石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜〜!モンツキです( ´ー`)ノ
久々のご対面〜〜〜
さらっと撮ったらちょこっと遠かった・・・
今度一人でガッツリ撮りに行きたいなぁ〜〜
はい!あらためましてこんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
今日から4月いっぱいまでずーーーーっと南寄りの風の予報キター
穏やかな海が僕らを待っている〜〜
是非ともこの予報は当たっていただきたい
そしてついでにGWもそのまま穏やかであってほしい
昨日から引き続きのゲスト様でスタートだったので久しぶりのマンタ狙いダイビング
今日はなんとエントリー直後にご対面!!!!!!
いきなりすぎの登場だったのでてんやわんや
自分はゲスト様と一緒に潜降途中だったので慌てて撮ったらなんとワイドなレンズが付きっぱなし・・・
わぁすごい小さーい(笑)
偶然にも一足先に潜降を終えていたゲスト様の目の前でちょろっとクルクル
カメラの準備が〜〜・・・と仰っておられましたがありがたく頂いた写真はまぁ素敵
快くご提供いただき本当にありがとうございまーす(^O^)
お気に入りの寝床には初め3匹のカメちゃんがすやすや
あれ??2匹揃って見上げてる!?上になんかあったっけ??呼吸の場所の確認??
追いかけたりなどのストレスを与えなければすごく近くまで寄れることも!!
久しぶりに接写できました
これにはゲスト様もご満悦
泳ぎ始める際のシルエットは画になりますよね
どんな写真が撮れたのでしょう??気になる〜〜
ワイドは続きます
サンゴ礁畑に群れる色とりどりな魚たちに癒されたり〜
光射し込むトンネルをくぐってみたり〜
温かい親心を感じるシーンにほっこりしたりと盛りだくさん!!
ところ変わって石垣島北部沖合はどこに行ってもサンゴ復活が著しい感じ
嬉しい悲鳴〜〜
ファイヤーコーラルかな!?
普段あまり見かけることのない群生もイキイキとしてました
このサンゴは触ったらダメですよ!火傷したみたいに熱い(激しい)痛みが走っちゃうんでね・・・
沖縄では刺すサンゴということで「蜂サンゴ」とも呼ばれたり、呼ばれなかったり
ラストダイブの終盤にはなかなかなサイズのサメちゃんにも遭遇
今日はなかなか大物フィーバーの貴重な1日だったなぁ
もう少しでGWがやってきますね〜
この2年はコロナで鳴りを潜めていた印象の連休でしたが今年はどうなるでしょうか??
盛り上がる連休に期待
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
【うみの教室からのお知らせ】
新型コロナ感染予防対策として、長らくご提供を中止しておりましたランチとお飲み物のご提供を再開いたしました。
それに伴いまして、コロナ感染予防対策としてマイ箸、タンブラーをご用意いただける方はお持ちいただけたらと思います。
こちらでもお箸やコップのご用意はしておりますので、わざわざ買ってお持ちいただく必要はございません。
お使いの物がございましたら、お持ちください。
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
今日は昨日までの3日間でライセンス講習に奮闘されたお二人のご様子をお伝えします!
講習はご到着日の午後からスタートの予定。
ライセンス講習は順調にいくと2日半の日程で取得可能です
ご到着日の午後からスタートすると、3泊4日の日程でOK
今回のこの日程、実はまた前線の南下に伴って、びみょ~に時化模様の石垣北部の海
風がよけられる側のビーチを選び、ビーチ講習からスタートです!
後ろの空が青くあってほしかった~
ちょうど風がよけられ、ビーチの波はなかったのですが、水中はうねりが入っており、ちょっと苦労しつつも、お二人とも無事にスキルクリア!
翌日はボートに乗って、沖に出てのダイビング
装備が整っているかお互いに確認そうそう、これが大事です
最初は大丈夫かなぁと不安もあったようですが、この水中の写真をみると、お二人とも余裕で水中世界を楽しんでいらっしゃる感じですね
水中では、スキルの練習も待っています。
タンクのベルトを締めなおす練習。
こちらはコンパスナビゲーション
中性浮力をとりながら泳ぐ練習もしますよ!
これがなかなか難しいのですが、中性浮力をマスターするとダイビングがより楽しく、水中世界に負担をかけずに潜れるようになります
また、講習はスキル練習がメインにはなりますが、水中のかわいい魚やサンゴも見れますよ
カクレクマノミと記念写真
そして、すべてのスキルをクリアし、オープンウォーターダイバー認定
おめでとうございますそして、お疲れさまでした
今回はもう4月というのに、北風で若干肌寒かったのですが、お二人とも楽しみながら講習にご参加くださいました!
今度はファンダイビングで魅力ある石垣北部の海をお伝え出来たらうれしいです
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜〜!ななです( ´ー`)ノ
昨日に比べ海はかなり落ち着きましたがうねりまでは落ち着かず・・・
今日もインリーフで安全にダイビングしてきましたー
そして本日のゲスト様はなんとマクロリクエスト!!!!!!
小さくてかわいいの見に行きましょ〜〜
これはな〜んだ??
えっ??耳たぶの集合体じゃないですよ(笑)
ナガレハナサンゴのポリプでした
とっても面白い形
じゃあこっちはなんでしょう??
意外と見かけることが少ないかも
クマノミが好むジュズダマイソギンチャクをアップで撮ってみました
さぁ連日の登場!
やっぱりかわいい〜〜
ちゃっかり頭にはVサイン
水色綺麗なデバスズメダイたちももりもりです
尻尾も黒いヨスジちゃんもパパラッチ
つぶらな瞳がなんとも愛くるしい
クロメガネスズメダイのベビーちゃんも色合いとっても綺麗でお気に入り
特に珍しいわけでもなく普通種ですが目を引きますよね
かなーーーーり久しぶりにアカテンコバンハゼちゃんにも会ってきました〜〜
変わらず同じサンゴにいてくれて良かったーーー
パステルグリーンに赤ドット柄がとってもオシャレ
ニモのイソギンチャクをめくるとそこには産みたてほやほやの卵が!!!!!!
このうちの1つでも無事に育ってくれるといいんだけどなぁ
先日発見してテンション爆上がり中
今日もいないかなぁと思って探してみたらいた〜〜
1cm四方の超ちびちびサイズでめちゃくちゃ可愛かった〜〜
本日参加いただいたご夫婦ゲスト様の奥様が一足先に今日で100ダイブ到達
無事達成おめでとうございまーーーーす
これからもどんどんご一緒できること楽しみにしてますね!!
しばらく曇りが続きそうな感じ・・・
なんだかすっきりしないなぁ
まっ水中に入ってしまえば関係ないんですけどね
でもやっぱり晴れてほしいなぁ
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
【うみの教室からのお知らせ】
新型コロナ感染予防対策として、長らくご提供を中止しておりましたランチとお飲み物のご提供を再開いたしました。
それに伴いまして、コロナ感染予防対策としてマイ箸、タンブラーをご用意いただける方はお持ちいただけたらと思います。
こちらでもお箸やコップのご用意はしておりますので、わざわざ買ってお持ちいただく必要はございません。
お使いの物がございましたら、お持ちください。
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜〜!ななです( ´ー`)ノ
つい先日小笠原諸島を通過した大型の台風の影響が遠〜〜〜〜〜〜〜い石垣島まで大波やうねりとなって現れております
遥か彼方のように感じるのにやっぱり海って繋がっているんだなぁ!!
時化が大きかったこともあり潮が引いたタイミングで今日は2本のダイビングを楽しんできましたよ
1週間くらいかな??久々見に行った場所はさらにどっちゃりしてました
今年も大爆発の予感!!いいこといいこと
一般的なクマノミですが、後ろのイソギンチャクは意外とお見かけすることが少ないかも
数珠のような見た目からジュズダマイソギンチャクと呼ばれている種類ですね
クマノミって他の種類に増して1つのイソギンチャクに多数いるイメージ
今は季節柄おちびたちもいっぱいいます
なんでクマノミに限っていっぱいいるのかな??何か特別なことでもあるのかしら??
ナガレハナサンゴの上にニセアカホシカクレエビが!
よーく見るとお腹の部分に白い卵が
体が透明だから卵だけくっきり
よかった〜〜まだいた元気してた?
マクロダイビングの代表格であるウミウシたちもいまだ健在
ちょうど今の海はいろんな季節が混在しているような感じかな!?
毎回僕のブログには登場している気がしますね・・・
好きなのでお許しくださいませ(笑)
だんだんと体が大きな個体が増えてきたような気がします
もうぼちぼちこの子たちのシーズンも終わっちゃうかな(泣)
明日はどこまで海が落ち着いてくれるかな??
明日も色々な生物をじっくりがっつり観察しに行きましょう〜〜
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
【うみの教室からのお知らせ】
新型コロナ感染予防対策として、長らくご提供を中止しておりましたランチとお飲み物のご提供を再開いたしました。
それに伴いまして、コロナ感染予防対策としてマイ箸、タンブラーをご用意いただける方はお持ちいただけたらと思います。
こちらでもお箸やコップのご用意はしておりますので、わざわざ買ってお持ちいただく必要はございません。
お使いの物がございましたら、お持ちください。
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
今日のうみの教室日記では、アドバンス講習を受講されたお客さまのご様子をご紹介!
当店でオープンウォーターを取得され、それから何度もファンダイビングでご来店いただいておりましたが、今回、いよいよAOW講習に挑戦されることに
ご到着日の初日は、講習らしい項目の中性浮力とナビゲーションから。
楽しみは後にとっておくパターンです
すでにファンダイビングで何本も潜っていらっしゃるので、中性浮力もお上手
こちらはナビゲーションの様子
翌日は、夕方あたりから風が変わりそうだったので、伊原間アウトリーフエリアでのダイビング
1本目はディープの講習。アドバンスでは30mまでのダイビングが可能になりますよ!
ちょっと深場にいる魚、ハナゴンベを見に行ってみましたよ
浅場に戻ってくると、イソマグロの子供たちがウロウロしています
2本目はコージーへ
思わずにっこり微笑んでしまうくらい美しく広がったサンゴたちに癒されます
ハードコーラルばかりと思いきや、ここはソフトコーラルも!
ここに寝っ転がったら気持ちよさそう
そして、最後は竜宮で。
アカネハナゴイのオスばかりがいっぱい集まっているところも。
そして、このダイビングでAOW講習終了です
1日半の日程でのアドバンス講習、お疲れさまでした!!
これからも楽しみながらダイビングを続けてくださいね
アドバンス講習では、ディープとナビゲーションの必須項目以外に3つ選択項目を選んで合計5本のダイビングをしていただきます。
項目の中には、講習要素が強いもの(中性浮力や必須項目のナビゲーションもですね)や、ファンダイビング要素が強いもの(エンリッチやボートダイブなど)などがあるので、この選び方によって、学びながら楽しんで潜ることもできちゃいますよ。
自分の苦手なことを克服する、興味のあることに取り組むなどなど、人によって選ぶ基準は変わってきますが、学びながらダイビングも楽しめちゃうアドバンス講習、まだお持ちでなかったら、ぜひ挑戦してみてください!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ