石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
本日は体験ダイビングのデラックス版「プレミアムコース」の様子をご紹介致します。
 次から次へと出来る熱帯低気圧と台風に翻弄されまくっている今年の9月は、なかなかプレミアムコースの醍醐味のマンタポイントにも行かせてもらえずな日々ですが、透明度が上がってきている伊原間のインリーフで潜っていただきましよ![]()
ポイントに着いたら、まずは水慣れから
 
8月まで上がりまくっていた水温も9月の台風でだいぶ下がってくれました。
 といってもまだ27度。寒いなんていうことはありませんよ!
そして、水中へ~みんなとっても落ち着いていてお上手![]()
 

 水中ではいろんな生物に会えますよ!
 みんなのアイドル、カクレクマノミ![]()
 
岩陰で大きな目でこっちを見つめているのは、ハリセンボン
 
砂地のサンゴにはカラフルな小魚が住んでいます。
 ちょっと驚かすと、す~ぐにサンゴの間に隠れちゃいます![]()
 
こちらは、ハナミノカサゴ
 
岩陰には大きなチョウチョウコショウダイも![]()
 
マンタポイントには、まだアクセスできる海況ではなかったものの、リーフ内の波と風が避けれるポイントで楽しんでいただきました![]()
早くマンタに行ける海況になってくれたらいいなぁと思いつつも、台風予報とにらめっこの日々はもうちょっと続きそうですね![]()
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
 本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
 ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
続く時化がそろそろストレス・・・![]()
早く快適に船が走るような海況を待ち望んでます![]()
時化ている中で隙をついて外洋へ![]()
パッと見るだけでサンゴが白くなっているのがわかり悲しかったですが、群れたちは台風の難を逃れた模様!!
良かったー![]()

普段なかなかブログに取り上げることの少ないクレナイニセスズメ![]()
紫色一色にヒレだけ真っ赤なのがとってもオシャレ![]()

またまたリュウキュウウツボに遭遇![]()
今までで一番大きいサイズな気がしました![]()

さてこれからの季節はマクロ生物たちが盛り上がりを見せてくる頃合い![]()
久しぶりにロボコンちゃんにこんにちは![]()

アカシマシラヒゲエビもせっせとクリーニングしてましたよ!!

滅多に行かないポイントにもドボン![]()
ここには石垣島ではかなり珍しくケラマハナダイのオスが見れちゃう場所![]()
メスは至る所に確認できるんですが、どうしてオスが増えていかないんだろう??

台風が続け様でしたがここらでほっと一息でしょうか??
1回発生するとどんどん出来る場合が多いのでこの後来島予定の方も天気予報からは目が離せませんね![]()
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
 本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
【うみの教室からのお知らせ】
 新型コロナ感染予防対策として、長らくご提供を中止しておりましたランチとお飲み物のご提供を再開いたしました。
 それに伴いまして、コロナ感染予防対策としてマイ箸、タンブラーをご用意いただける方はお持ちいただけたらと思います。
 こちらでもお箸やコップのご用意はしておりますので、わざわざ買ってお持ちいただく必要はございません。
 お使いの物がございましたら、お持ちください。
【新たなダイビング様式について】
 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
 ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)ノ
台風12号の影響が冷めやらぬ内に台風14号の影響が石垣島の海まで高い波となって現れ続けております・・・![]()
それはともかく今回の台風の影響を受けてしまう方々はくれぐれもお気をつけて![]()
台風慣れしている沖縄でも直撃となったら騒ぐレベル![]()
甚大な被害が出ないことを心から願ってますm(__)m

北風ということもあって北部のうちにとってはちと厳しいですがリーフの壁に守られて内湾はダイビングが可能な海況ということで連休にお越しいただいた沢山のファンダイバーの皆さまとガッツリ楽しんでます!!
石垣島北部ならではのサンゴポイントの白化調査![]()
この度2回の台風襲来を受けて一気に水温は3度ほど下降![]()
サンゴにとっては適温な環境となりました![]()

前の写真と含めてこれらのサンゴは持ち堪えたご様子!!
よかった良かった( ´ー`)ノ

サオトメシコロサンゴも全滅とは至らずほっと一安心です![]()

台風で吹き飛ばされて水中が寂しくなるのも台風あるあるですが、今回の台風は直撃だった割に魚影はさほど変化なし!
これも嬉しい誤算![]()

時化た海で潮の動きもあるのでデバスズメダイたちも活発な様子![]()

久々に阪神ちゃん発見!!

おでこ白点ちゃんも無事でした〜〜![]()
イソギンチャクは完全なる真っ白になってしまいましたが・・・![]()

とりあえず海の中の様子にほっと一安心「ニマッと顔」でお別れです![]()

冒頭でも触れました通り予想台風進路上の皆様はどうぞお気をつけて![]()
14号が落ち着いたらこっちの海も落ち着いているといいなぁ![]()
ではまた!!
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
 本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
【うみの教室からのお知らせ】
 新型コロナ感染予防対策として、長らくご提供を中止しておりましたランチとお飲み物のご提供を再開いたしました。
 それに伴いまして、コロナ感染予防対策としてマイ箸、タンブラーをご用意いただける方はお持ちいただけたらと思います。
 こちらでもお箸やコップのご用意はしておりますので、わざわざ買ってお持ちいただく必要はございません。
 お使いの物がございましたら、お持ちください。
【新たなダイビング様式について】
 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
 ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
台風通過後の15日からライセンス講習にご参加いただいた3名様が、本日無事にライセンスを取得されました~!!
 初日はお天気はまずまず
学科とビーチ講習からスタートしました♪
 
 

 台風でどうなることかと思っていたけど、ひとまず順調に滑り出せてよかった~!!
 
翌日はまだ台風の影響で波とうねりはあるものの、伊原間のリーフ内でのダイビング。
 スキル練習も着々です!
 
 
ちょっとマスク系のスキルでドキドキしちゃったりもあったけど、水中ではみんなとっても落ち着いてます![]()
 
 
 ボートでの休憩を終えて、エントリー前の一コマ。みんないい笑顔です![]()
 

講習のスキル練習の合間には、こんな漁礁に集まる魚たちを観察したりもしましたよ!
 
水中に魚が住めるように、こんなブロックが沈められているポイントがあるんです。
 たまに珍しい魚や生物がついていることもあり、面白いポイントです![]()
そして、みんな無事にライセンスGET![]()
 
 
 
みなさん、お疲れさまでした~!!
 そして、ライセンスの取得おめでとうございます![]()
 
 台風の不安がある中で、ご来店いただきありがとございました~![]()
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
 本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
 ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
ノロノロ台風12号が過ぎ去り、落ち着く間もなく今は台風14号の影響をどの程度受けるのか???と日々台風の進路予測とにらめっこしているところですが![]()
 なんとか、本日から通常営業を開始しております!
 今のところ、台風14号の影響ではダイビングが中止になることはないかなぁと思っています![]()
そして、台風後の最初のお客様は3人の講習生![]()
 皆さん無事に石垣にたどり着き、朝からオープンウォーター講習をスタートしていますよ。
みんな、がんばれ~![]()
 こちらは、また講習終了後に詳しくレポートを![]()
 そして、台風通過後、いや、台風前も台風中もずっと気になっていたのが、ウミガメが産卵した場所がどうなっているかということ・・・・・・
 台風で潮が高くなると、ビーチの砂が流されてしまい、地形が変わって産卵場所が分からなくなったり、そもそも卵ごとぜーんぶ流されてしまったり、、、そろそろ子ガメが出てくる頃の産卵巣もあって、ずっと気が気ではなかったんです。
台風通過後、さっそくビーチに見に行くと、、、
 やっぱり砂がえぐられ、木や植物の根が全部出ている状態に。あちこちで木は支えを失い、なだれて倒れてしまっていました。
 

予想はしていたけれど、この大惨事にガックリ![]()
 卵ごと流されちゃっただろうと諦めつつも、とりあえず歩いて産卵場所の確認をしてみたら![]()
台風11号の通過後、12号が來るまでの間に3か所で子ガメが旅立ってくれましたよ![]()
 みんなが一斉に旅立つ脱出は見逃してしまいましたが、元気に海に旅立つ子ガメを確認できました~![]()
 
子ガメが向かう海は台風後のうねりでまだまだ大波![]()
 何度も押し戻されつつも、沖を目指して力強く泳いでいきました!
 
がんばれ子ガメたち~![]()
ということで、無事に子ガメが旅立つところも確認できたので、子ガメが脱出した後の産卵巣を掘り上げて、卵の数や状態の調査をしてみました~
 ※子ガメを保護したり、産卵場所を掘ったりするのは特別採捕許可を受けて、調査として行っています。
掘り上げた、アオウミガメの卵の殻です。
 卵はピンポン玉くらいの大きさで、卵の殻は鶏の卵の様にカチカチではありませんが、弾力があって結構しっかりしています。
ウミガメのお母さんは、1回の産卵で100個前後の卵を産みます。
 ここは、ちょっと少なめでした。
 
 この場所は、台風でだいぶ砂が流されていて、本当だったら60~80センチくらい掘らないと出てこない卵の殻が、たった15センチくらい掘ったら出てきました。
 
 ギリギリのところで波にさらわれずに済んだっていうことですね。
 よかった、よかった![]()
 
 そして。卵の数を確認するとともに、未孵化の卵が発生のどの段階で死んでしまったのかを確認するため、調査の過程で未孵化の卵を割ってみるのですが、、、なんと、三つ子ちゃんだったんです!
 みんなと一緒に海には行けなかったのは残念でしたが、、、
 
ずっとウミガメの産卵調査をしているウミガメ先生もこれには「初めて見た!」と驚いていらっしゃいましたよ![]()
 私も双子は何度か見たことはあったのですが、三つ子にはビックリでした~
 
 そして、ちょうど子ガメが脱出後の産卵巣を掘り上げたら、自力で脱出できない状態で埋まっていた子ガメを救助したので、3人の講習生にも子ガメを見ていただきました~![]()
 子ガメは肩が脱臼していたため、数日保護し、その後海に旅立ちます!
 台風がやってこなければ、これからまだまだいくつも子ガメが旅立つ産卵巣あったのですが、2つの台風で、残念ながら多くが流されてしまいました。
 今シーズン、あとどのくらいの子ガメに出会えるかなぁ。
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
 本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
 ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ