<Author Archive>

OWからのステップアップ!!2つのライセンスを同時にGET☆2024/07/16

:2024月07日16日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:34℃
最低気温:28℃
水温:30℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今日のテーマは「AOW(アドバンス)ライセンス講習」

一番最初のライセンスであるOW(オープンウォーター)の次に目指すランクがAOW

このライセンスを持っていないと予約自体受けてもらえないというお店もあるくらい重要な位置付けのライセンス

その内容を少し覗いてみましょう!!

まずAOWは5本のダイビングを行うことで取得が可能です

5本のダイビングの内容はダイバーによって様々なところが面白いところ

DEEP・Navigation(ディープとナビ)は必修科目で残り3つを自由選択といった感じ

1枚目の写真は背中に輝くエンリッチド・エア・ナイトロックス

海外ではスタンダードになりつつある酸素多めの空気が詰まっているタンク

窒素が少ない分様々なメリットを享受できる優れもの

これからの時代はエンリッチ!!

このエンリッチには独自にライセンスがあるので題名の2つ同時というのはAOWとEANxの資格を取れてしまうという意味です

次に当店人気No.3の選択科目であるボート

ボートダイビングのいろはを学ぶ項目です

船の形が変わればエントリーの方法も変わるということで、やったことのないエントリー方法を実践

その名もジャイアントストライドエントリー

大きく足を踏み出してエントリーする方法です

やってみると意外と難しいかも?!

無事入水!!

当店人気No.1の選択科目はPPB(ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー)こと中性浮力

やっぱりランクアップするなら上手くなりたいですよね

中性浮力はダイビングの基本技術

基本技術なのにこれがまたなかなか難しい

呼吸の調整で浮いたり沈んだりをコントロール

この感覚を体に覚えさせます

中性浮力を掴めれば地面が無いようなところでも浮いた状態を維持しながら撮影ができちゃったりしますね

泳ぐ時にはもちろん必要な中性浮力ですが、留まる際にも思うようにコントロールできると上達を実感できるはず

必修であるナビゲーション

コンパスの使い方を今一度思い出して、自分自身の進むべき方向をナビゲート

迷子にならないためのこれまた必須技術

そしてもう1つの必修科目のディープでは18mを超える場所までレッツゴー

AOWライセンスは30mまで行くことが可能になるライセンスなので、深場ならではの変化や危険性を学びます

無事5項目をやりきってライセンスGETです

おめでとうございまーす

1日3ダイブのコマ数なので2日間で取得可能ですよ

まだ持っていない方はAOWを取って楽しみの幅を広げてみませんか??

さらにダイビングが楽しくなること間違いなし!!

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

水温がどこも31度台に・・・心配なサンゴ事情☆2024/07/15

:2024月07日15日 天気:晴れ
最高気温:33℃
最低気温:29℃
水温:30℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

台風が来ず水温はめきめき上昇中

30度は少し前から切ることが無くなっていましたが、いよいよ大台の31度台になってきました

今までダイビングをしていてどこに入っても31度なんて数字見たことないような気がします

高水温が続いてしまうと心配なのはサンゴの白化・・・

今現在はまだこの写真のように綺麗な色を留めている感じですが・・・

ちらほらと一部白化が始まってしまっているサンゴが・・・

このサンゴは先端部分が真っ白になってますね

黄色輝くソフトコーラルの様子も

ちょっとばかり白色感が強くなってきたような気のせいのような?!

変わらず群れていてくれるのはノコギリダイたち

いつもそこにいてくれてありがとう

いよいよ台風が来ないと海の中がまずい状態になるリミットがすぐそこまで・・・

今の所気配すらないですがどうなることやら

 

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

仲の良い仲間同士で最高の思い出を!!体験ダイビングのDX版プレミアムコースで☆2024/07/14

:2024月07日14日 天気:晴れ
最高気温:33℃
最低気温:29℃
水温:30℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今日のテーマは体験ダイビングのDX版「プレミアムコース」のご紹介

当店ではマンタに会いに行けるかも?!ということでマンタコースとも呼ばれていますかね!!

仲良し3人組のお写真を使わせていただいてのブログになりまーす

さてそもそもプレミアムコースとは

2本のダイビングを行って、そのうちの1本目にいろいろなトラブルに対処をする練習を行います

その練習ができることでより自信を持ってダイビングに臨めますよね!ということで2本目に通常の体験ダイビングでは行くことのできない水深の世界へご案内〜となるコースです

その2本目に海のコンディション含め可能であればマンタポイントにチャレンジできるのがウリ

まずは練習の方法を陸上でしっかりと練習して感覚を掴むところから

説明も終わればいよいよ海へ〜〜

笑顔はじけてますね

無事水中に集合できました〜〜

石垣島の水中は晴れているととっても明るい

気持ちも明るくなりますね

この日は石垣島らしく1本目からサンゴの見れる場所へ〜〜

こんなポイントが体験ダイビング可能な水深にある素敵さ

たまりません

クマノミの仲間にも出会えたようですね

さて2本目は冒頭触れたように条件が揃ったのでいざマンタチャレンジ

結果はダイビングでガッツリとマンタを見れました〜〜とはなりませんでしたが、ガッツリとカメに出会うことはできました

マンタはぜひリベンジしましょうね

またお待ちしています

ブログの内容とは異なりますが、他ショップさんによると本日川平のマンタポイントには久しぶりにマンタが現れていたとか!?

約1ヶ月ほどしっかりと見ることができていなかったのでこれから先は期待できるかな??

お帰りなさいとなっているといいのですが

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

初めてのダイビングを石垣島で!!午後の時間を有効活用☆2024/07/13

:2024月07日13日 天気:晴れ
最高気温:33℃
最低気温:29℃
水温:30℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

今日のテーマは「体験ダイビング」午後の時間を使って1本潜ってきました〜

先日ご参加いただいたゲスト様の写真を使わせていただいてのご紹介〜〜

お二人は今回が人生初のダイビング

初めての道具を使いながら丁寧に説明していきますよ〜〜

おっ!!無事潜れたみたいです

表情も柔らか

余裕がありそうですね

水族館との違いはズバリ生物との距離感

ダイビングはガラスを隔てない分ものすごく近づくことが可能

生物を見つけた時の感動はきっと計り知れないはず!!

綺麗な色のクマノミにも出会えちゃいました

この種は1本ラインが特徴のハマクマノミですね

育ちすぎた巨大貝とも遭遇

この貝食べられるんですよ!!

ここまで大きくなっちゃうと美味しいのかは疑問ですが(笑)

初ダイビングはいかがでしたでしょうか??

旅行の楽しい思い出の1つとなったようであれば嬉しいです

今回は初めてのダイビングの舞台をうみの教室を選んでいただきありがとうございました

今度はぜひマンタを見にいきましょうね!!

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

石垣島の夏は生物いっぱい!!本当にバラエティ豊富な魚種☆2024/07/11

:2024月07日11日 天気:晴れ
最高気温:33℃
最低気温:30℃
水温:30℃
スーツ:5mmワンピース

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

暑い日が続いていますこちら石垣島

それでも猛暑日と言われる気温にはならないので、これで暑いと言っていたら怒られちゃいますかね(笑)

みなさん避暑地石垣島にぜひ涼みにいらしてくださーい

今日は本州の南側が梅雨の真っ最中といった感じでしょうかね??

その梅雨前線に引っ張られる形で石垣島も風が強め

雨じゃない形で梅雨に悩まされている感じ!?

さてここらで今日のテーマへ「昨日&今日の海の生物の様子」

夏らしく生物いっぱいのブログを書いてみたのでぜひ見ていってくださーい


少し前に発見したハマクマノミちび

綺麗な色のサンゴに囲まれた素敵なお家

成長を見守りたい子です

今年は本当にノコギリダイの当たり年

すごい数の群れがのんびり群れていてくれるのでゆっくり観察できます

いつまでこの状態がキープされるでしょうか??

群れといえば久しぶりにこの群れを見にいってきました!!

もうすごいことになってましたね

数百では収まらない感じ・・・もしかしたら数千の世界かも?!

ブワッと泳ぐ姿にとても目を奪われます

いつまでも見ていられる〜〜

昨日のYouTubeはこの子達をピックアップしたので(ブログ最下部にリンクあり!)ぜひ見てくださいね

そういえばこの子も変わらず鎮座していました

新たなこの場所の主となるのでしょうかね?!

毒の強い生物なのでうっかり触らないように気をつけないと

サンゴを覗いてみると赤色にパステルグリーンの柄がとってもおしゃれなカスリフサカサゴが

個人的体色がキレーと思う魚上位にランクインしている魚です

動かないから場所が良ければとっても写真が撮りやすいのもGOOD

水温も上がってきたからこの子達の活動も落ち着いてきましたかね(水温はもしかして関係ない?!)

それぞれの性格に大きく左右されますが見つけたこの子は全然引っ込まない根性ありタイプ

ゆっくり観察させてくれました

石垣島北部ではなかなか生息している場所が少ないのでとっても貴重

貴重といえば今シーズン初めて発見のこの子

ナンヨウハギの幼魚(ドリー)ちゃん

石垣島には成魚がおそらくいません・・・

どうしてなのかなぁ??子供は毎年ちらほら見かけるのに・・・

どこ行っちゃうの〜〜

元気な生物もいればお疲れな生物もいます(笑)

ごめんなさい勝手にそう思ってるだけです

岩を枕にすごい夏バテという言葉が似合う感じのカメさん発見

まぶたの場所だけものすごい重力が〜〜

カメにとっても今の水温はストレスなのかもしれませんね

みなさんも暑い気温で熱中症・夏バテ等には十分お気をつけくださいね〜〜

これからのシーズンのダイビングでも水分・塩分補給はマストです

減圧症予防のためにも安全のためにもしっかり補給しましょうね〜〜

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ