石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
今日は東風に!!
あれ?もしかして??外に出れる???
出れた〜〜〜〜〜![]()
というわけでリーフを飛び出して3本ダイビング楽しんできましたよ![]()
GW初の太陽もお目見え![]()
水中が明るい![]()
そして水の青がキレーに見える![]()
太陽さまさま![]()

光が生み出すシルエットがもうたまりません![]()

透明度も良好![]()
晴れ間もあったため昨日よりもゲストの皆様のカメラが止まることを知りません(笑)

群れ具合もいい感じ![]()
生まれたてのちびちびたちも混ざってきているので今から夏が楽しみです![]()

所変わればハナゴイやアマミスズメダイたちもどっさりです![]()

白黒ちゃーん!元気だった??
あら卵産んでるじゃない![]()
あなたの子供は白黒??


たまたま目の前に現れたのでパシャリ![]()
Tカードと完全一致(笑)
とってもキレーだけどシャイなスミレヤッコ![]()

目の前を悠然と泳いでいくカメにも癒された〜〜![]()
ぼんやりと眺めているだけで幸せな時間![]()

東になったとはいえ風がここ最近で1番と言っても過言ではない強さだったのでなかなかな操船泣かせだったのはナイショの話(笑)
明日はもう少し弱めでお願いしまーす![]()
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
今日も安全に楽しく3本海へダイブ〜してきました![]()
のんびりーな内容の多い1日!どうぞご覧あれ![]()
水の動きに合わせてゆらゆらと揺れるお花畑![]()
プランクトンを採取するための進化とは言え、とってもおしゃれな見た目のポリプ![]()

白化を乗り越えて無事に再起を果たしたサオトメシコロサンゴ![]()
今年はサンゴがやられてしまうイベントが無いことを祈りましょう![]()

いつみても圧巻なキャベツサンゴ畑![]()
こんなポイントが近くにある幸せな環境![]()
ただただ北部の海に感謝ですね![]()

さぁここからちょっぴり怖いシリーズ![]()
ギロっとこちらを見ている気がするネムリブカ![]()
おとなしいサメとは言え近くを泳がれるとドキッとしてしまいます![]()

こちらは見た目がワニそっくりなのでちょっぴり怖い![]()
まぁこの子はいつもぴくりとも動かないので全然怖くないんですけどね(笑)

2匹に増えてた〜〜![]()
なかなかお目にかかることが少ないヒレボシミノカサゴちゃん![]()
うねうねと動く背ビレが特徴です![]()

やけに発色の良いハマクマノミの写真でお別れです![]()
今日もお腹いっぱい大満足な1日となりました![]()
写真はありませんが他にも「モウミウシ」を探したり珍しいハナダイたちを観察したりと楽しかったですね![]()

ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
予報の通り今日は北風![]()
体を通り抜ける風がやけに冷たく感じる1日でした![]()
今日は船上より水中の方が暖かく感じましたかね(笑)
外洋は時化で行くことが叶わなかったため静かなリーフの中で遊んできましたよ〜![]()

前回見た時から色々くっついて汚れ気味だったので脱皮するかと思ってたのにまだそのまんま![]()
君の衣替えはいつだい??

最近いつも登場する場所とは違うところでコブシメちゃんとの遭遇![]()
ぴったりサイズのサンゴの上で鎮座していました〜〜![]()

産卵もいよいよ終盤戦![]()
ここ近日はサンゴの上じゃないところでの観察だったのでいなくなっちゃうかな?!なんて思っていましたが今日はばっちり産卵していました![]()
まだまだ頑張るようです![]()

卵繋がりでオイランヨウジも抱卵中![]()
体の幅からはみ出るくらいのびっしり卵![]()
無事生まれてきて欲しいものです![]()

個人的にはかなりご無沙汰![]()
今日はご機嫌![]()
ほぼ全身乗り出してくれていたので皆さんに紹介できました![]()

石垣島ではあまり見られない!(と勝手に思っている)![]()
白いラインが黒く縁取られているカクレちゃん![]()
よく見かけるカクレと種として違うのか同じなのかがすごく気になるところ![]()

さて明日はどんなダイビングをして何をご紹介しようかしら??
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
いよいよスタートGW〜〜〜〜〜![]()
今年もこの時期がやってきました!!
ここ数年はコロナに泣かされてきましたが今年は規制も無く石垣島も旅行者で賑わう事でしょう![]()
さて今日のダイビングをご紹介![]()
ここ近日吹いていなかった南寄りの風が続いたために陸側の淀みが全体的に広がってしまったちょっぴり残念な透明度ではありましたが、さすがは南風!!
海面のコンディションはこれ以上ない絶好のダイビング日和〜〜![]()

幾度とご紹介しているアマミスズメダイの幼魚ちゃん![]()
紹介させてください![]()
だって可愛いんだもの![]()

意外とお見かけすることが少ないハクテンカタギにも出会うことができました〜![]()

ガッツリ紹介したのは何年ぶりかしら??
ウミシダを覗き込んだところにはオレンジ色が眩しいコマチコシオリエビが大手を広げていました〜〜![]()

海が穏やかなら行くしかないでしょう!ということでマンタチャレンジ![]()
結果は最初から最後までホバリング〜〜![]()

最大同時に4枚も根の上をクルクル回ってくれました〜〜![]()

また次来れた時はお願いしますね〜〜![]()

本当なら毎日のようにマンタチャレンジをしたいところですが明日からは北風・・・![]()
荒れすぎないといいんですが、どうでしょうか??
また早くマンタに行きたいなぁ![]()
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
今日はワイドなシーンからマクロなシーンまで幅広く楽しんできましたよ〜![]()
今日のワイドなシーンはまとめると群れや景観![]()
群れなんかはどの種であっても数を順調に増やしつつあるので水中がとっても賑やかになってきました〜〜![]()
![]()

メートル規模のイソバナも存在感抜群です!!

逃げ回る印象が薄れてきた気がするヨスジフエダイたち![]()
なんでだろう??のんびりなノコギリダイたちと一緒だからかなぁ??

最近の個人的お気に入りポイントになりつつある場所![]()
やっぱりそこでしか見られない生物っていいですよね![]()
今日も八重山では珍しいケラマハナダイ(オス)に会ってきました![]()

フタイロハナゴイのちびっ子も元気にしてました![]()
食べられてなくてよかったー![]()

クリーナーシュリンプたちもせっせと仕事をしていましたよ![]()
次から次へと大忙し(笑)

1年ぶり?それとも数年ぶり??に紹介したモウミウシたち![]()
この子達のかわいさがもっと認知されて欲しい〜〜![]()
ミリ単位とはこやつらの事です![]()
大人で約3ミリくらい![]()
人間の大人の目だと厳しくなってくる世界なのが玉に瑕・・・![]()

上のクサイロモウミウシの他に絶賛相撲中のウサギモウミウシも発見![]()
のこったのこった〜〜![]()
ちょうど葉っぱの形も円形なので土俵感ある〜〜![]()

さぁいよいよGWですね!!
ダイビング業界的には本格的シーズンインです![]()
さぁより一層頑張らねば![]()
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ