クジャク恋の季節??♡石垣島 2022/02/11

:2022月02日11日 天気:曇り
最高気温:21℃
最低気温:16℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

今日は、最近お気に入りのバンナ公園お散歩中の一こまからクジャクとの遭遇をご紹介します

市街地からお店に来る道中でも運がいいとクジャクが歩いているのを見れたり、遠くの牧草地でのんびりしている姿を見れたりします。
でもみんなぴゅーっと逃げちゃうので、近寄ってみたりはできないんですよね

が、ここバンナ公園を住処にしているクジャクたちは、たくさんの人が歩いたり走ったりしているのが当たり前になっているから、あんまり逃げません。
いつもバンナ公園で走ったり歩いたりしている方たちも、クジャクには慣れっこなので、彼らを気にせず温かく見守りながら我が道を行きます。
クジャクたちも安心しているのかもしれませんね。

そして、ここ最近は恋の季節なのかな??
クジャクの生態はよく知らないので、定かではありませんが、いつもなら雄よりも雌に遭遇する機会が多いのに、今は雄によく出会います。雄しか出会わない日も多いくらい。
クジャクの雄がすぐ近くを悠然と歩き、人間を気にしていない様子。

美しい姿を見せてくれます
体色もより鮮やかです。

だんだん目が慣れて、クジャクがよくいるエリアやねぐらにしている辺りもわかってきたので、遠くにいるクジャクや、木の陰にいるクジャクにも気付けるようになってきた私

藪の中に雄が2羽

そして、こちらは~

わかります?この中に3羽のクジャクがいます

ここに隠れていました~↓

1番と3番が雌で、2番が雄ですね。雄の方が鮮やかな色をしています。

なんだか歩くのを楽しんでいるのか、クジャクを見に行っているのか、最近よくわからない状況になっておりますが・・・
バンナ公園は自然豊かなエリアなので、よ~く目や耳をすましながら歩いているといろいろな発見があって面白いですよ

来週は、石垣島北部の海情報を更新できるはず~お楽しみに~

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

キレイな石垣島の海でライセンス講習!! 2022/02/07

:2022月02日07日 天気:曇り
最高気温:20℃
最低気温:15℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

数日前まで、あったかいなぁ~と思っていた石垣島。
ちょっと春のお便りもお届けしたほどだったのに・・・ちょうどオープンウォーター講習がスタートする日から、また冬らしい石垣島になってしまいました

とはいっても、ここは南の島・石垣島
日中の気温は20度をちょっと切るくらいで、本州からいらしてるお客様にとっては、「やっぱりあったかいですね~」という感じです。

今回も初日は学科講習とビーチ講習です!
まずはお店で機材のセッティングやスキルの説明を・・・

ビーチは気温の影響をすぐに受けるので、寒い日は水温が結構下がっちゃうのですが、海から戻ってきたお客様は「や~きれいで楽しかった!」と
ビーチで、しかもちょっと寒い日のビーチでこんな感想が聞けるなんて、とっても嬉しい!!
事前学習もしっかりしてきていただいたので、学科もあっという間に終了しました
すばらし~い
翌日のボートダイブの講習では、もっとキレイですよ~と翌日に期待を持っていただき、初日は終了。

2日目はいよいよボートで出向です!
エントリーの前には、水面をちゃんと確認して

いざ、水中へ~

コンパスナビゲーション

お客様的には、頭でわかっているのにうまくできなくて・・・とおっしゃっていらっしゃいましたが、講習はとっても順調に進んでいきましたよ

写真を撮っているこちら側からは見えませんが、カクレクマノミとご対面しているお客様カクレクマノミ、この子です ↓

ハナミノカサゴと一緒に泳いだり

そして、無事にすべての講習を終え、ライセンスGET

おめでとうございま~す!!そして、お疲れさまでした!!!!

寒いという感想よりも先に楽しかったと喜んでくださるお客様に癒された3日間でした!!
あったかくなったらまたぜひ~!
今回は波があって行けなかったマンタポイントやアウトリーフのポイントなどなど、石垣の海は見所満載ですよ

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

石垣島から春の便りとうみの教室のアイドル♪ 2022/02/01

:2022月02日01日 天気:晴れ
最高気温:24℃
最低気温:18℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

南の島・石垣島は、この時期でも気温的にはそんなに下がらず、あったかい日だと25度くらいまで気温があがって、寒くても20度ちょっと下回るくらいなんですよ
(たま~に、ほんとにごくたま~に15度下回って寒さに慌てることもありますが

今年の冬休みも石垣から脱出しないことになり、自由な時間を満喫するため、運動不足解消もかねてバンナ公園にお散歩に行くことが最近の日課になっている私から、石垣島の春便りを皆さまへ~

春といえば、まずサクラですよね
石垣島でもちらほらカンヒサクラが咲いていますよ。
1週間前にはこんな感じで、1本のサクラの木に、いくつかポツポツと花が付いているだけだったのですが、今は・・・

木全体的に花が開いてきました
本州で見るソメイヨシノよりもピンクが濃いカンヒサクラ。
こちらはこちらでキレイです

あったかな石垣島は、もう花もいっぱい咲いています。
この白い花の木の下を通ると、とってもいい香りがするんですよ!

モダマも自生しています!
台風が来た後にビーチコーミングに行くと、モダマの種が落ちていたりします。
モダマの種が欲しくてとっちゃう人がいる様で、この下に「成長を楽しみにしている人がたくさんいます。取らないで!」と注意書きも

そして、南国石垣島らしく、ヤエヤマヤシと太陽
や、これはぜんぜん「春」ではないんですが・・・笑
こんなの見たら、石垣に来たくなっちゃいませんか!?それ狙いです!!

そして、今、うみの教室にはこんな子たちがピョンピョンしてます
ここ最近の私とさつきの癒しの子ヤギたち~

これも「ザ・春」っていう感じではないんですが、この子ヤギたち、愛嬌たっぷりですっごくかわいいんです
ちょっとの隙をついて、テーブルに乗っかってみたり、テーブルの上の消毒のボトルやペンを落としてみたり、悪さもするんですけど、かわいくて許しちゃう
やつらは、自分たちがかわいいって知ってるはず!やりたい放題の確信犯です!
でも、許しちゃう~~~

この子ヤギたちはお店の前の伊原間農園の建友さんが飼ってるヤギで、あと2週間ちょっとはお店の周りでピョンピョンしてる予定です!癒されたい方はぜひ~
そのあとは山に連れていくそうです

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

気持ちよく晴れたある日の伊原間ビーチより~ 2022/01/27

:2022月01日27日 天気:晴れ
最高気温:24℃
最低気温:19℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

冬の石垣島は、曇りがちの日が多いのですが、こ~んなに青空が広がった気持ちのいい本日

私は伊原間ビーチにやってきております。
なぜかというと・・・、死んでしまったカメがビーチに流れ着いていると連絡をもらい、今日はその調査をするというので、私も見学しに行ってきたんです。

漂着していたのは、まだ体の小さいタイマイでした。

体に傷はなかったので、最近話題の軽石をたべちゃったのかな?と思ったのですが、西海区水産研究所の研究員の方が解剖をして見てみると、軽石を食べた形跡はないとのことでした。

見たところ、肺に気泡が見られちょっと膨張しているので、溺れちゃったのかな、という見立てでした。

※貴重な経験だったので、写真を撮らせてもらいましたが、ほかの写真と同じサイズで載せるのははばかられたので、ちょっとサイズを小さくして載せました

産卵ではなく、こんな形でビーチに帰ってきたカメを見るのは、悲しいですね・・・ 残念。

そして、ここからは気を取り直し、12月半ばに産卵した場所の産卵調査に向かいますよ

今日は、男手が3人もいるので、なんだか大々的に調子よく掘り進んでます

以前に産卵調査にご一緒させていただいたときは、割と繊細な感じでちょっとづつ確認してたのですが、スコップまで登場して、最終的にはここまでに・・・笑

ここまで掘ってみたのですが、今回卵は見つからず・・・
ウミガメ先生曰く、産卵床の感じから卵は産んでいそうなんだけど、カメの方が一枚上手だったね!と。

母カメが上手にカモフラージュしたので、私たち人間には探しきれませんでした~

ただ、ちゃんと産んでいたとしても、冬の産卵なので砂の温度が上がらないため、発生が途中で止まってしまい、子ガメが海に帰ることはできないだろうということでした。
子ガメを追うのは、やはり来年の夏までお預けです

本日の伊原間ビーチからのご報告は以上!

 

年末年始の営業が終了後、スタッフは約1カ月の冬休みに入っているスタッフ近況はというと・・・
今頃ナナは実家に帰省しており、きっとのんびーり過ごしているはずです。1年に1回の家族やお友達との再会を楽しんでいるはずです
私も実家に帰ろうと予定していたのですが、コロナの急激な増加であえなく今年も帰省を見送ることに・・・、石垣でのほほ~んとしております
さつきは急な予約が入ったときにも海に出れるようにスタンバイしつつ(結局ほぼ海はなかったですが)、溜まっていたさつき的陸業務をのんびり片づけています

もともとシーズンオフの冬はお客様も少ないのんびりムードにはなるのですが、コロナの第6波によってさらに進んでおります・・・
お客様がいない・・・いなすぎる・・・

また少しおさまってきたら、皆さんのご来店お待ちしてます!!

 

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はドラでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

今日はサンゴ尽くし!!石垣島北部ならではの景色☆2022/1/4

:2022月01日04日 天気:曇り
最高気温:23℃
最低気温:21℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜〜!ななです( ´ー`)ノ

今日は予報よりちと風が強い気がした船の上

それでも荒れ方は昨日よりも収まったので結果的には米原エリアまで遠征できました〜〜

1本目は港近くのくせ強サンゴポイントへ

遺跡チックなサンゴからスタートして

きのこを眺めて(笑)

キャベツの断面を遊泳してきました〜〜

それぞれのサンゴが特徴的で見かけることの少ない種類

珍しいサンゴが見られる環境がすぐそばにあるって素敵

規模感がすごいんです

1度泳げばこのポイントの虜まちがいなし!!

2本目から米原方面へ

元旦以来の再訪です

やっぱり浅場のサンゴがすごい

これぞ沖縄のイメージ

サンゴ&カラフルな群れ〜〜

こんなん癒されるに決まってる

サンゴに加えて地形も堪能

今日はあいにくの曇り空でしたけど差し込む光は明るいのが石垣島

シルエットが画になります

題名「光に誘われて〜」

沖縄型と言われる白黒ちんにも新年のご挨拶

目がくりくりでかわいい〜〜

石垣島ではいたって普通種ではありますが個人的好きなハゼ上位にいるハタタテハゼ

もうグラデーションがたまりません

本日ご自身の50ダイブに到達〜〜

7年?8年??前にうみの教室でAOWを取得されて以来の再来店いただいたゲスト様だったのですがなんだか感慨深いです

昨日、今日とカメラ撮影楽しかったですね〜〜

また一緒にフォトダイビングしましょうね〜〜待ってまーす

年末年始のダイビングも一旦ひと区切り!!

次回はどんなネタをお届けできるかな??お楽しみに〜〜

ではまた!!

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~

 

【うみの教室からのお知らせ】
新型コロナ感染予防対策として、長らくご提供を中止しておりましたランチとお飲み物のご提供を再開いたしました。
それに伴いまして、コロナ感染予防対策としてマイ箸、タンブラーをご用意いただける方はお持ちいただけたらと思います。
こちらでもお箸やコップのご用意はしておりますので、わざわざ買ってお持ちいただく必要はございません。
お使いの物がございましたら、お持ちください。

 

【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら  をご確認下さいませ!

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ