれーと応援してあげたくなる可愛さです
今年は早くも産卵に上陸した母ガメがいるので、夏には子ガメの脱出の様子を皆さんにお伝え出来たらいいな~
そして最後は、、、石垣でよく見る生き物と言えば、ヤギです!
沖縄の人はヤギを食べるので、食べるために飼っていたりします
野生のものではないけど、お客様にとってはヤギを見る機会もあまりないので、めずらしいのでは?
うみの教室の前にあるパイナップルを売っている「伊原間農園」のけんゆうさん(気のいい名物おじさんです!)が飼っているヤギがお店駐車場に繋がれている時もありますよ
今日は、石垣島で出会える生き物編をお送りしました
明日はまた海に出ますので、海ネタをご紹介しまーす
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
本日は、PADIアドバンスドスノーケラー(旧スキンダイバー)講習を開催していますよ!今、まさに
朝に市街地ホテルへお迎えに伺ったのですが、市街地はとてもすがすがしい青空が広がっていました
が・・・北部を目指すにしたがって、於茂登岳を覆うように感じの悪~い黒い雲・・・
お店に着く直前に土砂降りで、どうなることかと思いましたが、
じゃーん、現在これ
船の上からのライブ画像です
PADIアドバンスドスノーケラー(旧スキンダイバー)講習の講習内容をご説明している間に、こんないい天気に早変わり~
気持ちのいい青空の下、楽しくPADIアドバンスドスノーケラー(旧スキンダイバー)講習の開始です
と、ここからの画像は、以前のPADIアドバンスドスノーケラー(旧スキンダイバー)講習の物を使って書いていきますね。
何と言っても、今日のお客様は、今まさに潜っているところなので~
スキンダイビングというと、皆さんはどんな風にイメージするでしょうか?
スノーケリングとの違いがよくわからなかったりしますか?
簡単にいってしまうとスノーケリングは水面だけ、スキンダイビングは、ウエイトを付けて水中に潜っていきます。簡単そうに見えて、実はわりと難しい・・・
こんな風に潜りますよ
まずは、水面に浮き身をしてみましょう
次に、ぐっと腰を垂直に折り曲げて、海底を目指します
最後にその勢いのまま、手をかくと~
潜れまーす
PADIのスキンダイバーライセンスは、いくつか達成条件があるので、まずはその達成条件をクリアするべく練習です!
実際にスキンダイビングをする時にBCDをつけてやることなんてありませんが、PADIの講習スキルにはそんなのもありますよ。
※うみの教室のPADIアドバンスドスノーケラー(旧スキンダイバー)講習は午前中の2ダイブコースと、午後の1ダイブコースの2つあります。午前中からの2回コースにしておけば、1ダイブ目だけでスキルが達成できなくても、2ダイブ目でも引き続き練習できるので、心配な方は2ダイブコースをお勧めします!
1ダイブ目に講習内容をすべてクリアできれば、2ダイブ目は自由に楽しめます!
魚たちと一緒に泳いだり
サンゴの上を泳いだり
2ダイブ目では、カメラやGoProをもって撮影しながら潜ったり、これからの水温が上がってくる時期は、ウェットスーツを脱いでウエイトを付けずに水着で潜る方もいらっしゃいますよ
そして、講習にご参加いただいたお客様にPADIアドバンスドスノーケラー(旧スキンダイバー)講習をやってみようと思ったきっかけをお伺いすると、「御蔵島でイルカと泳ぎたくて~」が一番多い参加理由です!
これは、今年3月に石垣北部にイルカが遊びに来てくれた時にナナが撮った画像
とってもキュートですね
急に上達はしないけれど、コツをつかんでちょっとずつ練習すれば、イルカたちと楽しく泳げる日はすぐそこですよ~
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当もドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
うみの教室では、5/22~30の間にサンゴの産卵狙いのナイトダイビングを開催する予定です!
サンゴの産卵ナイトダイビングについて、詳しくは⇒こちら
そこで、今日はサンゴ豆知識を
海の中を彩ってくれるサンゴ
サンゴって石みたいに固いし動かない、、、
植物なのかな~となんとなく思っている方も多いかな???けど、本当は動物なんです!
サンゴは「ポリプ」と呼ばれる小さなサンゴ個体が共通の「骨格」にたくさん集まってできています。
「ポリプ」には触手があり、水中のプランクトンを食べていますよ。
ほら、この写真を見ると、よくわかりますね。
このピロピロ(?笑)しているのが触手です
サンゴは世界中で約800種類、沖縄には200種が確認されているんですって
形状はいろいろ平べったかったり、木の枝の様だったり、岩みたいだったり
エダサンゴやテーブルサンゴは分かりやすく‘サンゴ’ですが、こんなのもサンゴなんですよ!
ハマサンゴ
ユビエダハマサンゴ
リュウキュウキッカサンゴ
サンゴは「褐虫藻」という海藻の仲間と共生しています。
「褐虫藻」は体調の光で光合成をして、サンゴや周りの生物たちに酸素や栄養を供給しているんです。(褐虫藻はとても小さくて肉眼では見れないそうです)
サンゴは触手を伸ばしてエサをとる一方で、褐虫藻の協力で生きています
ではそのステキな共生関係が崩れた時・・・どうなるか・・・
様々なストレスにより褐虫藻がサンゴからいなくなってしまうと、サンゴは白化します
石垣で記憶に新しいのは、2016年の水温上昇によるサンゴの白化です。
白いサンゴはぱっと見、とってもきれいではあるのですが・・・
この写真も、何も言われなければ、穏やかな水中世界の日常に見えませんか?
でも、見てください!
左側や手前のサンゴは白化してしまっていますね。
褐虫藻がいなくなって、サンゴが白化してしまっても少しの間なら、サンゴも自分で頑張れます。
白化して暫くしたら、褐虫藻が戻ったのでしょう、元の色を取り戻したサンゴを私も見たことがありますよ。
でもその褐虫藻のいない状態が長く続くと・・・そう、サンゴは死んでしまいます
色とりどりのサンゴから褐虫藻が消えると真っ白くなり、さらにその状態が長く続くと、白いサンゴに藻が付き、黒くガレていきます。
色彩豊かがサンゴが白から黒に・・・なんだかとても悲しいですね
また、そんな気候変動的な要素とは関係なく、水中世界で巻き起こる日常でも、サンゴは海中生物の‘ごはん’にもなります
チョウチョウウオの仲間はサンゴのポリプを好んで食べる種類がいたり、ブダイは丈夫な歯でガリガリサンゴをかじっているのを見たことありませんか???
そして、サンゴの天敵と言えば、オニヒトデ!!
わからない方もいるかもしれないので、画像を・・・とも思ったのですが・・・
私の心情的に、あんまりオニヒトデの画像は載せたくないので、載せませでした
すいません・・・
このオニヒトデ、昼間はサンゴの隙間に隠れて、夜になったら這い出して食欲旺盛にサンゴをどんどん食べていきます。
10数年前に石垣北部でも突然大発生し、美しいサンゴが壊滅的な被害を受けました
あの時なんか、お昼間はサンゴの隙間に隠れいているハズの夜行性のオニヒトデが、日中もあちらこちらに・・・隠れるサンゴの隙間がないくらいにいっぱいで・・・
北部のダイビング業者で駆除はするものの、追いつかず・・・大変な時期でした。
あ~~~、よみがえる過去の記憶~
数年後には、あの大量のオニヒトデはどこに行った??っていうぐらい、ぜーんぜんいなくなって、、、ほんと、どこに消えたんだろ
あ、話を戻して、チョウチョウウオやブダイもサンゴを食べてるんですけどね、オニヒトデからみたら可愛いものだからか?オニヒトデだけが諸悪の根源の様にきらわれてしまっております。ですが、彼らも微妙な関係で自然界では成り立っているようですよ。
(10年前の大発生みたいな状態は別ですが)
枝状のミドリイシ類は1年で1~2センチも成長します。
しかも、四方八方に延びるので、1年ではかなり大きくなります。
一方、塊状サンゴ類は1年に数ミリ成長するかどうか、、、とっても成長が遅いんです。
そして、オニヒトデはこの成長の早いサンゴ類を好んで食べるんです。
つまりオニヒトデのおかげで、成長の遅いサンゴ類も生育できる余地が生じ、サンゴの種の多様性が高くなるという効果があると言えるんです。
もしかしたら、こんな枝サンゴやテーブルサンゴの間にある塊状のサンゴたちの助けになってるのかも
へぇ~~~、そんな一面もあるんだぁ!とちょと感慨深いですね
同じ画像からもう1か所注目!
これはサンゴが攻防を繰り広げた箇所、、、だと思います・・・
テーブルサンゴが不自然な形になって整っていませんよね。
下のサンゴが光を求めてテーブルサンゴを攻撃し、光を勝ち取ったんじゃないかな~
ちょっと自分に自信が持てず、言いきらずに書いてみました・・・
ということで、サンゴ礁の自然は、たくさんの生物の絶妙なバランスによって保たれていることがわかりましたね!
そして、そろそろまとめと共に残念なお知らせを・・・
うすうす気づいている方もいらっしゃるとは思いますが、、、残念ながらサンゴにとって一番の天敵は、私たち人間です
自然破壊、環境汚染、森林伐採、農地や土地開発による赤土、生活排水、地球温暖化・・・これらがサンゴを病気や死へ追いやってしまいます。
悲しいことですが、世界中の海でかつてあった大きなサンゴ礁をなかなか見つけることが出来なくなってしまいました。
そんな中、石垣北部では、崩れては再生し、今も着々とサンゴが育ってきてくれています。
潜るだけで幸せな気持ちになれるサンゴの海が広がっています
もはやこの海は奇跡なのかもしれなーい
大切なのは、私たちが自然のバランスを崩さないように努力することではないかと・・・
最近話題のSDGsの取り組みの中にも、自然環境に対するものが入っていますね。
1人1人が自分のできる小さな1歩からサンゴを守っていけたらいいな
そして、ダイバーの私たちだからこそできること。
それは、美しいサンゴ礁を見て、自然を心と体で感じること、そして、その感動を一人でも多くの人に伝え、関心を持ってもらうこと!
と、思う今日この頃です。
サンゴの豆知識から、お話がちょっと壮大になってきちゃった感がありますが
10年後も50年後も100年後も、このサンゴの楽園が続きます様に~
今日は思わず長文になってしまいました
お付き合いいただき、ありがとうございました
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
今日は、先日プレミアムコースにご参加いただいたみなさんのご様子をご紹介します
プレミアムコースは2回のダイビングを体験して頂くコースです!
まずは潜り方の説明を聞いたり、実際に使う器材を試していただきますよ!
耳抜きはできたかな?
コツをつかむと簡単にできるんですが、はじめは‘あれ?これで出来てるの??’と心配になったりしますよね。
大らかなうちのしゃちょうは「潜っていって痛くなかったら大丈夫ですよ~」とニッコリ微笑みます
疑いのまなざしを向けたくなりますが、あはは~、まぁまぁ、でもほんとです
でもたまに耳抜きしづらい方や片方だけ抜けない方がいらっしゃいます。
耳抜きしづらい方は、潜る前にガムを噛んであごを動かしてみたり、アメをなめたりすると抜けやすくなったりしますよ!
耳抜きしづらいファンダイバーの方も試してみて下さ~い!
片耳が抜けない時はどうするか・・・、ここでは割愛しますが、それもちゃーんと説明してから潜りますので、海に入りたい気持ちをちょっと我慢して、最初の説明はちゃんと聞いてくださいね~こことっても大事!!笑
そして、いざ海の世界へ~
1回目のダイビングは簡単なダイビングスキル(トラブル対処)の練習です!
ここはちょっと頑張っていただきますよ~
これができることによって、2ダイブ目にもうちょっと深い水深12mまでの海中世界へご案内ができるんです
二組ともばっちりスキルの練習をクリアし、水中散策タイムです
浮力もとって上手に泳いでいらっしゃいました~
2回目のダイビングはいよいよマンタポイントへチャレンジ!
したのですが・・・
なんで!!!登場してくれないなんて~~~!!!!!
さつき妄想の世界では、こんな感じで見てもらう予定だったのに~
さつき、妄想の世界①↓ ↓ ↓
さつき妄想の世界②↓ ↓ ↓
この日は南風が強く、朝海に出るまではマンタポイントは行けないかもなぁ・・・、出てみて行ければいいんだけど・・・と心配していたんです。
がんばって行ったのに、マンタ現れずは、お客様はもちろん、スタッフ的にはかなり心が折れているハズ・・・
なんとかちょっとでも楽しんでいただこうと、バブルリングの披露
最近とてもきれいに復活してきた、マンタポイントのサンゴたちも見ていただきました
そして、マンタポイントのサンゴを前に記念写真を撮ったり
マンタには出会えませんでしたが、終わった後には‘楽しかった!’と言っていただけ、ホッと胸をなでおろしましたスタッフたちでした
楽しい旅の思い出の1日のお手伝いが出来たなら、私たちもとっても嬉しいです
さぁ、明日はどんな海が待ってるかな~
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
石垣島では一昨日梅雨入りが発表されました!
去年より11日早く、平年よりは5日早い梅雨入りだそうですよ。
昨日は、‘あ~、そうね、、、この感じ、、、ジメジメして雨も降って、、、’という感じだったのですが、今日はうってかわって、太陽キラキラ、青い空が広がるいいお天気
梅雨入り宣言がウソのよう!
若干ジメジメした感はあるのですが、こんな海を見たら、潜りに行きたくなっちゃいませんか!?
そんな今日、目指したのは、、、そう、この灯台は・・・平久保灯台です!
最北端の平久保灯台を回って太平洋側を目指してみたのですが、東側に回ったとたん、やはり波が・・・波に阻まれ、東に回るのはあきらめ、平久保灯台の沖で潜ることに!
その名も‘天使の砂地’
ポイント名の通り、まっしろーい砂地が広がっているポイントです!
天使が出てきそうでしょ?や、言いすぎか??笑
太陽も差し込んで、癒しの水中世界
かと思えば、こんなのも発見しましたよ
このキレイなピンク色のお花みたいなのは、実はウミウシの卵なんです!
卵塊といって、小さな卵がいっぱい集まってこんな形になっています
よく見るとわかるのですが帯状になった物は卵の集まりで、それが花びらみたいに集まってますね。ウミウシの種類によっても卵の色が違うんですよ~!
そして2ダイブ目は、北側でもう1ダイブしたかったのですが、波の状況や・透明度などを考慮して、伊原間に帰ってきて、北の根へ
このポイントはさつきお気に入りのポイントです
根のトップも10mくらいとちょっと深めのポイントですが、潮通しもよく、たまにイソマグロやバラクーダ、マンタにも出会えることもあるんです
根の上にはハナゴイが乱舞したり
カスミチョウチョウウオが遊んでいたり、とても華やか~
深場に行けば、ハナゴンベにも出会えます
そして、今日の3ダイブ目は・・・
私が‘すべてのお客様に潜ってもらいたい’と思っているコージースペシャル
伊原間沖のサンゴがダメージを受けてから、しばらく全然見なくなったテングカワハギもいつのころからか、あちらこちらにおかえり~
今日は、1ダイブ目で砂地に癒され、2ダイブ目では色とりどりの魚たちに癒され、3ダイブ目には見事なサンゴに癒された、癒しの1日となりました
そして、今日は、もう1つ!!
いつもうみの教室で潜ってくださっているお客様の記念ダイブでした~!
うみの教室だけで50ダイブしていただいたお祝いです
いつもご来店いただき、ありがとうございます&おめでとうございます
さてさて、日記の冒頭でもお伝えした石垣の梅雨入りですが、よくお客様から質問されるので、ちょっと宣伝がてら、ご案内~
石垣島の‘梅雨’はいわゆる本州の梅雨とはちょっと様子が違うんです。
もちろん、1日中しとしと降っちゃう日もあるんですが、大方は朝や夕方にザーッと降って、日中は晴れ間が広がることが多いです。
そして、何より、この時期は意外と海況が良い日が多いんです
梅雨特有のジトジト、ジメジメ感はありますが、ダイビングに行っちゃったら濡れるし関係ありません!笑
もう一つ梅雨に関わる情報を~
‘梅雨が明けるころに石垣に行こうかと思って~’とよく聞くのですが、実はこの梅雨明けの時期が曲者で要注意です!!
ハーリーの銅鑼の音とともに夏がやって来る!と言うのですが、この春から夏への季節の移り変わりの時に「かーちばい」という強い南風が1週間くらい続き、海的にはちょっと時化モードに入ります。
このかーちばいが終わると、いよいよ本格的な夏の到来です
こんなことも参考に、このかーちばいを上手いこと避けて次のダイビングの計画も立ててみて下さい
☆5月のサンゴの産卵ナイトダイビングの情報は⇒こちら
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ