ちょっと特殊?!なプレミアムコース!!初石垣を泳ぐ☆2022/07/05

:2022月07日05日 天気:晴れ時々雨
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ

今日は題名にもある通りちょっと特殊?!なプレミアムコースをピックアップ

何が特殊かって??

今回ご参加いただいたゲスト様は昔にライセンスを取得済み

ただそれからかなりの間が空いてしまっての今回のダイビングということでプレミアムコースに!!

さすがはライセンス持ちでしたね

潜降もするするです

しばらくぶりのふわふわ泳ぐ感覚もすぐに思い出して自由に泳げましたね〜〜

体験ダイビングのデラックス版ことプレミアムコースは2本のダイビングのコース

1本目にトラブル対処をいくつか実践して2本目に深場へ〜というプログラムなんですが対処法もなんなくさらっと終わってしまったので残りの時間を遊びに当ててきましたよ

クマノミの種が多いポイントだったのでクマノミ巡り〜〜

遠近感(笑)クマノミが巨大に見える

あんまり見かけないセジロちゃんにも出会えました〜〜

海況が許せばマンタを狙うはずだったのですがあいにくの高波・・・

それならばということでサンゴが豊かなポイントへGO

2本目はライセンスを持っていなければ行けないようなポイントをご案内〜〜

今回はライセンス持ちのゲスト様でしたけどね(笑)

1本目で完全に思い出したのかサンゴの上もなんのその!

すいすい泳がれていました〜〜

カラフルな魚たちにも囲まれて気持ちがよかったですねー

可愛らしいハタタテハゼも観察できましたよ

サンゴの他にもダイナミックな場所を泳いだり

先ほどのサンゴ畑とは種の違うサンゴをふわふわ眺めたり

光射し込むトンネルをくぐり抜けたりとアドベンチャー感満載のダイビングとなりました

なんだか体験ダイビングのデラックス版とは思えないくらいに内容の濃いダイビングでした〜

もはやファンダイビングブログと言っても過言では??

 

ではまた!!

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【うみの教室からのお知らせ】
新型コロナ感染予防対策として、長らくご提供を中止しておりましたランチとお飲み物のご提供を再開いたしました。
それに伴いまして、コロナ感染予防対策としてマイ箸、タンブラーをご用意いただける方はお持ちいただけたらと思います。
こちらでもお箸やコップのご用意はしておりますので、わざわざ買ってお持ちいただく必要はございません。
お使いの物がございましたら、お持ちください。

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

マンタプレミアムコース改めウミガメプレミアムコース!?2022/07/01

:2022月07日01日 天気:晴れ
最高気温:33℃
最低気温:27℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

本日、プレミアムコースにご参加くださったのは、娘さんお二人と娘さんに付き添って潜る、既にライセンスをお持ちのお父さんお母さんのご家族4名様とお一人でご参加くださった方の合わせて5名様

娘さんたちからはウミガメに会いたいとリクエストも入っています。
マンタと共に、カメ、、、大丈夫かな?会えるかな、、、??

そんな中スタートした1ダイブ目
プレミアムコースの3人も順調に潜行して水底へ~

お父さん&お母さんはさすがダイバー!中性浮力をとって娘さんを見守るように後ろからついてきてくださいます

トラブルの対処法のスキルの練習が終わったら、水中世界の散策です
カクレクマノミにごあいさつ

みんなで順番に見ていきます

そして、続く2本目は、、、マンタポイントへ
最近、マンタの遭遇率が調子よくなくて、憂鬱なスタッフ
「今日は見れるかも!」と日々気持ちを奮い立たせ、マンタポイントへ向かいます

マンタポイントに潜ると、1本目の浅瀬とは景観がガラッと変わりますよ

海の青さが違います
マンタを探すも、、、、、、、、本日もマンタに出会うことができませんでした
が、しかーし!!!!
近づいて来るアオウミガメ
こーんなに近くに来てくれて

さらに、サービス満点のウミガメは、、、
みんなで一緒に記念写真まで撮らせくれました~

カメさんもカメラ目線で

マンタは残念でしたが、娘さんたちリクエストのウミガメをゆっくり観察することができました

プレミアムコースは「マンタにも会える体験ダイビングコース」だけど、ここ最近の感じからすると、「ウミガメに会える体験ダイビングコース」に変更しないとかしら??

あ~、でもそろそろマンタにも会いたい!
次回は会えるといいなぁ

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

初夏の石垣島☆社員旅行でダイビング 2022/06/17

:2022月06日17日 天気:雨
最高気温:26℃
最低気温:30℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

本日は、当店大リピーターのお客様が社員旅行で社員の皆さんとご一緒に遊びに来てくださいました~!!
社員旅行で石垣島・・・なんてステキ

体験ダイビングのデラックス版「プレミアムコース」にご参加のお2人と、すでにライセンスをお持ちの2人という4名様でのご参加です。

プレミアムコースチームは、まずは実際に使う器材を前に潜り方の説明を受けてから、いよいよ水中世界です!

既にライセンスをお持ちのお二人は、余裕のご様子!

プレミアムコースのお一人も合流し

その頃、もうお一人はというと・・・ココ ↓
インストラクターと一緒に順番に潜っていきますよ

そして、もうお一人も水底に到着~

カクレクマノミに見入るお客様
クマノミたちと写真を撮るのは、なかなか難しい
お客様が吐き出すエアのタイミングと、クマノミたちがイソギンチャクから顔を出してくれるタイミング

潜り方に慣れた頃、1本目のダイビング終了~

2回目のダイビングはマンタポイントに向かいますよ
さぁ、マンタに会えるか!?
マンタポイントに入ると、1本目のインリーフのポイントとは海の青が違いますね

マンタポイントのサンゴたちも伊原間のサンゴ同様、すくすくと成長しています

サンゴはとってもキレイだったのですが、今日は残念ながらマンタには出会えず・・・
ここ最近調子が悪いなぁ・・・・・・う~ん、残念!

それでも皆さんで潜るサンゴいっぱいの海はとっても楽しかったですね

プレミアムコースはココで終了!!
ファンダイビングチームが3ダイブ目に行っている間、お二人はうみの教室前の「伊原間農園」でパインを堪能

ダイビングで楽しんだ後は、旬のパイン、初夏の石垣島を大満喫のご様子でした

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

プレミアムコースから3週間後、ライセンス講習でお帰りなさい! 2022/06/01

:2022月06日01日 天気:晴れ
最高気温:30℃
最低気温:25℃
水温:26℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

今日のうみ教日記では、先日ライセンスを取得されたお二人のご様子を紹介します!

お二人は、今年のGW中に体験ダイビングのデラックス版の「プレミアムコース」にご参加いただきました。
びっくりすることに、ご参加いただいた翌日に再びご来店され、「ライセンスを取ってみようと思うからテキストを持ち帰ります!」と

そうして、プレミアムコース参加から3週間後にはライセンス講習に挑戦してくださいました~

プレミアムコースご参加後1年以内にライセンスを取得される場合、講習通常料金の半分~3分の2の価格でライセンスが取得できます!(シーズンにより通常料金は変わります。詳しくはHPをご覧ください!)
さらに、プレミアムコースではオープンウォーター講習の内容を少し練習しているので、通常は最短で2日半かかる講習が丸2日間で取得できるんですよ!

講習はまず学科からスタート!順調に進みます

学科が終わると、次はビーチでの講習なのですが、まずはお店で器材の扱い方や潜り方の説明を

お二人とも少し緊張されているご様子ですが、事務所にいると外から楽し気な笑い声が聞こえてきて、終始和やかな雰囲気です

そして、いよいよビーチに~

どんよりした雲が残念ですが、お二人の笑顔はステキ
今年の石垣は、ほんと~に、びっくりするくらい雨が多かったんです、、、6月に入ってこの後は晴れが続いてくれるといいな~

ビーチでの講習が実は一番しんどいんので、たいていの方がビーチから戻ってくるとちょっとお疲れな感じなんですが、お二人はビーチから帰ってきたその時も、いい笑顔で戻ってきてくれましたよ

そして、2日目はいよいよボートに乗って大海原へ
まずは港で器材のセッティングを。前日の練習を思い出して~

ポイントに着くと、まずはスノーケリングで船の周りを泳ぎ、ならしていきます。
そいて、いざ水中へ

3週間前にプレミアムコースで2本潜っていらっしゃるので、水中でも余裕がありますね!

船の上では、お互いの装備を確認しあって、準備万端!!

スキルの練習もやっていきますよ
コンパスナビゲーション

中性浮力の練習

そして、3本目には、すべてのスキル練習も終了し、見事オープンウォーターダイバーの誕生です

おめでとうございます

この2日間はまるっと講習だったので、後日、純粋に海を楽しもうとファンダイビングも追加
講習中は見れなかったより華やかな水中世界をご堪能いただきました~

サンゴがキラキラのコージースペシャル

石垣で潜るからにはマンタを~ということでマンタポイントへ
残念ながらこの日はマンタは遊びに来てくれなかったのですが、ウミガメを見ることができましよ

ライセンス取得後はこんな水中世界が待っています

お二人は日々海三昧、石垣の海を堪能されていらっしゃいました
またぜひお待ちしてますね~

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

待ってました!石垣島でウミガメの産卵シーズンが始まる♪ 2022/05/30

:2022月05日30日 天気:晴れ
最高気温:30℃
最低気温:25℃
水温:26℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

心待ちにしていたウミガメの産卵シーズンが、今年も既に始まっています
昨シーズンのウミガメ産卵にまつわる諸々を終えてから、約半年弱!今年もワクワク、ドキドキなシーズンがスタートです

海から砂浜に伸びるこの跡は、アオウミガメの母ガメの足跡です
つい先日の足跡。まだ足跡もくっきり残っていますね。

今年は、いつもの年よりも、だいぶ早く産卵のための上陸が始まりました。
普通ならオアウミガメは5月の半ばごろから産卵をすることが多いのですが、今年はなんと4月初旬から上陸している様子。
やっぱり気候変動とかで、ちょっと変わってきちゃってるのかな??
それはそれでちょっと心配です

そして、これが母ガメが産卵のための穴を掘った跡です。
母ガメは大きい体で砂浜を歩いて、産卵のために大きな穴を掘ります。
このどこかに卵が埋まっているはず

去年は産卵上陸数自体がとっても少なかったのですが、子ガメの大脱出にも2度立ち会えたり、孵化後の調査でびっくりな発見があったり、楽しいウミガメ産卵シーズンでした。
子ガメの孵化2
子ガメ 海への旅立ち

業務とはまったく関係ない私の好奇心&趣味で、時折、業務を抜け出しビーチに行っちゃう私を大きな心で「行ってこい、行ってこい」と言ってくれるさつきとナナに感謝しつつ、今年もたまに事務所を飛び出しビーチに観察に行きたいと思います

素敵な出会いがあれば、またブログでもご紹介させていただきますね~

今年も、素敵な出会いがたくさんありますように~

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ