石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、
お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
どーもリンです!
最高気温が30度を下回りまして、涼しい石垣島です。
涼しくなってきたというとで、お待たせしました、この季節。
「じっくり、ネチネチ、ダイビング」
これから面白くなる石垣島北部インリーフ♪
是非とも観察していただきたいシーンをご紹介~。
我が子のように見守っているジョー君。
そーっと近づいて、観察すると瞳がウルウルなんです
表情もコロコロと変わり、ずーっと見ていられます
時間をかけて観察しないと、見つけられない美しさ
よくあるサンゴがこんなに綺麗だなんて、ご存知でしたか~?
海の宝石探しも、いとをかし。
ウミウシフリークの皆さんには堪らないですよね
よく見かける魚もスルーすることなかれ。
面白い場所、綺麗な場所にいたりするのです~
海の生き物たちの営みを観察できることも、ダイビングの醍醐味ですよね
ハタに警戒心を抱かせないように、やさしーくアプローチ。
小さなエビがせっせとクリーニングしています
じっくりと潜るからこそ、出会える瞬間です
そーっと照らしてあげると、瞳の中に閃光が!
カサゴの仲間の知られざる秘密なのです
新たな世界へもご案内しますよ~
「寄生虫萌え」なんていかがでしょう?笑
ヒトデの上に小さなウサチャンコペポーダという、甲殻類です!
以上!本日の担当はリンでした
僕も潜りたくてたまらなくなってきました!
今度の休みに行こうかな~
石垣島北部 うみの教室のダイビング日記
次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記スタートです
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、
お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
どーも!スタッフのリンです。
本日は、お久しぶりのカメラネタ!
はりきって参りまーす!!
これまでのブログはこんな感じです!
・過去画像を編集! こちら
・夜空の撮影! こちら
・WB(ホワイトバランス)で遊ぶ! こちら
・フィルター効果で遊ぶ! こちら
・ピンボケ写真からの脱却! こちら
・ピンボケ番外編:「ソウル撮り」! こちら
・構図のお話 Part 1! こちら
・構図のお話 Part 2! こちら
・構図 番外編 「縦構図」のススメ! こちら
・光のお話 Part 1! こちら
・光のお話 Part 2! こちら
・「良い写真」 を撮るために必要なものとは? こちら
・おウチで出来る、写真のトレーニング! こちら
・背景を意識した撮影! こちら
・写真は根性? こちら
・フィッシュアイレンズのススメ! こちら
・「タイトル」をつけてみよー♪ こちら
・撮り方のコツ 「クマノミ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「マンタ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「サンゴ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「地形」 編! こちら
・撮り方のコツ 「群れ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ハゼ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「カエルウオ(ギンポ)」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ウミウシ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ウミガメ」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ダイバー」 編! こちら
・撮り方のコツ 「甲殻類」 編! こちら
・撮り方のコツ 「ムービー」 編! こちら
今回のテーマは、撮り方のコツ「生えもの」編!!
え、生えもの?となった、そこのアナタは!こちら をチェック!
その場から動かない生き物たちなので、撮りやすいかと思いきや。
なかなか奥の深い「生えもの」撮影。そのちょっとしたコツをご紹介~
まずは大前提!そもそも小さいものが撮れるカメラであること。
オリンパスTGシリーズの顕微鏡モードや、クローズアップレンズの使用がオススメです
小さいものの撮影となるので、ピントはなかなかにシビア。
しっかりとカメラを安定させて撮影しましょう
ちゃんと撮影できれば、コンパクトデジカメでも十分撮れます
イバラカンザシなどの仲間は、表出部分が感覚器の役割を果たしてもいるので、
急なライトの照射や、強引なアプローチなど、過度な刺激はご法度です
そーっと、そーっと、やさしーく、やさしーく、撮影しましょう
カメラを通して、じっくりと向き合う時間。
細部にわたる彼らの美しさの夢中になること、間違いなし!!
撮影に慣れてきたら、いろいろと工夫が出来るのも「生えもの」撮影の面白いところ
色つきライトで味付けしたり。
可愛い子ちゃんとコラボさせたりと。楽しみ方は無限大
以上! 撮り方のコツ「生えもの」編でした!!
奥深い生えもの撮影の世界、是非皆さんも楽しんでくださーい
水中写真は初めて or まだ慣れていないから基礎から勉強したい!という方。
次回のダイビングで 水中写真の SPライセンスコース はいかがでしょう?
僕たちが誠心誠意、ご一緒しますよ!!
スペシャルティ(SP)科目
石垣島北部のダイビングショップ 「うみの教室」 日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。
詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、
お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
どーもリンです!
シルバーウィークが終わりまして、落ち着いた雰囲気の石垣島北部です。
こちらも秋の気配なのか、北寄りの風が続いております。
冷房無しで寝れるようになりましたからね
これからは、北部のインリーフが面白くなってくる時期。
特にマクロがもう、たまらんのです 掘れば掘るほど面白い!
ガイド6年目になりますが、全くもって底が知れません!
そんな自慢の石垣島北部、ご紹介していきますねー!
相変わらずの可愛らしさ!ジョー君、少しずつ成長してきています
湾内に沢山いてます、ギンガハゼ。マンツーマンでじっくり観察していただけまーす
黄色つづきで、ハダカハオコゼ黄色Ver. 。他にも白に赤にと、色とりどり。
一つのポイントで6個体確認出来てます。お好きな色をリクエストしてくださいね
ずっと居ついてくれてるバブルコーラルシュリンプ。
6年は生きられないとは思うので、おそらく代変わりしているかと
広ーい海で、ここにたどり着く奇跡。やはり水中は神秘です。
ワイドだって楽しめます!小魚の群れに~
サンゴの上を漂うアカヒメジ~
リーフの中もサンゴが増えてきまして、可愛い子たちも増えてきてます!
ちょっと撮りにくいですが、めちゃんこ可愛いフタイロサンゴハゼ~
結局マクロで締めちゃいました。すみません!
以上!本日の担当はリンでした!
石垣島北部 うみの教室のダイビング日記
次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
こんにちは~~!ななです(^O^)/
突如として現れた明日?明後日?あたりに本州に上陸するであろう台風の影響が
遠く石垣島にも現れてしまいました今回の連休
直撃エリアの皆様ぜひお気をつけくださいませ(+_+)
強めの北風によって海は時化模様・・・
ポイントが限られる中で夏らしいワイドを求めてダイビングしてきましたのでプレイバック
強い北風のおかげで良いことも!!それは透明度が良くなること(/・ω・)/
大きなサンゴに群れる鮮やかな色のスズメダイがきれいな水に乱舞
風はありましたが太陽には恵まれたので気持ちよかった~~
石垣島北部のとある場所に広がるリュウキュウキッカサンゴの大群落
数あるサンゴの種類の中でもストレス耐性に長けるこのサンゴはいつでも元気いっぱい
サンゴの形から英語名キャベツサンゴの名は伊達じゃない(笑) 不思議に思う名前シリーズの登場回数ナンバー1
赤くないけどアカヒメジちゃん
なんでアカヒメジっていうか知ってますか?? ここのニモちゃんはカクレクマノミではなくてカクレナイクマノミ(笑)
近寄るとみんなで寄ってきて構ってくれる可愛いやつ 久々に見た~~!!
顔だけこんにちは(^^)/でお馴染みのミナミホタテウミヘビ
広大な砂地で顔だけピョコっと出して微動だにせず
意外と見つからない そして今日は当店のみで50ダイブを迎えられたゲスト様が!!
いつも本当にありがとうございます
これからも一緒に石垣島の海を楽しみましょうね(^O^)/よろしくお願いします ダイビング後にはゲスト皆様でケーキと一緒にはいチーズ
当店からのお祝いの品もぜひこれから使ってくださいね
おめでたい感じで9月の連休は終了~~
まだまだ陸・海ともに暖かい石垣島!!寒くならないうちに皆様ぜひ~~
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ
石垣島体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです
【新たなダイビング様式について】
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、お客様に新たにお願いさせていただく事項がございます。
ご予約時、 こちら をご確認下さいませ!
こんにちは~~!ななです(^O^)/
さぁ始まりました秋の連休!!
町の中は人が多いな~~
今年は自粛だったりが多かったので今が一番旅行客でにぎわっている気がする(‘ω’)
この連休に合わせたように強い北風が吹く予報でしたが今日は何とか持った~~
ということで海況が悪くなるといけなくなる所を含めてダイビングして来ちゃいましたよ
前回のブログで挙げた「去ること」シリーズのワイドな一面の“群れ”
このポイントはやっぱり数が多いからきれいだな~~
癒される~~
ここのハナビラクマノミちゃんはまるまるポッチャリ感がすごい
身体が分厚く感じる(笑) たま~に見かける変わった模様シリーズ
この子はおでこに白点「日の丸ちゃん」?「お公家さん」? 石垣島北部のマクロの定番に完全に定着!!
ひっこむことも少なくなったお利口さん そういえばこれからだんだんとウミウシのシーズン
色んなきれいなウミウシがぽんぽん出てくる
楽しみ楽しみ(/・ω・)/ あまり見かけない色合いのハダカハオコゼちゃん
前見た時よりもちょっと大きくなった?? 真正面から見るとペラペラスリム~~
さて明日はどこへ行けるかな??
石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はななでした!次回の日記もお楽しみに~
「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!
講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ