平久保灯台のお膝元で群れにまみれる☆2024/05/23

:2024月05日23日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:29℃
最低気温:25℃
水温:27℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

雨予報を裏切り太陽覗くお天気に

おまけにほぼ波立たずの素敵な海況

これは遠くに行くっきゃないでしょ

というわけで北端の平久保灯台を望む場所までやってきてダイビング〜〜

なかなか来れない場所なのでウキウキでドボーン

ちょっと数増えたかな??それとも来なさすぎて忘れただけかな??

5匹くらいのハナゴンベを観察することができました〜〜

少し身体小さめの個体もいてかわいかった〜〜

港近くのポイントではなかなか見ることのできないヤマブキスズメダイ

黄色一辺倒かと思いきや目の周りには紫色のそばかす模様が!!

なかなか気性が荒い個体なので近づきすぎると体当たりされます

ストレスを感じるほどの流れは無く穏やかな中ドッサリの群れ〜〜

今日は一段と集まりが良かったのでカメラ映え最高でした

ゲストの皆様もきっといい画が撮れたはず!!

キレーな水に彼らの黄色はとっても映えますね

ギュッと集まっていたのでさらに良き

目の前にこれだけの群れがいるなんてなかなか無いので素敵な時間だったなぁ

レンズ何も付けてなくてこれだけ写ってくれましたからね!

良き1日となりました

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

新たな命の盛り上がる季節!!どこもかしこも熱いドラマが☆2024/05/16

:2024月05日16日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:27℃
最低気温:21℃
水温:26℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

素敵な太陽の光が差し込む春の1日

ただしっかり目の北風がなかなかにヒンヤリとしていたので、船の上が意外にも寒い・・・

水中が暖かく感じました

キラキラな水面に上がっていく泡っていつ眺めても癒されます

さて新たな命トップバッターはこちら!!

何度か取り上げていますが冗談ではなく毎日増加中なはず

アップで撮ればもうほぼ背景が見えなくなりそう(笑)

最近すごい見つかる!!

ムラサキウミコチョウからの信号でも感じられるようになったのかしら(笑)

コブシメにも会えました〜〜

春の間中(今年は年明け早々から)産卵活動お疲れ様でした

ちょうど目のところにある模様が涙みたいに見えて私まで泣いちゃいそう

今日のヒットはこちらです

産みたてほやほやの卵

オレンジ色がキラキラです

なんて思っていたらなんと絶賛産卵の最中でした

初めて見た〜〜

お腹から産卵管を伸ばして岩盤に卵を産み付けます

オスはその卵に放精して〜のサイクル

メスが産んではオスが振り撒く尊いドラマが目の前で展開されて感動的なシーンでしたね

先日200ダイブ到達!!ということで紹介させていただきましたゲスト様が期間中に2つ目の偉業

今度は「うみの教室のみで50ダイブ到達記念」

Wでおめでたい!!そして本当にいつもいつもありがとうございます

陸上でもお祝いです

これからも何卒よろしくお願いいたしますね

この後はFUNダイビングは一旦お休みで講習のゲスト様がいらっしゃいます

次は講習ネタのブログをお届けしまーす

 

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

普段なかなか見れない生物探し!!やっぱりダイビングは楽しい☆2024/05/14

:2024月05日14日 天気:雨
最高気温:24℃
最低気温:21℃
水温:27℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今日は土砂降りの雨からスタート

こんな感じか〜・・・と思っていたのですが、潜る時にはほぼほぼ止んでくれました

降ってるのと降ってないのとでは心持ちが全然変わりますからね!!

まぁ水中入ってしまったら関係ないんですけど(笑)

ここ近日の私的ヒット=コブシメの孵化

孵化していない卵も残り僅かになってきましたが、見つけてひたすらじーーーーっと待ちながら観察

卵の透け感が過去1番だな!中身がわかりやすいなと思って写真撮ったらまさかのハッチアウト瞬間らしき画が撮れてました

(そんなつもりじゃなかったので写真を見返してビックリ

やっぱりカワイイ〜〜

また元気に成長して帰ってきてね〜〜

なかなか写真を撮ろうと思わないコクテンフグ(かわいいんだけど色が地味で・・・

撮りやすそうな感じの場所におさまっていたので思わずパパラッチ

いつ見ても顔が犬みたいだなぁ

テンジクダイたち爆発中

新たな命になる卵を口の中に咥えている個体も見受けられます

この子は持ってるような持ってないような・・・

僕自身は初めましてのウミウシ発見!!

名前はおそらくヨセナミウミウシと思われます

説明を読むと触角とエラの白い粒々が特徴なんだとか

このワンポイントの特徴があるだけで見栄えが変わりますね

白い点々はキラキラに見えるので良き特徴

ご一緒したゲスト様がなんとご自身の200ダイブ到達〜〜

昔からリピートいただいていて本当にありがとうございます&おめでとうございまーす

200ダイブの内の何ダイブが石垣島なんでしょうかね?!

明日も新たな出会いを求めて潜ってきます

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

いろいろなシーンを巡る!!バラエティ豊かな石垣島北部☆2024/05/12

:2024月05日12日 天気:晴れ
最高気温:30℃
最低気温:26℃
水温:27℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今日は色々なメニューのゲスト様が一堂に会する1日となりました

FUNダイバーに体験ダイバー、かなり久しぶりのダイバーさんもいらっしゃっていただきましたよ

そんな皆様と楽しくダイビング〜〜

日に日に数を増やす群れたち

どこまで増えるかな??

今日はバラエティに富むダイビングができましたよ

1枚目と同様に群れが熱いポイントだったり

光差し込む地形なダイビングも良きですね

もちろん生物もいっぱいです

そろそろお馴染み?!

なかなかラインが無くならないなぁ

成長していないのかなぁ笑

そういえば今日は初めて見るシーンもありました〜〜

なんとコブシメの脱糞

お食事中だった方は申し訳ありません

脱糞なんて考えたことなかったので、ちょっと衝撃を受けたシーンでした

明日からちょっぴり北に風が周り波が高くなりそう

また早めに収まってくれることを願うばかりです

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

夏が近づいている!!☆2024/05/11

:2024月05日11日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:29℃
最低気温:25℃
水温:27℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

つい先日まで梅雨入りじゃないかなぁ?!なんて言っていましたが、ここ数日晴れ模様

もう梅雨明けした?!笑

晴れた日はとっても暖か(暑い?)で水温も27℃と適温です

本当に梅雨明けしたとしたらもう夏はすぐそこまで迫ってますよ!!

久しぶりに入ったポイント

意外とサンゴの復活を感じることができました

どんどん成長して欲しいものです

晴れた日に水面を見上げるだけでも幸せ

いつも変わらずそこにいてくれる安心感

ずーーーーっと続いてほしいけれども寿命があるのでそうもいかない・・・

でもずっといて〜〜

2枚のマンタがガッツリホバリングする姿も観察できてサイコーな1日でしたね

最終ちょろっと3枚なった瞬間も!!

今日もありがとうね〜〜

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ