「はえもの?生えもの?映えもの?」 2019/12/07

:2019月12日07日 天気:曇り
最高気温:21℃
最低気温:17℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ダイビング日記スタートです
うみの教室ダイビング記事、第7弾!!

うみの教室マニアック担当 「リン」がお送りしまーす!
僕がブログを更新するのは久しぶりですね
「はえもの?生えもの?映えもの?」 と、タイトルからして妙な感じがプンプンとしますが笑
どうか、温かい目で見守ってやってくださーい!
__________________________________________


さてさてー、ではまずはご説明から!
ズバリ 「はえもの」 とは、地面などから生えているもの。( ↓ ウミキノコ )

サンゴやイソギンチャク、海藻などなど、そこら中に繁茂している小さなこの子たち。
これらをマクロの視点で見てあげるとー、、、
細かい構造がとっても美しいんです!( ↓ ケヤリムシ )
撮り方次第で、楽しみ方は無限大
紅葉のように撮ってみたりー( ↓ 八放サンゴのポリプ )

クリスマスツリーのように切り取ってみたりー( ↓ ウミヒドラの仲間 )

満開の桜のようにも切り取れます
綺麗なものも、可愛いものも、カッコイイものも。
今風に言うと、「映えてる景色」。
「映えもの」でもある訳でーす!!( ↓ オオシライトゴカイ )

じっとそこにあるものなので、追いかける必要なく、じっくりと向き合えます。
マクロモードのある水中カメラなら、コンパクトデジカメでも十分に楽しんでいただけます
ただーし!はまってしまうとズブズブと深ーい沼が待っていますので、
安全管理はご自身でしっかりとなさってくださいね!笑 ( ↓ 六放サンゴのポリプ )

「映えもの」にもなるシーンを狙い始めたら、
1ダイブずっと同じ所でも時間が足りないほど ( ↓ イロブダイの幼魚 ウミキノコを添えて )

少人数で、じっくりと潜ることができる今の時期。
フォト派やじっくり観察派のダイバーには、とってもオススメのシーズンです。
水温も22~23℃と、フードベストを着用すればウェットでも大丈夫!
石垣島では水中の方が温かく感じるほどです ( ↓ カンザシヤドカリ @ 綺麗なサンゴ )

カメラをやってみたいけど、なかなか踏み出せない。という方、
撮っても、何かイメージと違うなー。という方、
もっともっと写真が上手になりたい!という方、
納得のいく1枚をなんとか撮りたい!!という方。

水中フォトのスペシャリティコースはもちろん。umikyo.com/menu/sp/choice/
水中写真をもっと楽しみたい方々をサポートする企画ができないかなー、と考案中です。
まとまりましたら、また告知させていただきますね

石垣島ダイビング日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

2019年もあと1か月を切りました!!いよいよ冬らしくなってきた石垣島♪ 2019/12/02

:2019月12日02日 天気:曇り
最高気温:21℃
最低気温:17℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング日記スタートです

ご無沙汰しておりました!久々のブログ更新です☆

なんでこんな時期に日本の南でどでかい台風ができてるんや~~!?

世間はもう師走なのに・・・

いよいよもって冬らしい気候と風の強さになってきましたこちら石垣島よりお送りするのは

突き抜ける陸上の北風に震えてるななです(笑)(本州の方が全然寒いのに・・・)

__________________________________________

まずはワイドなご紹介から

今年はかなりの期間この隙間がお気に入りのホワイトチップちゃん

今日もしっかり2匹で休憩中なんだか写真から眼を飛ばされているのような気がするのは私だけ??

このポイントはサンゴもかなり復活を遂げてきてます可愛らしいベビーサンゴがぎっしり

サンゴの上で見事なバランス感!!中国雑技団もびっくりのアカメハゼ

見事なピント☆体の中の内臓までくっきりですね!顕微鏡モード恐るべし

サンゴの中からこんにちはシリーズ

ミズタマサンゴに住むエビことバブルコーラルシュリンプ

この個体は白濁って見える部分がおそらく卵!この卵から大人に成長できるのはいったいいくつくらいなのか?

焦点はさらにマクロへ

生え物の中でも非常に心安らぐ存在のハナビラユキバナも観察して来ましたよ

よ~く観察するとハナビラの模様が意外ときめ細やかできれいだったりします

ここ最近は色んな色のバラエティに富んできました

新しい色みつけた~と思いきや次入ったらいないなんてこともざらにありますが・・・

でもそんな時はまた更に新色が見つかったりとここのマクロポイントが熱くなってきました

冬といえば忘れてはならないのはこちら

ウミウシも順調に種類が増えてきました

ウミウシ愛好家のそこのあなた!!いつ来ますか??今でしょ!(もう古い?)

だんだんと気温が水温を下回る日が増えてきますが、言い換えれば水中が暖かく感じますよ!!

冬の石垣島ファンダイビング来なきゃ損です☆

石垣島ファンダイビング日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

ちょー影の薄い台風27号はだれにも知られることなく。。。そして太陽でたー!デカ―!!夏へ舞い戻った石垣島♪ 2019/11/23

:2019月11日23日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:28℃
最低気温:23℃
水温:24℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島ファンダイビング日記スタートです

先日、真横を通り過ぎたちょー影の薄い台風27号は、石垣島民にすら気づかれることなく無事??去っていきました

がしか~し この影の薄い子は、ちょー出来る子だったのです

これまでずーーーーーーーーっと、どよ~ん、くらーい、おもたーい空が広がる真冬の石垣島でしたが面白いように一転 真夏かと思うほど今日の天気はサイコー 気温もハッピー そして海況すらヨイ感じ(北部はまだうねりがでかい。。。)

嬉しさのあまりハッピー気分でルンルンハイ状態のマサです♪

 


 

そんなハッピーな今日は、南部からの乗り合いで楽しんできましたよ~!

太陽デカー

どーですかコレ?? 気分アゲアゲにもなるでしょ~??
どんなライトも太陽光には適わないわけですよね

太陽と撮る水中写真なんか好きなんですよ~。。。なんかちょっとうまく見えません??

お客様もルンルンで撮ってるのが伝わってきますよね~

太陽光が透き通る体が眩しいぜ!スカシちゃんたちです

でも光があってもホワイトバランスむずいんですよね~。。。

だいたい叫んでるこの子はやっぱりバエます

ハナヒゲちゃん、別角度でもう一枚いただきまーす!
こっちむいて~

顕微鏡モードなんですがやっぱ難すぃ~。。。残念すぎる鼻ひげのピント!
でもちゃんと歯あるんです!(笑)

ハッピーな今日の極めつけは!遠征してパナリまで!
マンタ狙っちゃいましたはいどーん

うん、でません

でもハッピーだからいいやホワイトチップちゃんで
でもこの子ぜんぜん逃げなくて、けっこうデカめでしたよ!

しまった。。。こうやってみると周りが広大過ぎてデカさがわからない羽目に。。。


チップくん、あざーっす (内緒だけど実はとーっても助かったんだよ

明日からさらに海況が落ち着くであろう北部で再開です!
マサは休みをいただきますがこのハッピーハイ状態ですので潜りに参上させていただきます。
みなさーん伊原間集合ですよ~!!(笑)

石垣島ファンダイビング日記
本日の担当はマサでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

このまま冬へまっしぐら??それともまだ秋が頑張ってくれる!?どっち~~!! 2019/11/19

:2019月11日19日 天気:雨
最高気温:23℃
最低気温:19℃
水温:24℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島ファンダイビング&ライセンススクール日記スタートです

今日は完全に真冬の陸上!!

下のほ~~うにうずまきさんがいるおかげでこちら石垣島は北風がびゅ~びゅ~~

いよいよ冬だな~~なんて思った今日この頃のスタッフななです

お久しぶりでございます珍しくブログに参上いたしました


今日は穏やかな場所を選んでファンダイバーの皆様とフィッシュウォッチング

それにしてもここのチョウチョウコショウダイ君は警戒心がなくなってしまったな~~(笑)

カメラを向けられてもガンをとばされてしまう始末・・・

この子はとってもキュートなかわいい子

個人的に好きな魚上位に入ってくるであろうこちらの幼魚

スルーしてしまう方も多いかも・・・

ヨコシマクロダイの幼魚ちゃんなんですが泳ぎ方がとっても独特

気になる方はぜひご覧あれ

ドアップで登場しましたMr.葉っぱことハダカハオコゼ

肌の質感もいろいろくっついて枯葉そっくり

でもこの子たちが実は脱皮をすることを知っている方は意外と少ないのでは!?

脱皮直後の子はめちゃくちゃキレーになるんですよ

今日は不機嫌だったのかな触手をうわぁっと広げて威嚇のポーズ

ここ1か月くらいずっといてくれているコブシメちゃん

初めて見つけた時からこの短期間でどんどん大きくなっているような気がするのは私だけ??

昨日で実技講習は全てクリア済みの新たなオープンウォーターダイバーも誕生いたしました

初めてのダイビングということで最初はどきどき緊張気味だった様子も慣れればこの通り

泳ぎながらピースをする余裕

今日の学科講習も無事合格!!これであなたも1人前のダイバーですね☆

おめでとうございますぜひぜひこれからどんどん潜ってくださいね

このまま冬に突入してしまうのか??はたまた穏やかな海が戻ってくるのか??

目が離せない石垣島よりお届けでした

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~☆

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

水温は下がるいっぽう!透視度はグングン上昇中!ふ、ふ、フクザ~ツ!!(泣&笑) 2019/11/17

:2019月11日17日 天気:曇り
最高気温:26℃
最低気温:24℃
水温:24℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島ファンダイビングスタートです

ここ数日で鼻水じゅるじゅる~になってしまったマサです。。。さ、さぶい~泣!

水温もついに24度に突入 寒さには相当ヘナチョコな僕の手先、頭が敏感に拒絶反応を始めました。 寒さに慣れてるダイバーさんからそんな水温でヘコタレンナヨ~なんて鼻くそほじりながら笑われそうですが、寒いもんは寒いんですもーん。。。うぅ。。。

今日も明日も~アッツアツの鍋が食べたいそんな気分でっす!

 



そんな身に染みる水温になることで、逆にいいことも
透明度&透視度が、がぜん上々 

ここ数日のブログ写真でも真っ青な石垣ブルーをご確認いただけてるかと思いますが、石垣北部にポイントを構えるマンタポイントはもちろん、米原エリア、伊原間エリアなど北風に運ばれた外洋の綺麗な水が押し寄せ度肝を抜かれる透視度へと豹変してしまうのです☆

そんな、ここ最近の透視度事情@石垣島北部ダイジェストいってみよー

この透視度やば~

石垣北部のマンタポイントです
南部でないですよぉ~! この時期の北部マンタは超貴重なんですから~
けっこー距離あったんですが太陽光にも照らされ、マンタシルエットもご覧の通りで!よっしゃー(笑)

お次は最近の米原エリア
こちらも天気よし、透視度よしで、つまり。。。サイコ~

そして~うみの教室がもっとも得意とする伊原間エリアでっす
こちらは透視度もそうですがサンゴがやばいくらい復活を果たしてくれています
めっちゃ嬉しい~

ぼく個人的な意見を言うと沖縄ダイビングと言えば『サンゴ』&『透視度』かと☆
ダイビングでいう『沖縄の海らしさ』とは、それはやはり、世界に誇れるサンゴ群生だと思うんです

ここ近年、数多くの海外ダイバーがメディアや口コミで沖縄の海を知り、憧れをもって潜りにきてくれる時代になりました! それは日本人である僕たちがモルディブやパラオ、オーストラリアに憧れをもち、そして潜りに行くように。

僕がおもうに、沖縄には日本独特な繊細さを併せ持ったポイントが数多くあることが海外のダイバーを引き寄せる魅力のひとつなのかなとも。。。まーよくわかんないですけど(笑)

サンゴにもいろんな色があるんですよ
こんなサンゴたちに会えるのは永遠ではないのですよね。。。大切にしていきまっしょい
めちゃ見ごたえあり どしどしリクエストくださいませ~☆(笑)




 

さいごは、ぼくが感動した今日のひとこま

あ~!やっと見つけられたひとりで。。。(泣!)

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はマサでした!次回の日記もお楽しみに~☆

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ