石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/
今日のテーマは「季節の見どころ特集」
秋雨前線の上下によって天気が翻弄されております今日この頃の石垣島
夏特有の南寄りの風でも無くなってきたことから気温も30度を下回ってきました
これは完全に夏の終わりといった感じなのかな??
そこで今回はこれからの時期の見どころになるようなものを過去写真から引っ張り出してきてのご紹介
夏とどう変わるのか??要チェックです!!
まずはなんといっても透明度がグングン上昇
夏はプランクトンなどが活発なのでどうしても白濁る傾向が・・・
わりと強めの風が吹いたりとか活性が失われたりで沖縄らしい青さが広がるのがこのシーズンの特徴
キレイな青に映えるカラー豊かな熱帯魚は眺めているだけで幸せな気持ちに
夏から一転、秋〜冬にかけての時期は「マクロ」が熱い
小さい生物たちが石垣島北部の海にはよりどりみどり
カメラをお持ちのゲストであれば撮りたいものが多すぎて困っちゃうはず(笑)
夏に30度程度あった水温も徐々に低下していきます
水温が下がれば冷たいところを好む傾向にあるウミウシの発見頻度も上昇
ここ数年すごい見かける頻度が減った気がしているのでちょっと心配ではありますが
石垣島北部で忘れてはならないのがカエルアンコウ幼魚ちゃん
爪サイズのかわいい子たちがいっぱい出てきます
カラーバリエーションも豊富で見応え良き
まとめると「透明度」と「マクロ」がおすすめポイント
もちろんこれだけというわけではありませんが、目に見えて変化を感じられる点ですね
とりあえず今しばらく続いているこの荒天が早いところなんとかならないかなぁ・・・
ではまた!!
2025年の海の様子を定期的にアップしています!!
こちらが最新動画です よかったら見てくださーい( ´ー`)ノ