初石垣島で初ダイビングを!ガッツリ1日堪能ダイビング☆2024/06/16

:2024月06日16日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今回はリピーター様の中・高校の時のお仲間をご紹介いただきました「プレミアムコース」をご紹介

初めての石垣島旅行

この前日はグラスボートに乗ったとか!!

グラスボートよりも感動は大きいはず

それでも初めてだとドキドキですよね

でも大丈夫

出発前にしっかりとレクチャーしていきますので初めてでも感覚を掴めますよ

実際に器材を触ってみて使い方も体験していきます

初めてとは思えないくらいお上手

仲間全員で水中記念撮影〜〜

普段だと絶対に撮れない構図ですからね〜〜

記念になるはず

「プレミアムコース」は2本のダイビングを行うコース

1本目に様々なトラブルに対処する練習を行います

その練習が終われば残りの時間は遊びに行けちゃいまーーーす

こんなに間近で見ることなんてダイビング以外ではできないですからね〜〜

無事1本目を潜ることができ、その日の天候&海況のコンディションが良ければ憧れのマンタポイントにチャレンジできます

この日はマンタポイントにチャレンジできたので、ふわふわ浮きながら泳いで移動してマンタのクリーニングステーションへ

ただ残念なことにこの日はお留守・・・(泣)

せっかくなら出て欲しかったなぁ

絶対リベンジに来てくださいね!!

通常ここで終わりになるのですが、この日はおかわりダイブも行ってきました〜

希望があって予定が合えばなんと3本目も可能だったりします

せっかくの旅行の1イベントですからね

存分に堪能しなければ損ですよ

3本目ともなれば余裕も出てきます

間近で観察してしっかりとカメラにも気を配れる余裕

目線バッチリ

マンタを見る!という目的だけ叶いませんでしたが、初ダイビング楽しめましたかね??

上手だったのでぜひライセンスを取りにまた遊びにきてマンタリベンジしましょうねーー

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

初めての場所や久しい場所は発見がいっぱい♡2024/06/15

:2024月06日15日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:29℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

強風が続きます・・・

いったいいつまで??

そろそろ止んでいただきたいなぁ

そんな中今日は調査したいなと思っていたポイントや年単位ぶりなポイントなど普段行くことの少ないポイントでダイビングしてきました〜〜

まずはサンゴなポイント

サンゴがあって欲しいなぁとは思っていましたが、想像以上の大当たり〜〜

隙間なく埋め尽くされたサンゴ畑がそこにはありました

まだこんな場所があったなんて!!

同じ場所での光景

ハナゴイがいっぱい

おや?カスミがいるではありませんか

もしかして潮が流れたりするようなところなのかな??さらに調査してみたいと思わされます

他場所ではアオサンゴがとっても綺麗に残っているポイントへ

かなりお久しぶりに入りましたが魚もりもりなご様子

ここで発見が2つほど!!

なんと滅多に見られないチョウチョウコショウダイのベビーちゃんがいるではありませんか

すごーーーーーくバタバタ動くのでボケボケなのはご愛嬌(笑)

今年生まれたであろうコブシメベビーちゃんも発見

周りの海草に擬態するためか体を緑色にして葉っぱのようにゆらゆらしていました

ちょうどピンポン玉くらいの大きさでとっても可愛かったですよ

普段と違うところでのダイビングはやっぱりおもしろいですね

これからも幅広くポイントを選択して潜っていこうと思った1日となりました

 

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

バラエティ豊富に楽しむダイビング☆2024/06/13

:2024月06日13日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

南風が続きます

いよいよ夏の足音がすぐそこまで迫っている感じ

すでに汗にまみれている感じなので夏の陽気なのは間違い無いのですが(笑)

今年の夏はどういった感じになるのでしょうかね??

なんだかちらっと聞いた話だと今年もものすごい「暑い」夏になるのでは?!なんて言っているところもあるとかないとか

石垣島は意外にも過ごしやすい感じの気温で安定するので(いっても32℃くらい)本州の方が死活問題ですね・・・

毎年のように異常気象!嫌になっちゃいます

そんな話は置いておいて今日もガッツリダイビングしてきました〜〜

久しぶりに深場にしか生息しない生物を観察しに行ったり

夏の見どころの1つである群れを堪能したりとバラエティに富むダイビング

マンタ狙いのチームはカメさんにも出会えましたよ〜〜

肝心のマンタ様はずーーーーーーーーーーっと待っていたのに現れず

とっても悲しい・・・

次に期待ですね

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

サンゴにズームイン☆2024/06/12

:2024月06日12日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今日も今日とてかなり強めの南風

これは夏至南風ですばい!!

南寄りの風にも関わらず島の北部が波立ってしまうほど・・・

穏やかな場所を探しながらサンゴ中心のダイビングをしてきました〜〜

順調な成長を遂げるサンゴたち

先月には無事産卵も行われたようで今年の動向が要注目です

サンゴにとって適温な水温だけあって発色も良き

活き活きしているとはまさにこのこと

サンゴに寄りに寄って写真撮影

普段見ている全景からは想像できないかも?!

こんなお花みたいな種類のサンゴもあれば

剣山のような出立ちのサンゴまでよりどりみどり

八重山地方は改めてサンゴの種類が世界トップレベルに多いなと感じます

実際にかなりの数の種が八重山にはあると言われているんですよ

今日も石垣島らしいダイビングとなりました

今日はマンタに行けなかったなぁ・・・

明日はどうかなぁ

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

あれ?!梅雨明けじゃないの??大雨警報って・・・☆2024/06/11

:2024月06日11日 天気:曇り
最高気温:30℃
最低気温:26℃
水温:27℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今日は強めの南寄り風

梅雨明けのタイミングで吹くカーチバイと呼ばれるものかなぁ?!なんて思っていたのですが、昨夜夜中にまさかの雷雨

しかも大雨警報が出るくらいのまさに土砂降り

夜中ということもあって夢か現実か分かってませんでしたけれども(笑)

雨が降ってしまうと土砂が海に流れてしまうのでちょっぴり残念な透明度に・・・

それでも水中の生物の量が変わるわけではないので群れを堪能しに行ってきましたよ〜〜

背景を埋め尽くすまであとわずか

テンジクダイ大盛りお待ち!!

水があまり綺麗でない時はこんな撮り方もオススメです

ピントの合うギリギリまで近寄ってフラッシュ有りでパシャっと

光が反射してキラキラ感満載です

石垣島のポピュラーどころのアカネハナゴイやキンギョハナダイも着実に数が増えてます

画面が赤で埋まる日もそう遠くはないかな??

ツアーでいらしていただいている御一行様がいらっしゃっているので明日はマンタに行けると良いのですが

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ