石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/
もうすぐ6月も終わりますね!!もう1年の半分が終わるなんて信じられません
さて今日は最近続いたAOW講習がありましたのでその様子をお届けします
AOWとは最初に取るOWの次のランクにあたるものです
OWはダイビングのいろはを学び、AOWはその技術を活かして楽しみの幅を広げるライセンスなイメージ
5科目の内容を行うことでライセンスが取れてしまいます
DEEP・Navigationが必修科目としてありますので残りの3つを選択します
様々な科目があるので自分好みのものを選んじゃいましょう
カメラとか中性浮力とか魚の見分け方とか!!
その選択科目の中にEnriched Air Nitrox (エンリッチ)なるものがあります
通常の空気タンクに比べ酸素の割合が多いものをエンリッチと呼び、その分窒素割合が減るので体に優しいタンクというわけ
窒素が原因となる減圧症の予防をはじめ、水中滞在可能時間が伸びたりと良いこと尽くし
実際に見比べてみるとこんな感じ
ちょっとわかりにくいですね・・・
文章でいいますと13.6m地点にてエアー⇨60分に対してエンリッチ⇨115分と示されてます
およそ2倍近い時間この水深下に滞在することができることがこれで分かりますね
この時間も体に溜まる窒素量を計算して算出されたものなので、いかに体に窒素負荷が掛からないかを物語っています
エンリッチはAOWとはまた別に資格が発行されますので、AOW講習時に同時に取得がオススメ
これからの時代はエンリッチですよ
講習お疲れ様でした&おめでとうございます
そして別件
メモリアルなダイブを迎えたゲスト様もいらしてくれました〜〜
写真はうみの教室(当店)のみで50ダイブ到達記念のもの
いつもいつもありがとうございまーす
そしてなんと今回の期間中にご自身の200ダイブにも到達達成!!
Wでおめでたいですね
これからも楽しくダイビングしていきましょうね〜〜
ではまた!!
追記
「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい
こちらが最新動画です
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/
今日は昨日の様子をお届け〜〜もちろん今日も海に出てますよ〜〜
なぜ昨日のかって??それは久しぶりに石垣島最北端こと平久保エリアに遠征できたからでーす
なかなか行くことの叶わないエリアなので紹介できる時にやっちゃおうということで日を跨いでのブログとなります
平久保エリアは群れに地形に夏らしさ全開のポイントが多いです
群れ方も非常に良き感じでとっても気持ちがいい
この群れの様子を昨日のYouTubeにUPしているのでぜひご覧くださいませ
ちなみにブログの下部にもリンクがありますよ!
サンゴがもりもりな場所も
太陽の光がある時の地形ダイビングはたまりませんよね
差し込む光がなんとも幻想的な雰囲気を醸し出しています
なかなか見ることのできない生物との出会いも北端の良いところ
種としては珍しいわけではないのですが、石垣島北部ではあまりお見かけしないヤマブキスズメダイちゃん
黄色い色がとってもキレー
よく見ると青いそばかす模様もあるんですよ
港近くのポイントよりも個体数が多いハナゴンベちゃん
個体が多いのでシャッターチャンスも多くなりますよ
ただ水深が深いので滞在可能時間との戦い・・・
久しい場所はやっぱり新鮮な気持ちになりますね
さて明日はどこに行けるかな??
ではまた!!
追記
「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい
こちらが最新動画です
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/
今日のテーマは「体験ダイビング」
先日ご参加いただいたゲスト様をご紹介〜〜
この日は午後の体験ダイビングでした
男性ゲスト様はライセンスをお持ちだったので午前中はガッツリファンダイビングしてからの付き添いです
女性ゲスト様は今回が初めてのダイビング
水泳も得意じゃないのでドキドキしていますとのことだったので入念な事前説明から入っていきます
潜るために必要なコツをばっちり伝授していきます
実演も交えてイメージを作っていきますよ
耳抜きの感覚わかりますか〜〜
潜る前は不安を口にしておられましたが、潜り始めたらスムーズもスムーズ
スルスルするっとあっという間に地面に到着
すごいセンスを感じます!!
水泳とは違うフィンを履いてのキックの感覚を感じながらゆっくり移動開始
どうですか??足でのキックよりもフィンがあると楽に進めるでしょう?!
間近でニモを観察することもできちゃいました〜〜
2人はガン見、ニモはカメラをガン見(笑)
だんだんと余裕が出てきた感じだったのでちょっと泳ぎ方もレクチャー
そうしたらあらお上手
こんなにも上手な初めて体験ダイバーがいたかしら??というレベル
本当に水泳苦手??
沖縄らしくサンゴを見下ろしながら泳ぐこともできちゃいましたよ
自由に重力に逆らって泳ぐのは気持ちいいですよね
うみの教室で初めてのダイビングに挑戦いただいてありがとうございました
初めての水中世界はいかがでしたかね??
今度はぜひまた2人でマンタを見にいきましょうね〜〜
ではまた!!
追記
「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい
こちらが最新動画です
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/
夏です暑いです
ムシムシします
気温も連日30度越えが続いていますこちら石垣島
それに伴って水温の上昇も今年は早めでした
6月だというのにとうとう30度に到達
冷たく感じないのは嬉しいんですけど、サンゴへのダメージが心配になっちゃいます
せっかく復活してきたのにまた白化してしまうのかしら・・・
こんなにも大きく成長したサンゴがダメになってしまうかと思うと辛いです
「水温が上がる=悪いイメージ」がつきがちですが、そんなこともありません
夏にピークを迎える様々な群れたち
例年であれば7〜9月頃に数が最高レベルに達するのですが、今年は水温が上がるのも早かったのでそれに合わせてなのか群れも早い
すでに石垣島北部の海の中は華やかな感じに!
ポピュラーなアカネハナゴイ&キンギョハナダイたちももりもりですよ
画角が冗談ではなく赤色で埋まります
なぜかは分かりませんが今年はノコギリダイの当たり年?!
わりとバラバラに群れてることが多い印象なのですが、今年はギュッと一塊になってることが多い気がします
のんびり泳ぐタイプの魚なので目の前まで迫れば本当に魚の壁って感じ!!
水温が高くなると台風の心配も出てきますね・・・
今年の台風はいったいどのような感じになるのでしょうか??
お手柔らかにお願いしたいところではありますけど
ではまた!!
追記
「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい
こちらが最新動画です
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/
連日暑い天気が続いておりますこちら石垣島
天気が晴れなのは良いことなのですが、ちと風が強いなぁ・・・
もうちょっと弱めでお願いできませんかね(笑)
さて今日のテーマは体験ダイビングのDX版「プレミアムコース」のご紹介
リピーター様がお友達を連れて遊びにきてくれました〜〜
潜ったことはあるけど5年ぶりとのこと
1から思い出していきましょう!!
「プレミアムコース」は丁寧な説明もさることながら実際にトラブルの対処法を学んだりと通常の体験ダイビングとは異なります
2本潜るという点においても違いの1つでしょうか
1本目に様々なトラブル対処法を実践できることによって普通なら体験では絶対に行くことの叶わない水深へのダイビングを可能にするコースです
もちろん練習だけで終わるだけではないですよ!
いろんな石垣島の水中生物を観察したり
余裕があれば泳ぎ方もちょこっとお教えできちゃうかも?!
泳げると無重力感をより感じられますしね
さてこの日の2本目は「プレミアムコース」の推しの1つであるマンタポイントにチャレンジしてきました〜〜
さきほどの絶対体験ダイビングだけでは行くことの叶わないポイントの1つです
結果はあれ〜〜〜〜????
なんとまさかのお留守・・・
すごく寂しい
でもこんなこともあります自然が相手のアクティビティですからね
せっかくなので水もキレーだったことだし泳ぎながら風景を堪能して回りました
マンタも出れば尚最高だったんだけどなぁ
絶対リベンジしましょうね
非日常感を存分に味わうことができましたかね??
「プレミアムコース」はライセンス取得にも1枚噛んでるコースなんですが、詳しくはまたの機会にお話しします!!
ライセンスを取りに来て、自分で泳げるようになって、今度はマンタを探しながら泳ぎましょうね〜〜
ではまた!!
追記
「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい
こちらが最新動画です
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ