< 2024年 12月>

2024年も無事終了!!今年も1年間ありがとうございました☆2024/12/31

:2024月12日31日 天気:曇り
最高気温:20℃
最低気温:17℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

大晦日ですね

あと数時間で2024年が終わってしまうなんて信じられません

全く年が明ける感じがしなーーーい

瞬く間に過ぎ去った2024年!今年も1年間事故なく無事終えることができました

遊びに来てくださった皆様、見守ってくださった皆様本当にありがとうございました〜

さて今日は締めくくりのダイビング

中央に鎮座して新年への道は開けねぇといったところかしら(笑)

さーーーーっと泳ぎさるデバスズメダイたちは過ぎ去る時間のよう

あーあぁ〜川の流れのよう〜〜〜に〜〜

おでこ点ちゃんも元気に年明けを迎えることができそうです

あと何年いてくれるかしら??

締めくくりの日に珍しいチョウチョウコショウダイの若魚と遭遇

ラッキー

すでに踊り続ける感じではありませんでしたが・・・

さぁあとは年越しそばを食べて新年を迎えるのみ!!

皆さんはどういった形で明日を迎えますか?

気持ち新たに朝早くから活動?or下のニモのように毛布にくるまって寝正月?(笑)

2025年も安全に楽しく笑顔あふれる時間を皆様とご一緒できますように

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

小さな世界!!まだ会ったことのない生物を求めて☆2024/12/28

:2024月12日28日 天気:曇り
最高気温:19℃
最低気温:15℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

いよいよ2024年の日数も残すところあとわずか

多くの方は昨日で仕事納めとなったのでしょうか?!

仕事納めとなった方々、今年も1年間お疲れ様でした!!

私たちは年末最後まで突っ走りますよ

さて今日はなかなかな時化模様ではありましたが、ポイントを選んでダイビング

冬らしくマクロなポイントへ行くことができました〜〜

そうです!カエルちゃんポイントです

今年はすでに様々な色の個体がポンポン出現中

大きさもさまざまでそれぞれに可愛らしさ全開です

 

 

ここ1ヶ月(もしかしたらそれ以上?!)いる気がするシマヒメヤマノカミ

身体もどんどん成長して大きくなっている気がします

どこまで大きくなるかな??

あら??あなたはいったい誰??

もしかしてこの子の小さい時の姿かしら?!

もしそうだとしたら初めて見ました〜〜

10年以上働いていても初めての出会いがあるってサイコー

やっぱりダイビングは楽しいですね

さて今年の年末年始の天候&海況はどうなるかしら

この1年かなり時化る日が多かった気がするのでちょっぴり心配

 

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

実現したい目標のための第一歩!ライセンス講習に挑戦☆2024/12/25

:2024月12日25日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:25℃
最低気温:21℃
水温:23℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

Merry Christmas!!

今日は朗らかな暖かい天気ということもあって一切クリスマス感のなかった石垣島よりお届けいたします(笑)

テーマは「ライセンス講習」

ここ近年八重山に来ることが多くなったとおっしゃっておられたゲスト様

今回の旅行の目的は思い切ってライセンスを取っちゃえ!ということでのご来島

張り切っていきましょ〜〜

ビーチでの様々なトラブル対処法の練習を終えたらいよいよ本番の船で大海原へ

体慣らしの意味も兼ねてこなす課題でもあるスノーケルを実施

しっかりと呼吸しながら思った方向へ泳ぐことができるでしょうか??

さぁいよいよ本番です

体験ダイビングは1度したことがあるとか!!

それでも船から海へエントリーするのは大抵の場合初めて

ちょっぴり緊張しますね

無事エントリーできたらロープを伝いながらゆっくりと地面へ降りていきます

この途中に必要なのが耳抜き

鼓膜への圧負担を和らげるための必須スキル

慎重におこなっていきます

耳抜きもスパッとできたら様々な練習を実践

コンパスを用いて正しく自身をナビゲート

体を自由に動かせない海中環境でベルトをしっかりと締め直すことができますか?!

練習項目は多いですがその中で中心となる技術はやはり「浮力系」

呼吸が肝です!

吸って吐いての浮き沈みの感覚をガッツリ体に覚えさせます

泳ぐ際の姿勢をキープしてふわふわ

ダイビングはバランスをとることがとにかく難しい

これは習うより慣れろですね

浮力の感覚を掴めたらいよいよ泳いで移動開始

お上手だったので練習の合間にフィッシュウォッチングもできちゃいました

移動すれば海なので水深は刻一刻と変化しています

安全のためのデータがリアルタイムで得られるダイブコンピューター

しっかりチェックで安全なダイビングを!

講習終わりにも関わらずサンゴの上をスイスイ泳げるくらいの上達ぶり

日の光が差し込んで魚たちもキラキラでとっても気持ちよかったですね〜

無事にライセンス講習修了でーす

OWゲットおめでとうございまーす

これからどんどんダイビングを楽しんでくださいね〜

今度は暖かい時期に潜りにいらしてくださいね!今時期とはまたガラッと雰囲気が変わりますよ!!

 

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

メンテナンスの間のポッと入る海の日☆2024/12/20

:2024月12日20日 天気:晴れ時々曇り
最高気温:23℃
最低気温:17℃
水温:24℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト又はドライスーツ

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

2週間ぶりの更新です

いつもブログ見ていただいている方はお待たせいたしました

ちゃんと生きています(笑)

ゲスト様が一気にガクッと減る冬、ここぞとばかりに器材やら船やらタンクやらのメンテナンスに追われていました・・・

今度メンテの様子もブログでご紹介しますね〜

今日は久々の予約が!!

昨日なんかは今年いちばんの冷え込みとか?!確かに最高気温17度くらいだったような

明日大丈夫かなぁなんて思っていましたがタイミングを図ったかのようにスッキリお天気

雲多めな冬には珍しい青空を拝めちゃいました〜

冬は透明度がグンと上がるので風景が映えるポイントをチョイス

せっかく太陽も出ていますしね!

水温も冬仕様になったおかげでどこのサンゴも活き活きしています

圧巻の風景

定位置にお帰りなさい

夏あたりは見かけませんでしたが帰省?してきた模様

コンスタントに休憩しています

昨日が嵐だったこともあり外洋は高波うねうね

さすがにカメもリーフの中に避難?!

地面で休憩していたカメを発見したのですが

あぁ逃げちゃった・・・

と思ったら近くのサンゴの上に再着陸

でもそこ痛くない??(笑)

水がキレーだとどんな景色でも映えて見えるから気持ちよさ倍増ですね

これは冬ならではの醍醐味!!2024年は過去1番の暖かい1年だったとか

それを現すかのように冬の群れの数も過去イチな気がしますし

大事な映えの要素

いよいよ2024年もあと10日ほどで終わりますね

カウントダウン開始〜

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ

冬はまったり生物観察ダイビング!!特徴を見つけるとおもしろい☆2024/12/07

:2024月12日07日 天気:晴れ
最高気温:25℃
最低気温:18℃
水温:24℃
スーツ:5mmワンピース+フードベスト

石垣島ファンダイビング&体験ダイビング&ライセンススクール日記スタートです

こんにちは〜!!ななです( ´ー`)/

曇りがち、風もそれなり波もそれなり!いやぁ冬っぽい

まぁ12月ですからね!そりゃ冬ですよね(笑)

ようやく日本全体が冬らしくなってきましたかね?!

今年はだいぶ暖かかったとか

インフルエンザも流行っているみたいなニュースを目にしたので気をつけなきゃですね

冬っぽい日は潜れるエリアが限られてしまうのですが、そのポイントに生物種が多いのが石垣北部の特徴

1個1個じっくり観察すると気づかなかったところが見つかるかも?!

真っ白イソギンチャクに映えるオレンジ

白化してしまったイソギンチャクですがところどころ先端がうっすら色付いてきていました

いよいよ復活の時

冬の北部代表

ふだん潜られるのが本州の方はいつも見てる!ってなるかもですが石垣島では珍しいんです

超可愛いベビーちゃん

今が一番かわいいサイズ感なんじゃ?!

ズームイン

なんとしゃくれているではありませんか

別色ver.

この子もよくよく見ると手足でしっかりバランス取ってるのが分かりますね

見逃しがちなポイントです

どんどん寄ってみます

ぱっちりお目目

目の中にも素敵な模様がありますね

こういった細かな発見が楽しい〜

自分は目が小さいのでこんなぱっちりお目目がうらやま(笑)

イソギンチャクはこれから復活!という感じでしたが一足お先にサンゴは復活!!

キレイに色が戻っているサンゴが増えた気がして嬉しくなります

見れば見るほどおもしろい

どんどん新しい発見がある生物観察は楽しいですね

みなさんも細かいところまで見てみるという視点で潜ってみると見え方が変わるかも?!

ダイビングって奥深い!!

ではまた!!

 

追記

「0」と「5」の付く日に頑張って更新してますよかったら見てくださーい

こちらが最新動画です

 

「ダイビング短期プロ育成制度」奨学生募集開始!

講習費が無料&奨学金を貰いながら約3カ月でダイビングのプロ資格取得を目指すコースです。 詳細は「短期プロ育成/奨学制度」へ