石垣島ダイビング日記
スタートです![]()
梅雨入りいたしました、石垣島。
昨日は快晴だったんですが、今日は確かに曇り空。
けれども海はべた凪!穏やかな海を楽しんで参りました!
1本目は、良い潮が当たるアウトリーフのポイント。
グルクンやらがごっちゃりの中を、出ましたイソマグロー!
若い個体が悠々と3匹。バラクーダもいたんですが、こちらは写真撮れず。
お客様の胸に刻んでいただきました![]()

今日はマンツーでガイドできましたので、独断と偏見により、2本目はじっくりとマクロ
笑
可愛い子ちゃん達と、真摯に向き合っていただきました!今が旬ですからね!
キンギョハナダイのチビは、ごっちゃりいてます。
ギンポのチビも絡めまして、もうヨダレもんです
笑

数が増えてきました、マルスズメダイのおチビちゃん。
尻ビレが優雅に揺れて、魅惑的です![]()

幼魚たちと遊んでいると、何やら視線が。
イシガキカエルウオの幼魚。いやはや、可愛い過ぎませんか笑

ちょこまか動く子と遊ぶのに疲れたら、動かないもので箸休め。
ただライティングは注意が必要です。引っこんでしまいますんで![]()

先日産卵を目撃した、ハナビラクマノミ。

卵を確認すると、目ができていました―![]()
他種(カクレクマノミ、クマノミ)の卵は上向きに成長したかと思うんですが、
この種類は下向きになるのかな?要調査ですね![]()

今日もがっつりと、石垣島の豊かな海を楽しんでまいりました!
石垣島ダイビングはやっぱり最高!ありがとうございました♪
石垣島ダイビング日記![]()
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ダイビング日記
スタートです![]()
風がふらふらとしてきまして、梅雨入り前かと思われる石垣島。
今日も午後から風が北に回り、すこーし涼しくなりました。
午前中の内に遠出して、午後はまったりインリーフコースで楽しんでまいりました![]()
1本目は米原エリアにて。サンゴとハナダイの共演![]()

お客様も交じってパチリ![]()
ダイビングの醍醐味「中性浮力」、バッチリきまってます![]()

サンゴの樹が特徴的な「樹下美人」
美人さんが下に入って、完成です![]()

2本目はマンタポイントへトライ!
どどーんと写真のように登場してくれるのを期待してたんですが、
結果はノーマンタ、、、、。
普段行かない方へ行ってみたんですが、なかなか難しい![]()

AOW(アドバンス)コースはDEEPダイブへ!
初めての水深20mオーバーにワクワクでしたね![]()

ラストはインリーフ!
成長中のサンゴと可愛らしい小魚たちが癒してくれました![]()

テンジクダイの群れはどんどんとボリュームUP!
日に日に迫力が増しています![]()

と、本日の石垣島ダイビングも最高!ご来店ありがとうございました♪
石垣島ダイビング日記![]()
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣ダイビング日記
スタートです![]()
今までで最長10日間のGWを無事に終え、ほっとひと息の石垣島「うみの教室」です。
沢山のお客様にご来店いただきまして、石垣島の海を一緒に楽しんでまいりました!

以下、お客様撮影のお写真でGWを振り返っていきまーす!

曇り予報が良い方に外れ、晴れ間が見えることの多かったGW。
ハナダイ達もサンゴの上で気持ちよさそうに泳いでいました![]()

オニヒトデの食害、異常気象での高水温被害を乗り越えて、
石垣島北部のサンゴ、すくすくと成長中です![]()

カメさんにも何度か出会うことができました。
この子はゆったりと近くで泳いでくれて、良い子だったな―![]()

安定の人気者は、愛嬌をフリフリふりまいて。
お客様達をメロメロにしてましたね![]()
笑

個人的には、この子もイチオシ!
綺麗なお家に居て、しかも写真が撮りやすい![]()

ガイドをしていて、ちょこちょこと動き回るちびっ子が、良く目に止まるようになってきました。
はい。ギョリコン(幼魚好き)の皆さん、よだれが止まらなくなっちゃう季節の到来です
笑

GW前半はポイントに行けても出会えず、後半は海況が悪くポイントへも行けずと、
マンタに関してはかなり苦戦した今回の大型連休。
出会えた方はラッキーでしたね!
そうでなかった方は、また次回!リベンジお待ちしていまーす![]()

以上!素敵なお写真のご提供、誠にありがとうございました!!
それではまた!
石垣島ダイビング日記![]()
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ダイビング日記
スタートです![]()
令和になって、すっきりしない天気が続いております石垣島です。
春の嵐の名残り。風は北から東へ。うねりは少し落ちてきて外洋のポイントへも足をのばすことができました!
ハナダイたちはどんどんとボリュームUP!

水温にかかわらず、通年見られるミゾレウミウシ。
可愛いサイズの子でした。

アマミスズメダイの幼魚はちびっ子が減ってきた感じ。
もう少ししたら見納めかな![]()

インリーフですくすく成長中のサンゴ。
ちびっ子も沢山で、愛しい光景です![]()

まだまだ春ということで、アカメハゼの産卵床も観察。
ポリプを取り除いて、白くなったサンゴに卵を産みます。

ちびっ子が一年で一番多い季節。
僕はもう、ときめきが止まりません![]()

さて、本日の石垣島ダイビングも最高!ありがとうございました♪

石垣島ダイビング日記![]()
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ダイビング日記
スタートです![]()
今回の日記はいつもとは趣向を変えて、
うみの教室スタッフ リンが考える「ダイビングのプロの役目」について書かせていただきます!
ダイビング業界に入ってまだ4年しかたっていない僕の意見ですが、温かく読んでいただければ![]()
お客様とご一緒させてもらう時、「ダイビングのプロの役目」として、僕は以下の3つを心がけています。
1.ガイドとして、石垣島の水中を案内する。
2.インストラクターとして、ダイビングスキルの向上をお手伝いする。
3.ショップ店員として、Myダイビング器材の重要性をお伝えする。
自分が愛する「ダイビング」をとおして、「海の素晴らしさ」を伝えたい。
「海の素晴らしさ」をたくさんの人に知ってもらい、みんなでこの環境を守っていきたい。
これが僕がダイビング業界に飛び込んだ原点です。
なので最初は生物を紹介したり、綺麗な景色を案内する、「ガイド」の役目に重きをおいた仕事をしていました。
豊かな石垣島の海をガイドすることは、とてもやりがいのあるプロの役目です![]()

しかし経験を少しずつ積むにつれ、全てのお客様に同じガイドはできないことに気付きました。
日々の海況や、お客様のリクエスト如何ではなく、
それ以上に、安全や環境への配慮から、「ガイドをしたくてもできない。」という状況です。
残圧や減圧不要限界、浮上スピードを管理する習慣が身についている方ならば、安心してガイドができます。
中性浮力がしっかりとれる方ならば、デリケートなサンゴ畑の上を一緒に楽しむことができます。 などなど
ダイビングをより楽しむためには、ダイビングスキルの向上が必要不可欠![]()
インストラクターとして、お客様のスキルアップのお手伝いをする。
「どんなふうにお伝えしたら、より分かっていただけるだろう。」
そう考えながら、ご一緒する楽しさに絶賛夢中になっています![]()

いよいよ最後、Myダイビング器材の重要性を伝える役目についてです。
ただでさえ、いつもとは異なる水中という世界。少しのストレスが安全を脅かすという状況がままあります。
合わないマスクで、ダイビング中ずっと水が入る。
既製品のレンタルスーツで、締めつけが苦しい or 水中で寒い。
などなど、一度は皆さん経験されたことがあるかと思います。
それぞれのダイビングスタイル(頻度や予算や好み)がある事なので、押し付けはできません。
けれども間違いなく、My器材でのダイビングはとっても快適です。
水中をより楽しむため、どんどんと上達するため、なにより安全に潜るためにも、
自分にあった器材を是非見つけて欲しいです![]()

慣れないことでウンウンとうなり、ここまで書きあげるのにかなり時間がかかってしまいました![]()
![]()
最後まで読んでいただきありがとうございます!
皆さんのダイビングライフのパートナーとなれるよう、これからも精進していきますね!![]()

それでは、石垣島北部「うみの教室」でお待ちしています!!
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ