夏限定!ニシキテグリ産卵ナイトダイブ♪ 2021/06/15

:2021月06日15日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

海神祭ハーリーも終わり(と言っても、今年は漕げませんでしたが…)、いよいよ梅雨明けが目前に迫っている感じの石垣島
梅雨明けと共にこの緊急事態宣言も明けてくれます様に~と願いつつ、今日は夏の時期限定のナイトダイビングのご紹介です

北風さえ吹かなければ、1年を通じてナイトダイビングも開催できるのですが、「ニシキテグリの産卵」が観察できるのは、この時期だけ

ニシキテグリとは・・・この子です
日中はユビエダハマサンゴの奥の方でちょろちょろ動いていてなかなか観察が難しい・・・

とってもキュートなこのニシキテグリの産卵は、6~9月の日没後30分間くらいの間に行われます。
夜の間中ずっとするわけではないので、ピンポイントで見に行きますよ~

ということで、船は日没前にはポイントへ
船の上から見る夕日がきれい

まだ完全に日が沈まないうちに、エントリーします!
イブニングダイブに近いので、エントリーした頃はまだ薄明るく、水中ではライトをつけなくても見えるくらいです。
なぜかというと、まだ明るいうちにお客様にニシキテグリを確認してもらうため
暗くなってのエントリーで、どれがニシキテグリかよくわからないうちに産卵が始まり、よくわからないうちに終わってしまうという残念なことになってしまわないようにします

日中はユビエダハマサンゴの奥の方にうろちょろしているんですが、夕方になるとこんな風にパートナーを見つけるため、活発に動き回ります

まずはこのサンゴの中を動き回っているニシキテグリを見てもらいます!

辺りがだんだんと暗くなると、ニシキテグリたちもソワソワし始め、雄は雌にアピールします
パートナーを見つけたニシキテグリは、雄と雌が寄り添ってそっとサンゴの上に上がってきます
ニシキテグリはとっても敏感で、ちょっとでも不穏な雰囲気を感じると、産卵行動をしてくれないので、観察中ライトを使うのはガイドだけです。
通常のナイトの様にお客様皆さんがライトをつけることはありません。
カップルになった雄と雌がサンゴの上に上がってくるのを見計らって、ガイドがライトを手で包み漏れる光でその様子をそっと照らします。
急にライトを当ててしまうと、せっかく上がってきたテグリは産卵せずに一目散にサンゴの中へ・・・
テグリのご迷惑をにならないように、そっとお邪魔させてもらって観察です

パッと放精・放卵をしたニシキテグリたちは、あっという間にサンゴの隙間に戻って行っちゃいます
パッとやってピュっといなくなる・・・ほんと一瞬です
この一瞬をお見逃しなく

ニシキテグリの産卵活動は、その年にもよりますが6~9月くらいまでの期間限定です!
これからのシーズンのお勧めですよ~

ちなみに、去年はニシキテグリ自体はたくさん確認できたのですが、産卵活動はあまり観察できませんでした。
というのも、とっても小さい個体がたくさんだったんです!
その子たちが順調に育ってくれていれば、今年はたくさんの産卵活動が見れるんじゃないかと期待
すでに産卵をやっているころなので、近々私たちも観察に行ってきたいと思います♪

☆うみの教室では、リクエストベースでナイトダイビングを開催しています。
【ナイトダイブ開催条件】
・お客様2名様以上のご参加で催行します。
※お一人でご来店のお客様がナイトダイビングをご希望の場合は、ご来店期間中にご来店の他のお客様にもお声がけしますので、リクエストがあればご予約時にお伝えくださいませ~
・はじめてのナイトダイビングの場合は、アドベンチャーダイブとしてナイトダイビング特有のルールやノウハウのレクチャーを受けていただきます。(ナイトアドベンチャーダイブ追加料金/3,300円) 
・海況によっては開催ができない場合があります(北風の日は中止になります)

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

沖縄・石垣島海神祭(ハーリー)、今年は・・・2021/06/14

:2021月06日14日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

昨日、旧暦5月4日は「海神祭」=ハーリーでございました。

例年この日は、海には出ず、今年一年の航海安全を願っての神事を行ったり、ハーリー船を漕いだりするんですね。

が、去年に引き続き、新型コロナウイルス感染状況を踏まえ、ここ石垣島北部、船越漁港では海神祭(ハーリー)は中止。

御嶽での祈祷のみ行いました

なんとも沖縄らしい雰囲気ですね

祈祷は、港と伊原間御嶽で行われました。

御嶽というのは・・・琉球の神々がいらっしゃる・・・あるいは訪れる場所であり、祖先神をまつる場所です。地域の祭祀を行う施設でもあります。

寺院のように仏像などはありません。

ハーリーの日には、龍宮神への祈祷を神司に行っていただきます。

朝7時から祈祷を行い、ハーリーを漕ぎ終わるまでずっと線香の火を絶やさず居ていただけます。

今年は海の神にささげる「御願(うがん)バーリー」もできませんでしたが、航海安全を肝に銘じて、今年も一年、事故無く安全を心に誓いました!

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はさつきでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

ポイント調査という名のスタッフリフレッシュダイブ♪ 2021/06/12

:2021月06日12日 天気:晴れ
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

現在、うみの教室は石垣市非常事態宣言、八重山ダイビング協会の営業自粛要請に従い、非常事態宣言終了予定の6月15日まで営業自粛いたしております。

そんな中ではありますが、その間にポイント調査を兼ねてスタッフで潜りに行ってきました~
スタッフ3人と、たまにお手伝いに来てくれるようちゃんとマークとゲストハウスアンシーの安倍さん、総勢6人で出発です

そろそろ梅雨も明けそうな雰囲気の石垣島、週間予報もマークが続きます
こんなダイビング日和にお客様をご案内できないのがとっても残念
まぁ、でもこんな時期は仕方ないですね。
次にお客様に楽しんでいただくため、ネタを仕入れておかなくちゃ!
 
ポイント調査になったら、絶対に確認したいところが私にはあったんです
それはカメがいっぱいいる根があるところ!!今まで2回行って、1回目は5匹、2回目は3匹いた根
今回行ってみて、またここにカメがいれば、きっとそこに居ついているはずとポイント確定をもくろみますだって、かなりの確率でカメが何匹も見れたら嬉しくないですか
「え~、場所覚えてないですよ・・・」というナナと、「だいたいわかると思うけど~」というさつき。
信じて付いて行くから~、わたしをあの根に連れてって~ということで、いざダイブ
 
あれ?前こんなとこ泳いだっけ??と徐々に怪しみながら、しばらくさつきに付いていくと・・・
わ~い 今日もカメがいっぱい
このカメ独り占めしちゃ悪いかと思って見まわすと、それぞれがそれぞれにカメの撮影に入っているので、独り占め
今日は何匹いたか数えませんでしたが、5匹はいたはずすご~い、ここ
ちょうどカメが休みやすいとことなんでしょうね。前回と同じ場所を陣取って休憩しているカメたち
大きいカメも、ちょっと小ぶりのカメもこの根で休憩
一度、呼吸に水面を目指したカメがまたこの根に帰ってくる姿も見ましたよ!
 
呼吸に上がるカメを撮影しているナナのすぐ隣を泳ぐカメ、ナナは気づいていません
このあと、さつきが教えてましたよ
 
このポイントの近くにはカメがたくさんで、この根を離れた後も何個体ものカメに出会いました
 
そして、これはダイビング中の一コマ
何をしてるか分かりづらいと思いますが、ダイビング中に釣り糸がサンゴに絡まっているのを発見したようちゃんが釣り糸を回収しているところです。
私もこの日、水中に漂っていたビニール袋を回収しました。
私たちが普段潜っているエリアはあんまり水中でゴミを見かけませんが、気づいたら、見つけたら回収して、少しでもきれいな&水中生物の住みやすい海を守っていきたいですね。
 
2本目に入った伊原間沖のポイントは、残念ながらポイントにはならないかなぁ
また、時間があるうちにスタッフでポイント調査を重ねたいと思います!
 
 
ということで、このご紹介した場所、カメポイント確定ですね
Iさ~ん、あの時のあのポイントですよ~
新たなカメポイント、はやくみなさんにご案内したいなぁ
 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

【お知らせ】石垣市非常事態宣言に伴う営業自粛について 2021/06/05

:2021月06日05日 天気:雨
最高気温:31℃
最低気温:28℃
水温:28℃
スーツ:5mmワンピース
【営業自粛のお知らせ】
石垣市非常事態宣言、八重山ダイビング協会の営業自粛要請に従い、非常事態宣言終了予定の6月15日まで営業自粛いたしております。
感染状況により変更がある場合はまたお知らせさせていただきます。ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご協力お願い致します。

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

ライセンスを持ってなくても幅広く楽しみたい!体験ダイビングとは違うの??2021/06/03

:2021月06日03日 天気:晴れ
最高気温:33℃
最低気温:28℃
水温:27℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

 

こんにちは~~!ななです(^O^)/

世間の悪いニュースを目にするくらいなら石垣島の海の中の様子を目の当たりにしたーい!!

海に行きたーい(心の叫び)

気分だけでも海に行った気分になるために今日もブログアップでーす☆

今日のテーマは昨日がライセンスのお話だったので持ってない人向け

プレミアムコースについて先日の写真を使いながらご紹介( ´ー`)ノ

この日ご参加いただいたのは仲良し親子のお2人

海に入ったのなんて何年ぶりかしら??とのこと!

これはいい思い出にしなくては

まずは潜る前のレクチャーを丁寧に!

フリップを使ったり実際の道具を使って練習してみたり潜る前にいらない不安や疑問を取り去っちゃいましょう

水中入っちゃったら喋られないですからね〜〜

説明も終わればいざ海へ〜〜

船を走らせていざ本番の地へ

到着〜〜

まずは水の温度に慣れてから準備していきまーす

すでに石垣島の海水温は27-28度くらいかな!

銭湯の水風呂よりもこの広大な海の方が暖かいという不思議な感じ

プレミアムコースは体験ダイビングとは違い2本ダイビングをしていただくコース

1本目には自信を持って潜れるようになるためにさまざまなトラブルに対処する練習を実践!

お二人とも無事潜れたご様子(○ ‘ー’)ノ

練習が終わったら1本目のダイビングでも残り時間は遊びにレッツゴー

自力で移動しながら生物探し〜

何かいないかな〜〜??

ニモ発見!!

今日はなんだかとってもシャイ・・・

隠れるかくれる・・・

カクレクマノミの名前に偽りなしといったところ(笑)

1本目に無事潜れたので2本目にはライセンスを持っていなければ普通行けない場所へご案内

地面が遠いところをスーイスイ

沖縄といえばサンゴ!

サンゴの上を泳ぐのはめちゃくちゃ気持ちいい〜〜

石垣島のサンゴはしっかりがっつり育ってます

先日のサンゴの産卵を受けてまた新たにサンゴが増えてくれるといいな〜〜

記念に1枚はいチーズ

今度はぜひライセンス講習にチャレンジしちゃいましょう〜〜

自分で泳げるようになるとさらに楽しいですよ〜

これからの時期、石垣島北部の海は冷たくもないし穏やかなので初めてのダイビングにもってこい!!

ぜひぜひ落ち着いた暁にはご参加あれ

プレミアムコースの詳しい説明はこちらからご確認くださいませ

A.マンタ(プレミアム)体験ダイビング×2回

 

ではまた(^^)/

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ