石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
今日の日記では12月初旬にアドバンス講習を受講されたお客様のご様子を紹介します
お客様は、10月中に当店でオープンウォーターライセンスを取得されたお客様です。
あっという間のお帰り、とっても嬉しいです
海はというと、ちょっと風が強い日々が続いており、2日間リーフ内でのダイビングとなりましたが、順調にすすみましたよ!
今回の選択項目は、まず中性浮力(ピークパフォーマンスボイヤンシー)
「中性浮力」は、快適に水中を移動する上でも、サンゴの群生等の水中環境を傷つけないようにする為にも大切なスキル
BCDや呼吸による浮力コントロールのコツをマスターすべく練習します。
そして、デジタル・アンダーウォーターイメージング
撮影機材を持ってのダイビングにチャレンジ!
ハウジングと呼ばれる防水ケースのセッティングやカメラを持ってのエントリーとエキジット、撮影時のマナーなど、水中写真や動画撮影の基本のテクニックを学びます
そして、選択項目最後はエンリッチドエアナイトロックス
エンリッチドエアという酸素濃度を高めた空気を使用することにより、減圧不要限界を延長することが出来るダイビングを学びます!酸素濃度が高い分、疲れにくいなんていうメリットも!(個人の感覚によるものなので、感じ方は人それぞれですが
)
アドバンスの必須科目ももちろんやっていきますよ!
アドバンスの5項目中3つが選択できる項目で、ディープダイビングとナビゲーションの2項目は、必ずやっていただく必須項目になります
ナビゲーション
ディープのちょうどいい画像がなく・・・
ダイブコンピューターの表示を~
オープンウォーターを取得すると18mまでのダイビングができますが、アドバンスを取得すると30mまでのダイビングが出来るようになります。
講習のディープの項目では最大深度が18m以上のダイビングをしますよ
ちょっと見ずらいですけど・・・、この写真を撮った「ココ」は19mの深さですね。
アドバンス講習の項目にそって、ここまで書き進めてきましたが、今日はこんな子との出会いがありました~
なかなかレアキャラのクマドリカエルアンコウかわいい~
今年、2度目の登場です!
前回いた子よりも、ちょっと小さめでとってもキュートですよ。
旅立っちゃう前に、ぜひ会いに来てください~い
ということで、ディープ、ナビゲーション、中性浮力、アンダーウォーターイメージング、そしてエンリッチの5項目のダイビングをして無事にアドバンスのライセンスを取得されましたおめでとうございます
オープンウォーター講習の時も、アドバンス講習の時もちょうど海が時化ている時にあたってしまい、いろいろなポイントをご案内することが出来なかったのが心残りでしたが、また海が落ち着くシーズンにもぜひ遊びにいらして下さいね
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【うみの教室からのお知らせ】
ランチとお飲み物のご提供を再開致しました。
それに伴いまして、コロナ感染予防対策としてマイ箸、マイボトルをご用意いただける方はお持ちいただけたらと思います。
こちらでもお箸やコップのご用意はしておりますので、わざわざ買っていただく必要はございません。お使いの物がございましたら、お持ちください。
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
先日の日記てもお伝えしていたインストラクター開発コース(IDC)が本日最終日を迎えました!
毎年12~2月ごろの冬場に1~2回コースを開催するのですが、なぜか毎回このIDCの期間がものすごい時化や寒~い日に当たること多かったんです。
毎年、さつきはIDC日程が近づくと、予報とにらめっこ
が、海況は時化ている日もあったものの、連日太陽が顔を出してくれる比較的暖かい日になってくれました!
IDCの日程はトータル7日間。
前半3日間はさつきが、後半4日間は西表からコースディレクターの湊さんにも来ていただき、ご指導いただきます。
初日の緊張した面持ちの皆さん。これから7日後には自信あふれる表情に変っていきますよ~
2日目には半日ビーチ、半日学科
IDCのスケジュール的には、半日は海で半日は陸でプレゼンテーションという感じで進めることが多いのですが、この寒空の下、毎日約3時間海に浸かって頑張っているんです。
レスキュースキルのデモンストレーションも
事件が起きた!?という感じの写真ですが違いますよ~
EFRインストラクターになるための講習風景です
そして、本日、講習最終日にこの表情!
講習中に4人の絆も深まり、皆さんやり切った感が満載ですね
講習をしている隣の部屋で事務仕事をしながら講習の様子を聞いていた私には、皆さんの成長が日々感じられました!!
初日はたどたどしかったプレゼンテーションも、徐々にしっかりした自信のある口調に変わり、自分の経験に基づいた分かりやすいエピソードも交えたアレンジをしたり。
毎回、この皆さんの成長を隣の部屋から見守れることが私の楽しみでもあります
皆さん、7日間お疲れさまでした!!
そして、本番は1週間後!!!!インストラクター試験合格を目指し、頑張ってください
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【うみの教室からのお知らせ】
ランチとお飲み物のご提供を再開致しました。
それに伴いまして、コロナ感染予防対策としてマイ箸、タンブラーをご用意いただける方はお持ちいただけたらと思います。
こちらでもお箸やコップのご用意はしておりますので、わざわざ買っていただく必要はございません。お使いの物がございましたら、お持ちください。
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
ここ最近はオープンウォーターやアドバンスの講習が途切れないうみの教室
本日は昨日まで潜っていらっしゃったアドバンス講習のお客様のご様子のご紹介です
石垣島的には、北風と共に気温も下がり、ちょうど今年初の冬の訪れが感じられた22日からの講習スタート。
とはいっても最低気温も20度を超え、最高気温は25度・・・これで冬の訪れと言ったら怒られちゃいますね
あっ、そして、今日はもう最高気温29度で、また盛り返してきましたので、陸ではまだしばらくは‘あったか南の島’ですよ
ただ、そろそろ本格的な北風シーズン到来で、海から上がった後のボートでの移動中はちょっと寒さを感じる時期になってきました。
これからご来島のみなさんは、ボートコートをお持ちになるなどボート上での防寒対策をすると快適に過ごせると思います!
数に限りはありますが、うみの教室でもボートコートを無料でお貸出ししています!
さてさて、講習の方は・・・こちらはコンパスナビゲーションですね
岩陰にそっとたたずむホワイトチップシャーク
大きい魚が怖いとおっしゃるお客様、きっとこのサメとの出会いは怖かったはず!?
確かにこのキラーンとした目で見られたら動きを止めますね
でも基本、海の生物たちはこちらが何もしなければあちらから襲ってくることはありません。
彼らの棲家である海にそっとお邪魔させてもらう謙虚な気持ちで行動していたら、水中生物とのトラブルはほぼないはず。
オープンウォータ講習やアドバンス講習、スペシャルティ講習などで、‘海にそっとお邪魔できるスキル’をちゃんと身に付けていきましょうね~
こちらは、酸素の濃度が高いエンリッチドエアタンクを使ったダイビング
アドバンスの選択項目でこれを選択することで通常のSP講習よりもお得にエンリッチSPが取得できる、うみの教室では1番人気のアドバンス項目です
アドバンス講習中にはゆっくり生物観察もできますよ
この黄色いヨスジフエダイが海の青に映えてキレイですね!
カラフルな魚たちは南の海感満載です
そして、結構な時化と、ここ最近の石垣では一番寒い2日間に、見事アドバンスライセンス取得されたお客様
ボート上での寒さと戦いながらの2日間、お疲れさまでした~&おめでとうございます
ちょうど時化た日に当たった今回のアドバンス講習、お客様はアドバンス講習後の3日目のファンダイビングもご予約されていたのですが、曇りがちだし寒いし海も時化てたし・・・3日目は潜られないかな?と思っていたのですが・・・
3日目はちょっと海況が持ち直したこともあり米原でのダイビングを楽しんでいただき、さらに明日のダイビングも追加いただくことになりました~!
明日はお天気も良くなりそうなので、太陽の下でのダイビングを楽しんでいただけるはず
明日も楽しんでいきましょう
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
今日のうみの教室日記では、先日アドバンス講習を受講いただいたお客様のご様子をご紹介します!
お客様は昨年の同じ時期に当店でオープンウォーターライセンスを取得されたお客様です
アドバンス講習も当店でと、帰って来てくれました~!嬉しい
海はというと、初日はなかなかの時化モード
ポイントも限られるので、こんな海況の日には講習要素の強い、中性浮力とナビゲーションの項目に挑戦していただきました!中性浮力とナビゲーションの練習をみっちりと
海がいいときに、ファンダイビング要素の多い項目を持ってきた方が楽しめますからね♪
こちらは中性浮力の練習中
こちらはナビゲーション
2日目は徐々に海も回復。
生物観察をしながらアドバンスの項目も進めていきます!
久しぶりに出会いました!カミソリウオ
こちらはヘコアユ
サンゴの間を体を縦にして泳ぎます
これは、リュウキュウキッカサンゴの群生です。
伊原間のリーフ内のポイント。これだけのリュウキュウキッカサンゴが群生していると圧巻です
ビッグマウンテンのメインの根には、だいぶ数は減りましたがキンメモドキがワラワラ~っと群れています!
初夏から夏場には数もグーンと増えますが、これからの冬場でも十分見ごたえあり
初日2日間でアドバンス講習、最終日は1日ファンダイビングでトータル3日間のダイビングを楽しんでいただきました!!
最終日はアウトリーフでも潜っていただくことが出来ましたよ
来年はちょっと時期を早めて9月ぐらいに来ようかなと、既に来年の計画も!
また来年、ぜひお待ちしております
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
本日のうみの教室も引き続きにぎやかな1日となりました!
今日の日記では、昨日・今日の2日間探しでアドバンス講習にご参加いただいたみなさんのご様子を紹介したいと思います
今回のアドバンス講習は5名様!!
皆さんうみの教室でオープンウォーターを取得されました
みなさ~ん、おかえりなさい!またお会い出来てとっても嬉しいです
必須項目のディープとナビゲーション、みんな選択項目がほぼ一緒で、ナチュラリスト、中性浮力とエンリッチドエアのを選択されている方とボートダイブを選択されている方
まずは中性浮力から~
ナビゲーションの練習
アドバンス講習では水中ではファンダイビング的な感覚で水中世界を楽しみながらの講習ができますよ!
米原南では、こんなもりもりサンゴとキンギョハナダイの乱舞を見ながら、その上を上手に浮力を取りながら泳いでいらっしゃいました~
ログ付けの時の一コマ。
みんな選んでいたナチュラリストのデブリーフィングで、このウミシダの写真を見ながら、「これは動物か植物か」というさつきの問いに、みんな「植物!」と。
さつきの「これは動物でした!」の答えに、みんな声を揃えて「え~~~!?」
みんなの和気あいあいとしたいいリアクションに、片づけをしながら思わず笑ってしまいました!
途中途中で、集合写真を撮ってみたり
水面を泳ぐたくさんのキビナゴに見入ったり
2日間、計5本のダイビングの中で、皆さん楽しみながらさらにお上手になられました~
みなさ~ん、アドバンスの取得、おめでとうございました
これからも楽しみながらダイビングを続けてくださいね!!石垣にもまた遊びに来てね~
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ