石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは~~!ななです(^O^)/
今日は雨の予報を嬉しい方に裏切って青空を覗かせる場面も!!
やっぱり晴れると気持ちも晴れやかになりますよね![]()
ワイドにマクロにポイントをチョイスして遊んで水上も水中も大満足![]()

ワイドな一面から![]()
リュウキュウキッカサンゴ群落を気持ちよくスイム![]()
![]()
斜面全面を覆うサンゴ群落はやはり圧巻の景色![]()

こちらのサンゴも引けをとりませんよ![]()
見た目はマイタケ![]()
サオトメシコロサンゴはサンゴの中でもわりとナイーブなイメージ![]()
このサンゴが群をなしている光景をみるとずっと残ってほしいなーと思ってしまいます![]()

もはや後ろの岩場が霞んで見えません・・・![]()
恐ろしいくらいに増殖したキンメモドキたち![]()
![]()
まさに大渋滞!圧巻のボリューム!!

手出したら1匹くらいぶつかって捕まえられるんじゃないかしら笑
カスミチョウチョウウオの単体写真てなかなか見ませんよね
この色の配色をぜひよーく覚えておいてください!!

これもカスミちゃん![]()
クリーニング直後の姿をパパラッチ![]()
もうちょっとピント合わせたかった〜〜・・・![]()
顔の部分の黒い部分が限りなく薄くなってる珍しいタイミングに会えちゃいました
でも黒いままの方がクリーニングしやすい気がするのは僕だけなのかな??
アカククリとかは黒っぽくなるのに・・・![]()

カクレクマノミ幼稚園も発見しました〜〜![]()
この子は年中さんくらいの子
イソギンチャクの触手とのサイズ感がベストマッチ![]()

クマノミファミリーの家も久しぶりに確認してきました〜![]()
みんな元気いっぱい![]()
問題ナッシング![]()
クマノミのちびっ子の体とヒレの大きさのアンバランス感が個人的ツボ![]()

身体の色の綺麗さもさることながらヒレのきらきら感もとってもキレー![]()
欲を言えばもっと浅いところにいてくれたらいいのにな〜〜![]()

この子も久しぶりに生存確認!
なんだかいつもよりひっこまなかった気が!気のせいかな??
青色ふさふさな産毛?みたいなのがキラキラしてて赤色主体にちょっぴりアクセント![]()
さすが顕微鏡モードの力といったところですね![]()

元気だった〜〜??
前から根性あるヤシャハゼちゃんにもご挨拶![]()
1ダイブ全部使って普段見ないワンシーンとかを写真におさめてみたいな〜〜![]()

ウミウシは冬なイメージがありますがこの子は通年タイプ!!
触角&エラのつぶつぶ感がなんとも言えません![]()
周りのチリが夜空に浮かぶ星みたいでなんともロマンチック![]()

出会い盛り沢山で楽しかった〜〜!!
ではまた(^^)/
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは~~!ななです(^O^)/
梅雨前線が南下した影響で昨日あたりからどんよりな天気な石垣島・・・![]()
でも水中に入ってしまえば問題ナッシング!!
今日もファンダイビング楽しんできましたよ〜〜![]()

ほっこりな1シーン![]()
懸命に卵をお世話する健気な親心![]()
生まれるまでせっせと海水を送ったりゴミを取り除いたりと大忙し![]()

なんてことない生物ですが2匹のホシゴンベが綺麗にそろってこっちを向いていたので思わずパパラッチ![]()
どの魚もちょこっと口が空いているとちょっぴり間抜け顔なところがかわいい![]()

カンザシヤドカリが長ーい羽付きの触覚を使ってせっせとお食事してました!
周りの紫色のサンゴポリプがとっても素敵なお家![]()

羽でうまいことプランクトンをキャッチ&真ん中の小さなハサミでこそげ食べる!この繰り返し![]()
今日もカメちゃんに出会えました〜〜!!
甲羅の傷の感じが前あった子と全く同じな気がする![]()

今日も眠そうだな〜〜笑

「ぐ〜〜〜
」
あ〜〜〜〜〜〜っ寝た〜〜〜〜〜〜〜![]()
瞳を閉じた状態ひさびさに見たな〜〜めっちゃかわいい![]()

明日はどんな子に出会えるかな〜〜??
ではまた(^^)/
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記&ウミガメ日記
スタートです![]()
待ちに待ったアカウミガメの子ガメの脱出の瞬間が、昨日突如としてやってきました~![]()
今日のうみの教室日記は、かれこれ2カ月前くらいにご紹介したカメの産卵の続編ですよ![]()
情熱を傾け観察をしていた分、なんだか長文になりそうな気配です~
ご容赦ください![]()

通常、ウミガメは産卵の50~60日後に脱出します。‘脱出’???って感じですよね。
こんな状態のことを孵化と言いたくなりますが、でも、実は・・・この5日~1週間前くらいには既に卵を割って孵化しているんですよ。
孵化してすぐに地上に上がってくるわけではないんです!
そして、この孵化したタイミングで卵が割れて体積が減るので、砂が少し沈みます。
孵化後はそのまま砂の中でみんなが孵化して揃うまで待って、みんなでちょとずつ砂を崩しながら地上を目指します。この時に子ガメが動くにつれ、凹みはどんどん大きくなります。
私たちは、まずは、この孵化の兆候の「ちょっと凹み」を見逃さないように産卵後45日過ぎたあたりから観察していくのですが・・・毎日見てたらもうわかんない!!
カニやヤドカリが掘った穴がそれっぽく見えたりもして![]()
今回は74日後の脱出でした![]()
大体の時系列的には・・・
4/7 親カメ上陸&産卵

4/13 ウミガメの研究をしている先生が産卵場所を掘って卵を確認

5/22 産卵場所の辺りがちょっと凹んでるような??孵化の兆候か!?
5/25 5/22の凹みを孵化の兆候とみて、この日から毎日ビーチにチェックに行く
が・・・ぜ~んぜん変化のない日々が続く~~~~~~
きっとこの凹みは孵化ではなくカニだったんでしょうね・・・ガックリ![]()
6/6 この日で産卵後60日を迎える、のに、ぜーんぜん変化なし
水中でカメに出会ったら喜ぶのに、子ガメには全く興味を示さないさつきからは「カメは出てこない説」がそろそろささやかれ始める
6/16 再びわずかな凹みに気づく!今度こそ孵化の兆候???
6/19 朝は前日と変らず、夕方大きい凹み発見![]()
今回の産卵場所は茂みの入り口にあり、ビーチまでの工程は雑草やツルでいっぱい・・・
変化を待つ間に、過保護な私たちは子ガメがビーチに旅立ちやすいように障害物除去を![]()
結局、夜11時頃まで待ってみるも、砂が動く気配もないので、後ろ髪をひかれつつ帰宅![]()
6/20 朝、砂がもぞもぞ動いているのを確認
そろそろか~![]()
子ガメの脱出は基本日没後、暗くなって外敵が少なくなった頃に始まります。
でも、まれに早朝に出てくることもあるみたいなので、要注意!
もぞもぞも7時過ぎには止まったので、仕事をしながら夕方を待ちます。
PM5:00 いつもなら6時~6時半くらいにビーチに行くのに、待ちきれずビーチへ~
PM5:20 産卵場所に到着。そして![]()

産卵床に着いた時に、既にこの状態![]()
こんなに体が出てても、このあと2~3時間このままということもあれば、ちょっとしたら出て来ちゃうこともあって、脱出のタイミングはほんとに子ガメ次第![]()
彼らは時が来なければ動かないんです。
この「時」がなんなのかは、私たちには???です。
下に続く仲間を待ってるのかもしれないし、あたりの様子をうかがってるのかもしれません。
PM5:45 ちょっと動いては寝てを繰り返していたカメたち
その動き方がちょっとずつつ大きくなってきました![]()
夜まで待つ覚悟はできていたけど、もしや明るいうちに出てくるか???
PM5:50 本格的にもぞもぞ始まり・・・ ついに![]()
ついに大脱出がはじまりました![]()
この映像で向かって左側が海に続く道なのですが、子ガメたちは右側の茂みの方に向かって歩き出します。何で!!!海は反対だよ~![]()
左側が砂の傾斜が大きく登りにくいのかと思って少し崩してあげましたが、それでも茂みに向かう子ガメたち・・・空を見上げてその理由がわかりました![]()
この時まだ6時前、石垣の日没は7時半ごろ・・・そう、子ガメの進む茂みの方角にまだ西日がサンサンと輝いていたんです![]()
夜脱出した子ガメは、わずかな月の光を頼りに海に向かいます。
昨日の子ガメたちは、まだ輝いている太陽に向かって歩いちゃったんですね。
いつもなら、子ガメたちが自力で海を目指すようにちょっとの手助けはしても、大きな手助けはしません。
でも、さすがに海とは真逆の茂みにどんどん入って行く子ガメたちを放置はできず、バケツに回収。
日没までちょっと待って放流ました。
放流といっても、子ガメにとってビーチを歩くのも大切な工程なので、砂浜もちゃんと歩いて自力で海を目指してもらいます![]()

水に入った子ガメ
今まで見ていたアオウミガメの子たちと違い、アカウミガメの子ガメは泳ぐのがちょっと下手でした![]()
泳ぎ方もカメの種類によって全然違うことに、びっくり!
アオウミガメの子ガメはせっせと手(?)と足(?)を動かしてあっという間に波に乗って遠くに行っちゃうのに、アカウミガメの子ガメは水に入った最初は手足を使って泳ぐのに、ある程度波に乗ると手は動かしません
なんとなく、のんび~り、のほほ~ん悠長な感じで、なかなか沖に行きません。
かわいい光景が長く見れるので、私たちにとっては嬉しかったのですが、外敵に出会わないかとちょっと心配・・・
昨日脱出した子ガメは、約130匹でした。
これは、子ガメが歩いた足あと。子ガメたち頑張りました![]()

リーフを超えて、また何十年後かにこのビーチに帰ってきてね~![]()
最後の1匹が海に帰って行くところまで見届け、今回の子ガメ大脱出は大成功に終わりました![]()

はじめて観察したアカウミガメの孵化&脱出で、気づきも多かった今回。
私がこの大脱出の奇跡の瞬間に立ち会えたのは、一緒に観察を続けてくれたご近所のゲストハウスアンシーのご夫妻のおかげです
3週間、3人で頑張りました![]()
お疲れさまでした~&ありがとうございました~![]()
YouTubeにウミガメの子たちの脱出から海へ旅立つまでの動画をアップしたので、こちらもご覧くださ~い
そして、また2週間後にあらたなウミガメの奇跡の瞬間に立ち会うべく、ビーチへ向かいま~す![]()
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記&カメ日記![]()
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
こんにちは~~!ななです(^O^)/
今日も昨日からのゲスト様とともにファンダイビングへ行ってきました〜〜![]()
空に海に青色が映え渡る最高な環境!!
こんな環境がすぐそばにあることがホントにありがたい![]()
海の中の様子までくっきり〜〜![]()
海の中はというとグルクンがどっちゃり〜〜![]()
![]()
大きさ的にまだ子供!
この中のどれだけが成長して食卓に唐揚げとして並んでしまうんだろうか??

カスミやハナゴイも程よい流れに逆らうように群れ群れでした![]()
黄色や紫色って海の中ではパンチがありますよね![]()

題して「ハナゴイ天の川」!!笑
こんな群れも楽しんできました〜〜![]()
岩場の上でゆ〜〜らゆら気持ち良さげなノコギリダイたち![]()
完全なる密です!!!!

題して「周りに向きは合わせる!でもたまに天邪鬼!?」
こんな子も見つけました〜〜![]()
サンゴの隙間に住むカサイダルマハゼちゃん![]()
八重歯っぽく見えてちょっと顔が怖そうな感じの写真になっちゃった・・・![]()

地形が太陽のおかげでいい感じ!!
光が差し込むことでできるコントラストが美しい〜〜〜![]()
![]()

どこもかしこもハナダイ&ハナゴイたちで大渋滞![]()
石垣島の夏ならではの風景です![]()
いつまでも見ていられる花吹雪〜〜![]()

昨年以前からあるサンゴも順調に成長しているような気がします![]()
大きくなれば見栄えもさらに良くなるし魚も増えるしいいこと尽くし![]()
今年も壊れない程度の台風でよろしくお願いします!笑

明日からは講習のゲスト様!
きっと穏やか講習日和な環境間違いなし(○ ‘ー’)ノ
ではまた(^^)/
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記
スタートです![]()
石垣のダイビングのベストシーズン真っただ中にして、休業を余儀なくされた6月前半![]()
今日からいよいよお客様にもご来店いただき、うみの教室もダイビング再開です![]()
約2週間ぶりにお客様をお迎えして向かったのは、この間からうみの教室スタッフ間で湧いている、あのポイント![]()
今日も安定のカメ遭遇率、今のところ100%
すご~い![]()

お客様にカメを堪能していただいていると、ホワイトチップもやってきて、あたりをウロウロ![]()
近くを悠然と泳いでいくサメ、かっこいいけど、チラッと見られたらちょっと怖いですね![]()

2ダイブ目はマンタポイント。
お客様は以前にも石垣にいらっしゃったそうですが、その時は残念ながらみれなかったとのこと。
今日はぜひ見ていただきたい!!
お客様の願いがマンタにも伝わりました~
やったね![]()

残念ながらホバリングはしてくれませんでしたが、しっかりと目に焼き付けていただくことが出来ましたよ![]()
そして、3本目は米原エリアに~
米原南でキンギョハナダイとサンゴ畑に癒されてきました![]()
ミツボシクロスズメダイとキンギョハナダイ。
ミツボシクロスズメダイも幼魚の時はかわいらしいのに・・・小さいオレンジ色のかわいいキンギョハナダイと一緒に写ってたら、ギャングみたいじゃないですか!?![]()

青い海に、オレンジ色が映えてとってもきれいいですね![]()
そして、このポイントお約束のサンゴ畑~

サンゴももりもりだし、カラフルなスズメダイたちもいっぱいで宝石箱をひっくりかえしたみたーい![]()
ダイビング再開初日から、お天気にも海況にも恵まれ、楽しい&気持ちのいいダイビングをすることが出来ました!
夏の石垣島、やっぱりこうでなくっちゃ!!!!!![]()
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記![]()
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ