「かじまーいー」の石垣島♪ 2020/03/24

:2020月03日24日 天気:曇り
最高気温:25℃
最低気温:22℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ダイビング日記スタートです

最高気温20℃を下回る日が少なくなりまして、風向きはクルクルと迷走。
こちらの言葉で「かじまーいー(風回り)」という、春の気候に突入です。

ウイルス関連の心配になるニュースが多いですが、それでもお越しいただいているお客様、本当にありがとうございます。これからいらっしゃる方々も、十分お気をつけていらして下さいね

春休みを利用して、家族旅行のお客様も多くなっております。
家族でダイビング、素敵です


休暇を利用して、ライセンス取得などにいらっしゃる方、綺麗な海でリフレッシュされにくる方も。
魅力あふれる石垣島の海を楽しんでおられます


最近の海はといいますと、
カエルアンコウは個体数減りましたが、健在。


我が子のように可愛がってます、ジョーフィッシュは少し成長したかな


太陽が顔を出す日も増えまして、ワイドも写真映えします。
すくすくと育つサンゴ達にうっとり


魚の群れをからめてもいいですね


小魚の群れもボリュームUP中。
夏に向けて、バンバン増えています

 

といった感じの最近のうみの教室でした!
やっぱり石垣島ダイビングは最高!ありがとうございました♪

石垣島ダイビング日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

ついに春がやってきましたー!! そして今日は「奇跡の出会い」も!! 2020/03/18

:2020月03日18日 天気:晴れ
最高気温:25℃
最低気温:20℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島ダイビング日記スタートです
昨日と今日の海の様子をお送りいたしまーす!

去年の夏にライセンスを取得しまして、約半年ぶりに帰ってきて下さったお客様!
今回はAOWへステップアップです!

いろいろと忘れてしまっていても大丈夫!!
まずはリフレッシュコースでじっくりダイビングを思い出しましょー

セッティングやマスククリアなどのスキル、中性浮力もしっかり思い出せましたね!
サンゴの上もスイーッと気持ちよく泳げるようになりました!


何より天気が良くてよかった!さようなら冬!ようこそ春!!


太陽の光があると、地形も映えますね!


リフレッシュできたところで、AOWコースへ!
中性浮力を磨いたら、素敵なポーズで写真をパチリ


わくわくDEEPダイビングも!


コンパスは応用編!陸上で練習してからー、


水中へGO!勝手が違うので、最初はアタフタされてましたが、無事にクリアー!


ラストは水中でお花見を堪能して!Myゴープロでも素敵に撮れたはず


2日間で晴れてAOWライセンスGETです!!
惜しむらくは、マンタに出会えなかったこと、、、。半年前に引き続き、連敗です
どうかくじけないで!リベンジお待ちしております!!


さて、タイトルからここまで引っ張りました、「奇跡の出会い」
本日朝イチバン、10頭ほどのクジラの群れ(コビレゴンドウ?オキゴンドウ?)に遭遇!!
船上から近くでじっくり見ることができました!
石垣島で6年目になりますが、僕も初めてです
今日のお客様はスーパーラッキーでしたね!!
SNSではお客様撮影の動画も!ぜひご覧ください!




石垣島ダイビングはやっぱり最高!ありがとうございました♪

石垣島ダイビング体験ダイビング&ライセンススクール日記
本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

OWライセンス持ってたら潜れるじゃん!!ステップアップって必要??Part3

:2020月03日13日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:21℃
最低気温:17℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ダイビング日記スタートです

こんにちは~~!!ななです(^^)/

アドバンス講習に関するブログも早いものでこの第3部をもって完結です!!

第3部では細かな取得のメリットや講習項目にも少し触れていきますよ

ぜひご覧あれ


アドバンス(AOW)を取得するメリットって??

じゃあ取って何がいいのよ??という声が上がるかと思いますので、

具体的にメリットをご紹介していきますね

・水深18m以上のディープダイビングに行けちゃう!!

地形なんかは深さがあることでよりダイナミックに!沈船も深場に沈んでることが多いので、

アドバンスを取得することでよりダイビングを楽しむことが可能になります。

もちろん深場にしか生息しない生物も多種いるので生物に興味が深い方も取得の価値ありですよ(^^)/

 

・浮力調整やナビゲーションなどの技術面のレベルアップが図れる!!

アドバンスでは「ディープダイビング」と「水中ナビゲーション」の2つは必須項目です

「ディープダイビング」では、深場での危険を知りその危険を回避するための潜水計画を学びます

計画をたてる力が身につくのと同時に深場に行けばもちろん浮力は??どうなりますか??

このような大きな浮力変化に対応する力もダイビングを通して身につけることができちゃいます

 

「水中ナビゲーション」ではOWの時にも登場したであろうコンパスを用いたり、さらに発展して

周囲の目標物(岩やサンゴなど)を駆使することによって

自分の位置や船の位置などを把握する方法を学びます

言い換えれば迷子にならない力をさらに伸ばせるということですね

将来するかもしれないセルフダイビングにとても重要な力になります

 

・ダイビングの楽しみの幅が一気に広がる!!

アドバンスでは上記の2つの必須項目に加えてたくさんあるアドベンチャー・ダイブの中から

3つ興味のある項目を選択し実践します

はて??アドベンチャーダイブの項目って??さらに詳しくはこちら

たとえば

写真撮影が好き~~⇒「水中写真」※デジカメで簡単に写真・動画撮影ができる

  生物が好き~~⇒「水中ナチュラリスト」※海の生き物について詳しく知る

 夜の海に興味あり⇒「ナイト」※昼間とは違う世界の体験

単純にレベルアップ⇒「PPB」※中性浮力に磨きをかける

など魅力的な項目ばかり!!

どの項目を選んだとしても自分が興味のある内容なので楽しいこと間違いなし

 

まとめ

第1部からの内容をざっとまとめると・・・

・「アドバンス」とは、「アドバンスド・オープンウォーターダイバー」というダイバーの

中級の認定ランクのことである

・国内、海外の様々なポイントでダイビングを楽しむためには、

アドバンスのCカードを取得する必要がありますよ

・アドバンス取得のメリットは「水深18m以上のディープダイビングを楽しむことができる」

「スキルが向上する」「ダイビングの楽しみ方の幅が広がる」

ということでした

 

もろもろ書ききれない内容はすべてこちらのHPに詳しく載っていますので

ちょっとでも興味出たな~~という方は覗いてみて下さいね(^^)/

ここ石垣島のうみの教室でAOWを取って一緒に楽しみの幅を広げてみませんか??

石垣島ダイビング体験ダイビング&スクール日記
本日の担当はナナでした!次回の日記もお楽しみに~

 

OWライセンス持ってたら潜れるじゃん!!ステップアップって必要?? Part 2

:2020月03日11日 天気:曇り
最高気温:20℃
最低気温:16℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ダイビング日記スタートです

ど~も~!!久しぶりにブログを書きます 「リン」 です(^^)/

前回からのAOW(アドバンスド・オープンウォータ―ダイバー)特集、第2部をお送りいたします!
ライセンス取得の詳細はこちら!!

第2部
AOWのメリット 「Thinking like a DIVER」 とは?

直訳しますと、「ダイバーのように考える」。ふむふむ、それが?となりますよね

経験豊富なダイバーにとって、周囲の状況を把握することや、器材を扱う事は、意識せずともできる自然なこと。
つまり 「ダイバーのように考える」 とは、「熟練したダイバーの視点で物事を考える」 ということ。
この方法を学ぶことこそが、「Thinking like a DIVER」 です

(撮影:お客様)

なるほど!!で、具体的には??
お答えしましょう。 ズバリ!!

「安全にダイビングを終えて、帰ってくること!」


拍子抜けした方はごめんなさい!!
ただ、当たり前ですが、めちゃくちゃ重要なんです

美しい景色を見たり、可愛い生物を観察したり、綺麗な写真を撮ったり、ドキドキアドベンチャー体験をしたりと、
ダイビングの目的は多岐にわたりますが、共通している事は
「無事に帰ってくる事」なんです

 

(撮影:お客様)

そのための
・計画の立て方や状況把握を考える

 最大水深は? ノンストップ時間は? バディとのコンタクトは? ガス・マネージメント / ターンプレッシャーは?波や流れなどの環境は? ナビゲーション / 方角 / 位置は? 


・トラブル時の対処を優先順位で考える

 ダイブ・ファースト・・・まずはダイバーとして正常に機能する。浮力をコントロールし、器材を操作し、泳ぐ力を維持し、ストレスをコントロールするなど。

 シチュエーション・セカンド・・・自分自身から周囲の事柄に認識を広げる。深度、方角、流れなどの環境、バディの位置や状況など。

 コミュニケーション・サード・・・バディとコミュニケーションを取る。

例を挙げてみましょう。
 ドロップオフで深度を下げながらダイビング中、マイナス浮力になり体が急速に沈みはじめた。バディはそれに気付き、浮上してくるようサインを出している。キックで浮上しようとしたところ、足がつってしまった。
 この状況での対処方法は、器材を操作するか何かにつかまり潜降を止める(ダイブ・ファースト)、つってしまった足をのばす(シチュエーション・セカンド)、バディにサインを送り手助けを求める(コミュニケーション・サード)
 まずは自分、続いて周囲やバディへと認識を広げていくと、適切な順序で行動ができます。

・適切な行動や考え方を繰り返し、よい習慣をつける
 正しい水面習慣・水中習慣・浮上/潜降・エントリー/エキジット・器材のセッティング/手入れ・残圧/ノンストップ時間に余裕をもったダイビングの実施などなど、例を挙げると沢山ですが、これらを繰り返すことでよい習慣が身に付き、トラブルへの対処がスムーズになります。逆に悪い習慣をつけてしまうと、些細なトラブルがパニックにつながってしまいます。

「ダイビング人生をスタートして、これからステップUPだ!」
という時のAOWコースで、熟練したダイバーの考え方を学べる 「Thinking like a DIVER」
とっても有意義なことだと思いませんか?

 

以上、第二部をお送りしました!
次回は最終回、ダイビング講習の内容についてです!

石垣島ダイビング体験ダイビング&スクール日記

本日の担当はリンでした!次回の日記もお楽しみに~

 

OWライセンス持ってたら潜れるじゃん!!ステップアップって必要??

:2020月03日05日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:21℃
最低気温:17℃
水温:22℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ダイビング日記スタートです

こんにちは~~!!ななです(^^)/

今回は少しテイストを変えて記事っぽくまとめてみましたので、お付き合いくださいませ(^^)/

--------------------------------------

体験ダイビングで楽しい~~という経験や海の世界に魅了されて、

一番最初のオープンウォータダイバー講習(いわゆるライセンス取得)にチャレンジされる方は

たくさんいらっしゃいます!!

ただ、そこで満足されている方が意外と多いのでは??

「資格だし~~次のレベルとか難しそうー!?」とか、

「そもそも取ったとして何が変わるの??」

こんな意見をちらほら耳にします・・・

そこで!!今回はアドバンス講習について何部かに分けて細かく掘り下げていこうかと思いま~~す☆

第1部

そもそもアドバンスとは何ぞや??

まず「アドバンス」とは、「アドバンスド・オープンウォータ―ダイバー」の略でダイバーの

認定ランクの1つです。

初級である「オープンウォーターダイバー」の次のレベル、言えば中級の認定ランクということになります。

どうやったら取れるかの詳細はこちら!!

「オープンウォーターダイバー」(PADI以外の団体であっても同レベルのCカードをお持ちであればOK)であればどなたでも受講可能なライセンス資格になります。

それは分かった!!でも必要なの??

重要なのはここですよね!!結論から言います・・・

「必要だ!」です

 

もちろん浅い海できれいなサンゴ礁や熱帯魚を見たり、水中浮遊感を楽しんだりするダイビングも楽しいですよね!!でも・・・

「時にはワクワクドキドキな好奇心くすぐるダイビングをしたくなる」ってのが

ダイバー心なハズ

たとえば回遊魚なんかの大物狙いや崖みたいなドロップオフ遊泳をはじめ

洞窟やアーチをくぐったりなどの地形ダイビング

どれも想像するだけで面白そう~~

ただこれらのダイビングを楽しめるポイントの多くは

『18mよりも深いディープダイビング』

水深制限あるOWダイバーでは楽しむことができないのです・・・

 

他にも深いポイントが多いダイビングエリア(特に海外)ではアドバンスのCカード無しでは

ツアーに参加すること自体ができないことも!!!

 

以上を踏まえると楽しむためにはアドバンスを取る必要があるよね!ってなるわけです(^^)/

地球上の約70%が海なんです!

ダイビングの楽しみ方は人それぞれですが、多くの海を見るためにもまだの方はぜひ取得してみよう(‘ω’)ノ

--------------------------------------

第2部からは、アドバンスを取る細かなメリットや項目について触れていく予定です!

では今回はこの辺で(^O^)/

石垣島ダイビング体験ダイビング&スクール日記
本日の担当はナナでした!次回の日記もお楽しみに~