石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記スタートです
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
どーも!スタッフのリンです。
近くにある熱帯低気圧の影響で、やや強い南風が吹く石垣島です。
僕たちが潜る石垣島北部は島影にあたるので、さほど影響はないのですが、
南側で潜る同業者の方々には悩ましい天候でしょうね
本日は久しぶりのカメラブログ
待ってました!という方がいたら嬉しいな~ なんて笑
これまでのブログはこんな感じです。良かったら読んでみてください~
・過去画像を編集! こちら
・夜空の撮影! こちら
・WB(ホワイトバランス)で遊ぶ! こちら
・フィルター効果で遊ぶ! こちら
・ピンボケ写真からの脱却! こちら
・ピンボケ番外編:「ソウル撮り」! こちら
・構図のお話 Part 1! こちら
・構図のお話 Part 2! こちら
・構図 番外編 「縦構図」のススメ! こちら
・光のお話 Part 1! こちら
・光のお話 Part 2! こちら
・「良い写真」 を撮るために必要なものとは? こちら
・おウチで出来る、写真のトレーニング! こちら
・背景を意識した撮影! こちら
・写真は根性? こちら
・フィッシュアイレンズのススメ! こちら
・撮り方のコツ 「クマノミ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「マンタ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「サンゴ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「地形」 編! こちら
・撮り方のコツ 「群れ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ハゼ」 編! こちら
被写体ごとの撮り方、ちょっとしたコツ!今回のテーマは、 「カエルウオ(ギンポ)」!!
彼らを表現するとしたら、「神出鬼没の名役者」 だと僕は思います
コロコロと魅力的に変わる表情。
気づくとそこにいるのに、撮影しようとするとプイッとどこかへ。
そしていつの間にか、彼らに夢中になっている。
そんな経験をされたダイバーの方は、少なくないはず!
そんな彼らの撮影のコツ。僕が思うにそれは以下の3つです
・彼らの機嫌を損ねないこと。
・沢山撮ること。
・時には待つこと。
まずは1つ目、「機嫌を損ねない」ことですが、工夫すべきはアプローチの方法です
そっと近づくのは当然として、注意すべきはどこから近づくかということ。
カエルウオたちの目は上方についているので、上から迫るものに敏感
なので近づくのは横方向、もしくはやや下方向からそーっとです
続いて「沢山撮る」こと。
瞳が少し突出していることもあって、
カエルウオたちの表情は他の魚たち以上に豊かに見えます
撮るたびに違う顔を見せてくれて、本当に楽しいです。
時にはこんな顔を見せることも
ここまで大きく口が開くと、ちょっと怖いですね
最後は「待つ」こと。
臆病な一面も持つ彼ら、不安を感じるとこのように穴の中に身を隠します。
ですが、少し待つとこの通り
食欲と好奇心に負けて、ソロリソロリと表に出てきます。
以上!今回は 「カエルウオ(ギンポ)」 を撮るコツでした!!
彼らが特にその輝きを放つのはまさに今!
初夏のこの季節は可愛らしい幼魚がわんさかいます!
「可愛いー!」と思った皆さん、一緒に水中でキャッキャ、ウフフしましょー
水中写真は初めて or まだ慣れていないから基礎から勉強したい!という方。
次回のダイビングで 水中写真の SPライセンスコース はいかがでしょう?
僕たちが誠心誠意、ご一緒しますよ!!
スペシャルティ(SP)科目
石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記スタートです
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
どーも!リンです!
晴天続きの石垣島。気温は35℃間近、猛暑日となりそうなこのごろです。
本州の方は、梅雨真っ盛りでしょうか。大雨など災害のニュース、心配しながら眺めています
穏やかな石垣島の景色、写真だけでも皆さんに楽しんでいただきましょう!
まずはハナダイたちの華麗なダンス
ちびっ子たちも、まだ健在!
どんどんと大きくなっていますので、ご覧になりたい方はお急ぎを
真夏の強烈な太陽で水中もキラキラと
サンゴのシルエットが最も美しい季節です!
日差しが強いということは、地形ダイブがとっても楽しい!ということです
光を見上げるお客様も、気持ちよさそー!
海況が落ち着いていますので、石垣島の最北端自慢のサンゴ群落へも!
ワイドだけでなく、マクロも面白い石垣島♪
可愛らしいイシガキカエルウオに
擬態名人のイソバナガニ!
小さな生き物たちとのかくれんぼも楽しいです
不動の人気、カメさんのお写真でラストです!
もう一人の人気者、「マンタさん」にもっと出会えればいいのですが
以上!最近の石垣島北部の海でした!!
皆さんの癒しとなれば、嬉しいです
石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記スタートです
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
どーも!リンです!
強かった南風も弱まりまして、いよいよ夏本番!な石垣島です
気温は35℃に迫るほど 水中にいないと溶けてしまいそうです笑
きらめくハナダイたち
石垣ブルーに赤が映えますねー
こちらも映える魚たち
まだ若いウメイロモドキたちが大河のよう
今が旬の、「地形 × 小魚」!!
もんのすごいことになってまーす
水温も30℃と温かい!
クマノミたちの繁殖行動も活発になってます
少し成長した子もみられるようになりましたが、まだまだ幼魚盛りだくさん!
ホシゴンベのチビッ子に~♪
ヒレナガハギの若い子
海況もよいこの頃。船をビューンと走らせて太平洋エリアへ!
当たり外れもあるポイントですが、地形もダイナミックで最高!!
石垣島のサンゴはどこもかしこもモリモリ
ただ、水温が少し高くて心配にもなってきてます
それにしても、全然台風ができませんねー
以上!最近の石垣島北部の海でした!!
石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記スタートです
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
こんにちは~~!ななです
やっとこさ強い南風が止んだかと思いきやまた再び返り咲き・・・
早く風よ収まってくれ~~
そういえば石垣島地方の未曾有の大雨に続くように今本州の方が雨で大変なようですね
ぜひとも被害が極力小さくなることを祈るばかりです・・・
さてさて石垣島の方は風は強いものの天候にはなかなか恵まれています
夏ですね~~
そこで今回は石垣島の夏らしい風景&楽しみかたって??という内容でお届けいたします
-----------------------------
夏らしいといえばワイドな風景!
光差し込む地形は絶景ですね
光がバチッと決まれば群れる魚はまるで星のよう!?
夏は魚の数が多くなるところも見どころの1つ
個人的に今年の好きなポイントのひとつに入るコチラはヨスジの子供が大量発生中
見ごたえ抜群!
砂地を泳ぐ群れはいかにもダイビングって感じがして僕は好きです
最近一押しの子
マダラタルミのベビーちゃん
サイズにして親指の爪サイズ
超かわいい~~~ 親子?揃ってふかふかイソギンチャクでゆっくりと!!
魚の世界もコロナ太り??なかなかの肉厚感(笑)
サンゴの隙間からこちらをじろり
そんなににらまないでよ・・・
石垣島といえばアカネハナゴイは外せません!!
まさに群れのピークといったところでしょうか
群れの一部に目を向けると雄同士の品評会ことクラスタリングのシーンを発見 なに撮ってんだよ(怒)
石垣島の夏らしい風景として挙げられるのは地形&群れ
そのどちらも石垣島ならではのサンサンと降り注ぐ太陽でさらに映え~~~
カメラで撮ってもよし、その場で漂っても良し!
楽しみ方は人それぞれ無限大
ではまた!!
石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記スタートです
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
どーも!リンです!
弱まったり、強まったりの南風に翻弄されているこの頃です
年に一度、僕の父親が潜りに来るのですが、
それがつい先日でして、水中で親孝行?をさせていただきました
見たい生き物のリクエストは「モンツキカエルウオ」。
ということで、生息していそうな近場のポイントへ。
あまり期待を持たせずに行ったのですが、狭いエリアに結構な数がいました。
サンゴも多いし、このポイント当たりかもです!
無事に写真も撮れたようで、良かったです (親父撮影)
親父が撮る、息子(笑)。 (親父撮影)
息子に連れられる、親父(笑)。 (お客様撮影)
なかなか綺麗な写真も撮ってました (親父撮影)
リーフの裂け目には、小魚がビッシリ
今の季節ならではの景色 (お客様撮影)
50本の記念ダイブは、是非 「うみの教室」 で!
と、わざわざ本数を合わせて来て下さったお客様も
水中でお祝い~♪
ライセンス講習からご一緒していますので、僕も感慨深かったです
今では一眼レフで写真も楽しむほど!
とっておきの可愛い子を写してもらいました
手前の 「お花」 がきいてますね
当たり前のように、ガイドができていることに感謝を
石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~